2012/04/03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ 人気ブログランキングへ 応援 ありがとうございます!

隠元禅師が延宝元年4月3日 (1673年5月19日)、 インゲン豆を中国から持ってきた とされる 隠元禅師が亡くなりました 。  隠元禅師は1592年に 中国の福建省で生まれ ました。 長崎の興福寺に招かれて来日 した際、 インゲン豆を禅の精進料理の材料として普及 させました。
インゲン豆 は、 煮豆や甘納豆、餡 などに用いられ、 乾燥重量の2割余りをタンパク質 が占めます。ラテンアメリカ諸国では 重要な蛋白源 ともなっています。



カタクリの花 ・・平年通りに咲いています


通勤途中の 朝日 (安全な場所に止めて撮影)


南アフリカ北部 で、 原人が洞窟内で料理 したと見られる 100万年前の火の跡 を発見(最古)
 人類の進化、さらに遡りそうですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/04/03 05:58:58 AM
コメント(33) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


4/3おはようございます♪  
いつもありがとうございます。
★アイ☆p~push\(*^o^*)/push~p☆サツ★

今日は出勤です。
昨日は初々しい新入社員が入ってきました。
懐かしいな~自分にもあったな~(苦笑)
今日はまた天気が崩れるようです。
先週の土曜日のように風が強くなるとのことです。。。
気を付けましょうね。

”今日も頑張りましょう~!”
(2012/04/03 06:31:16 AM)

Re:いんげん豆の日 4月3日(04/03)  
チャメリー  さん
おはようございます。
隠元禅師のインゲン豆の日ですね、中国の高僧で宇治の萬福寺の開祖でもあるのですね、当時は偉いお坊様が中国から渡来していたのですね。
南アフリカ北部で100万年前の火の跡を発見、驚きです、人間の進化、人間って凄いですね、えぇ変な言い方かな。
素敵なカタクリの花ですね、惚れ惚れです。  (2012/04/03 06:38:56 AM)

Re:いんげん豆の日 4月3日(04/03)  
Pearun  さん
片栗粉の元の花ですね、良く見るときれいな花ですね。
最近は食用に栽培するのは少ないのかな~~~。
(2012/04/03 06:48:06 AM)

Re:いんげん豆の日 4月3日(04/03)  
おはようございます~
朝日がきれいですね。
インゲンの日・・・豆の種類も多いですね。所変われば品変わる 私の田舎で子どもの頃よく食べた豆は他所ではお目にかかりません。

カタクリ・・・今は、愛でるだけですね。春の花ですね。群生は見たことはなく写真だけです。

大阪市今日は3時位が大荒れのようです。今は、くもり空です。 (2012/04/03 07:17:39 AM)

Re:いんげん豆の日 4月3日(04/03)  
酔凰  さん
 光の世界いいですね。 (2012/04/03 07:48:33 AM)

Re:いんげん豆の日 4月3日(04/03)  
豆は苦手で。。。(・_・;)
でも
栄養豊富なんですよね~!!
お早い時間の出勤なんですね\(◎o◎)/!
早起きすると
素敵な景色に出会えて
得した気分になりますよね♪
(2012/04/03 08:41:21 AM)

Re:いんげん豆の日 4月3日(04/03)  
いんげん豆の日があったのですね。
過日、黄檗山万福寺が京都府宇治市にあることをご紹介
したところなので、意義深く感じました。
高崎高校準決勝までよく頑張りましたね。
朝日は希望の光のようです。 (2012/04/03 08:52:37 AM)

Re:いんげん豆の日 4月3日(04/03)  
豆は栄養価が高く身体にやさしいです。
私は豆乳を毎日飲むようにしています。
カタクリの花は控えめに下を向いてちょっと照れ気味に
咲いてる姿が好きです。
庭で育てこともあったのですが環境が合わなかったのか
いつの間になくなりました。 (2012/04/03 09:22:22 AM)

Re:いんげん豆の日 4月3日(04/03)  
愛してるわ  さん
インゲン豆に、そんなに栄養があるとは、知りませんでした。

昔のインゲン豆は、必ずすじをとらないと、だめでしたが、

最近はすじが殆どないです。 (2012/04/03 09:22:55 AM)

Re:いんげん豆の日 4月3日(04/03)  
よりすぐり  さん
おはようございます

なるほど、インゲン豆を中国から持ってきたんですか。1673年ですか、古いんですね。
アメリカ人もインゲン豆を煮込んだ料理ありますが、食べた時、味わったことの無い不思議な感覚でした。でも、後からまた食べたいと思うんです。
応援して行きますね。(^J^) (2012/04/03 09:32:21 AM)

Re:いんげん豆の日 4月3日(04/03)  
宮田の姉  さん
インゲンマメとサヤインゲンは違うのでしょうか?
こんな歳になってもわからない事はいっぱいあります (2012/04/03 10:19:22 AM)

こんにちは  
maria...monica  さん
 いんげんという名は 隠元禅師から来ていたのですか 知りませんでした・・

 100万年前の調理の跡ですか・・ その頃から 人は火を使っていたということですね 古の暮らし 神秘的で 不思議に感じます (2012/04/03 10:44:31 AM)

Re:いんげん豆の日 4月3日(04/03)  
豆類は好きで食べてます。インゲンにかぎらず、・・。

そして、故郷は「西山大豆」の一大産地です。

(2012/04/03 10:56:49 AM)

Re:いんげん豆の日 4月3日(04/03)  
朝日綺麗ね。 (2012/04/03 11:19:05 AM)

Re:いんげん豆の日 4月3日(04/03)  
flamenco22  さん
こんにちは。
いんげん豆の日って、可愛いです。
初めて知りました・・・
朝日の写真、綺麗ですね。 (2012/04/03 12:31:52 PM)

Re:いんげん豆の日 4月3日(04/03)  
こんにちはー!
隠元禅師が精進料理の材料として普及させたんですか?
「4・3がインゲン豆の日」 また一つ覚えました。(^^)
(応援ポチ) (2012/04/03 12:43:13 PM)

ありがとうございます。  
楽天のねこ  さん
毎度、御訪問と書き込みの方を有難うございます。これからも宜しく御願い致します。ブログの方を頑張って下さい。

隠元豆の由来について勉強になりました。 (2012/04/03 03:11:29 PM)

Re:いんげん豆の日 4月3日(04/03)  
にゃははは

バックミラーの夕日ですね。。。

結構 はまるでしょ( *´艸`)クスッ♪ (2012/04/03 04:38:37 PM)

Re:いんげん豆の日 4月3日(04/03)  
酒蔵天領誉  さん
穏やかな夕日ですね。

こちらは猛烈な暴風です!
注意が必要ですね。

それでは☆
(^^)p (2012/04/03 05:27:27 PM)

Re:いんげん豆の日 4月3日(04/03)  
あくびネコ  さん
いつもありがとうございます。
今日も遊びに来ました♪
あちこち風雨で大変なようですね。
こちらも先程から雷が鳴ってます(>_<)
(2012/04/03 05:27:27 PM)

こんにちは  
mogurax000  さん
>メジロ可愛いですね。えさが無くなってしまうと来てくれないですかねー。
レストランが閉店しても、すぐ傍にある椿の木に毎日来ていますよ。
ヒヨドリは黄色くなるのに、メジロは汚れないから不思議です。
(2012/04/03 05:28:00 PM)

Re:いんげん豆の日 4月3日(04/03)  
カタクリの花懐かしいです!
朝日もとっても美しいですね!
(^。^) (2012/04/03 06:53:05 PM)

すみません。私がコメントを書いている皆さんにうかがっています。  
にゃんた7151 さん
記事の内容と無関係なのに、突然、すみません。
私がコメントを書いている皆さんにうかがっています。
実は今日、『ねこじゃらし』さんという方から、以下のコメントがきました。
「こんにちは、あるブログにお邪魔したらにゃんたさんのコメントが。。。。。とっても不快でした、今回が初めてではなくて目にしたのは3度目です、たまにしかお邪魔しない所で3度も。。。お願いです、いじめてあげないで下さい。お邪魔した皆さんが不快になるようなことを書かないで下さい、誹謗中傷はやめてください。」
---
私は誹謗中傷をしたつもりは毛頭ないのですが、そんなに私のコメントはただのデブさんや読者の皆さんの気分を害しているのでしょうか?
私のブログ名はご存知でしょうが、『猫達とにゃんたの弥次喜多生活♪』です。もしお気づきの点がありましたら、私のブログか、こちらでお返事いただけないでしょうか?
大変無粋なのは重々承知しておりますが、メッセージ機能が無くなり、ぷらつぶ機能も使えないので、こうした方法でしか、直接うかがう事ができません。本当に無粋ですみません! (2012/04/03 07:19:15 PM)

大豆の仲間?  
総見寺信  さん
インゲン豆は大豆の仲間なのでしょうか。
多くのタンパク質を含んでいるのですね。

私は豆の中では「枝豆」が一番好きです。
二番目は小豆です。 (2012/04/03 07:21:12 PM)

Re:いんげん豆の日 4月3日(04/03)  
今津三十八  さん
隠元禅師という方がいたのですね。
なるほどと云おうか・・・・知らなかったなあです。
・予報通りの大荒れでしたね、屋敷周りの冬用資材が彼方此方に散らかって・・・・
・明日は後片づけです。もう風はありませんが雨は依然として止みまがありません。
・春だのに困ったものです。
(2012/04/03 08:23:20 PM)

Re:いんげん豆の日 4月3日(04/03)  
えっ! 朝日が昇る前に出勤するのですか?

いんげん豆大好きです
ここのところ 色々な豆を自分で煮て 
ほぼ毎日食しています
原産国について考えたこともありませんでした

カタクリの花きれいですねぇ (2012/04/03 08:59:50 PM)

Re:いんげん豆の日 4月3日(04/03)  
こんばんは。

今、すごい強風に見舞われています。(^_^;)
このまま無事通り過ぎてくれればいいのですが。

いつもありがとうございます!(^_^)v
応援ポチ完了です。

(2012/04/03 09:11:28 PM)

こんばんは★  
bo-slove  さん
いつも遊びに来て下さって、本当にありがとうございます。

今日は春の爆弾低気圧で全国的に大荒れな天気になってますね。
ここらは風の影響はまだないですが、時々強い雨が降った一日です。
現在は雨も止んで風もほとんど吹いてなく、嵐の前の静けさといった感じです!!

それでは。
bo-sloveでした m(_ _)m (2012/04/03 09:35:53 PM)

Re:いんげん豆の日 4月3日(04/03)  
HANG ZERO  さん
いんげん豆の日???
いんげん豆、確かに大好きですけど。。。
最近、なぜか食卓に上がりません。 (2012/04/03 09:49:31 PM)

Re:いんげん豆の日 4月3日(04/03)  
sMoon  さん
こんばんは。

電車が動かず、帰り着くまでにたいへんでした。

応援☆ (2012/04/03 10:24:20 PM)

Re:いんげん豆の日 4月3日(04/03)  
いなあゆ  さん
こんばんは~♪
綺麗な朝日ですね~
前の会社に行ってたころはよく朝日を見たんですけどね~
今はあんまり見れないんですよね~
朝日ってなんかいいですよね(#^.^#) (2012/04/03 11:00:49 PM)

Re:いんげん豆の日 4月3日  
にゃんた7151 さん
先程は無粋で、大変失礼致しました。私は一本気で竹を割った様な性格なので、カッチーン!と来ると、黙っていられないもので・・・。
大型台風に匹敵する春の嵐の如くに、私も爆発してしまいました。
---
「いんげん」とプチプチ押すと、「隠元豆」が出てきます。何故かなぁ~?と解りませんでしたが、なるほど~♪と思いました。
禅宗は仏教でも厳しいですから、お精進料理には欠かせない食材なのでしょうね。
カタクリの花は可憐で、可愛いですね。以前、山でカタクリの花の群集を見た時、思わずう~っとり♪と、見とれてしまいました。 (2012/04/04 01:36:22 AM)

いんげん豆の日  
ままごらす  さん
朝日を見ながらの出勤なんですね、朝早いと大変ですね・
カタクリの花かわいらしい。 (2012/04/04 05:33:18 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

ytakei4@ Re:福井地震 1948年6月28日(06/28) New! 松野さんのご冥福をお祈りいたします。
neko天使 @ Re:福井地震 1948年6月28日(06/28) New! おはようございます。 いつもありがとうご…
maria...monica @ 0208さん  おはようございます New! 福井 大きな災害、水害 そして空襲に遭…
naomin0203 @ Re:福井地震 1948年6月28日(06/28) New! 1948年にそんな大地震があったのですね、 …
ひーちゃん・ダイエット @ Re:福井地震 1948年6月28日(06/28) New! 声優・松野太紀さん​死去​​ 56歳は、ショ…
Pearun @ Re:福井地震 1948年6月28日(06/28) New! ザクロの花ですか、こんな花が咲くんです…
マトリックスA @ Re:福井地震 1948年6月28日(06/28) New! おはようございます。 何時も応援、コメン…
flamenco22 @ Re:福井地震 1948年6月28日(06/28) New! ただのさんおはにゃん^^ いつもありがと…
harmonica. @ Re:ハーメルンで約130人の子供が集団失踪 1284年6月26日(06/26) New! どうぞ今日もお元気で あいにくのお天気…
Masakuni 笑顔ブログ@ Re:福井地震 1948年6月28日(06/28) New! \(^^)/ おはようございます。\(^…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

--< 待合室内部 >--… New! いわどん0193さん

イラスト入り行先表… New! こたつねこ01さん

キバナコスモス・オ… New! じじくさい電気屋さん

NHKの解約 New! エンスト新さん

ユリ(百合)2 New! ちゅうさん4506さん

ロマネスク New! beabea65さん

レンガの並べ替えは… New! Pearunさん

健康体操6回目。 New! naomin0203さん

クッキーちゃんと未… New! neko天使さん


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: