2022.10.28
XML
カテゴリ: DIY
北側の屋根に天窓を付けてよかったと思っています。
ただ夏は暑かったので、日よけを付けました。



このところ、寒くなってきたので明かりが欲しくなりましたが、日よけの付け外しが高ところなので、手間がかかります。
それに最近、安いプロジェクターを設置したので、暗くしたり明るくしたりのカーテンが欲しくなりました。

そこで、ダイソーでカラーボックス用のカーテン二枚を買ってきて取り付けることにしました。
大きさが足りないので、布地を足しました。



裁縫は得意ではありません。というか、あまりやったことがありません。
なんと世の中には便利なものがあります。裁ほう上手という接着剤です。前にがっちりマンデーで紹介していたので、買ってみました。
つける布地の両面に塗り、ヘラで伸ばして、アイロンを掛けるだけです。


カーテンの上のパイプは、天窓の開け閉めの取っ手にS字フックをつけて、引っ掛けました。
天窓の窓枠の下の方には、突っ張り棒を取り付けています。

開け閉めの紐は、下の図のようになっています。

紐を引っ張るとカーテンが上がります。紐は、滑りやすいものの方がスムーズです。綿より、ナイロンやポリエステル製のものがいいと思います。
紐を引っ張るとこんな感じです。



わきから光が漏れるので、下のパイプを短くしました。




カーテンは窓枠に引き込まれ、隙間は小さくできました。



紐はある程度テンションを掛けなければならないので、ゴムひもにつけたクリップで挟むことにしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.28 11:54:19
コメント(0) | コメントを書く
[DIY] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: