2023.05.01
XML
カテゴリ: DIY
この前、歯医者に行って右上の奥歯を抜いてもらいました。
L8020の乳酸菌のおかげで、以前よりだいぶ歯茎は落ち着いてきたのですが、上の奥歯だけはたまに痛み出します。
レントゲンで見てもかなり歯茎の骨が下がって、ぐらつきやすくなっていることが確認できていました。
歯医者さんに、痛むようであれば、抜いたほうがいいでしょうと言われていたので、思い切って右の奥歯を抜きました。
抜いた歯を見せてもらいましたが、歯根の手前側は白さが残っていましたが、奥側の方は歯根の先の方まで茶色く変色していました。定期的な歯のクリーニングで取れる深さではないとのことでした。

現在右側はスッキリした状態です。早く抜けばよかったと思っています。ただ、抜いた穴がふさがっていません。ちょうど米粒が入る大きさのようです。

次回は、左上の奥歯も抜こうと思っています。

さて、今日はバネホックの話です。

バネホックの裏側は金属がむき出しになっています。中に入れるものに傷がつかないか心配になります。




そこで、リボンでカバーしてみました。



バネホックくらの幅のリボンの先端を三つに折ります。
ハサミできりとって、千枚通しなどで中心に印を付けます。
印の付いた両側の二か所に穴をあけます。
バネホックの部品を包み込むようにリボン片の中に入れます。

後はいつものようにか締めて取り付けます。



表と裏はこんな感じになります。



スマホケースを作りましたが、スマホのガラス側はリボンで保護されています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.01 09:26:53
コメント(0) | コメントを書く
[DIY] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: