~風々堂・覚え書き~

PR

Comments

まきやん@ Re:とりあえず、生きてます。(04/07) こんばんは。 覚えていらっしゃいますか?…
風々堂くも @ Re[1]:とりあえず、生きてます。(04/07) 空夢zoneさんへ お久しぶりです、お元気で…
空夢zone @ Re:とりあえず、生きてます。(04/07) ちょ~~~~~、お久しぶりです。 にゃん…
猫母(=^・・^=)@ Re:豆アジで強引にピザっっ(@_@)/(10/03) ご無沙汰してます。 アジのピザ!なんて魅…
空夢zone @ Re:嵐の前のぼっち釣り(10/05) 波津も場所によっては、釣れる所と釣れな…
風々堂くも @ Re[1]:まだまだ絶不調なのでしたσ(^◇^;) 空夢zoneさま こばはです。 >波津は、土…
空夢zone @ Re:豆アジで強引にピザっっ(@_@)/(10/03) 波津は、土曜日、豆鯵爆釣の様子でした。 …
風々堂くも @ Re[1]:ウチの子たち、甘えん坊でしてσ(^◇^;) 空夢zoneさま ふたたびこばは! >そりゃ…
風々堂くも @ Re[1]:今年は絶不調です(T_T) 空夢zoneさま こんばんは。 しばらく、ブ…

Favorite Blog

今年もタケウチさん♪♪ New! snowrun29さん

ハムスターの革人形… New! 革人形の夢工房さん

替えられない小銭入… 紅そうびさん

ゆたちゃん園芸道 ゆたちゃん1020さん
飼い猫志願~けっこ… 縞ネコさん
ハーブコア ♣ 高木… 松下一郎さん
春子のブログ 春子のお父さんさん
ニュージーランドの… Shinzさん
りんのひとりごと りん1965さん
月の音色 時雨の月さん

Calendar

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2007.01.21
XML



しかし、まだ開設二月のささやかな演芸ブログ(笑)の仲間達から妙なうけ方をしてしまい、ついにコーナー化しているもやい道。
だから────、

ついでだから、 テーマ化 してしまいましたああ (☆。☆)ノ ←あきらかに計画性の欠片もない行為(笑)

でもね、くもは昔、赤瀬川原平さんが主催していた『トマソン運動』というものがとても大好きでして。
どこの街にもある平凡そうな人工物から、よく見れば不思議なモノをみつけだし、注目してみるというこの運動をかなり気に入っていたのでございまするよ。
だからもやい道すべてのご紹介が終わった後も、余所よりも平凡すぎるほど平凡で、田舎な風々堂近郊から妙なモノを見つけたら、こそこそっとご紹介してゆく方針でございます。

ちなみに風々堂での、もやい道最初の出現記事はこちら↓

さんぽは一日二度ありますっ(←by黒いケダモノ)

ホント、最初はただのわんこ散歩記事の背景だったんだなあ、とつくづく呆れますが、夜の闇でミステリーゾーン化しちゃってるわ。その内、フリーページ作って整理もしなければ(^_^;

では、本日の『もやい道・点景』はじめます(キリっ)

本日のもやいオブジェはこれ。

くも的にかなりお気に入りブツvでも、解説みると不安がよぎる(笑)

もやいの歴史一八年。その間に苔むして、これはこれでかなりイイ感じですvだから、オリジナルはちょっとご紹介しなくなくなっちゃいますが、恒例なので比べましょう。愛が芽生えても、冷静さはいつも大切(笑)

ハイ、クリックジャンプ→ ライオン像

もっともこちらの画像も今回はレプリカ。
レプリカだけれど本体も同じ島の博物館にあります。オリジナルの風化と破損を防ぐための処理ですので、かなり現物に近いものにちがいありません。
本来は10体あったそうなのですが、長い歳月の果て、残っているのは5体だけだそうな。

比べてみればゲイジュツ性からもすべてが劣っているもやいオブジェなのは、もう皆様もご承知ながら、でも今回のはこれはこれなりに、くも的には許容範囲に見えますデスよ、はい。

細部とか、ホントにご近所の石工、大石山クン(仮名)らしい稚拙さぶりですが、おおまかな背筋のムーヴメント。一見した時の印象。うっすらまとった苔。
どれももやいオブジェなりに、高水準と見ますが。
みなさんは、如何感じましたか(^。^)b






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.21 23:06:45
コメント(19) | コメントを書く
[黒女王様、そしてご近所のナマモノたち] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


わかりましたよ。  
造形の稚拙さをカバーしていくうちに、
解説者の技量は めきめきと
すさまじい勢いで めきめきと上達しいっのでっしょ。。 (2007.01.22 00:09:18)

うーん  
まきやん さん
比較材料の方は、顔がネコ科っぽいですね。くもさま図工の黒女王さまの口元を彷佛とさせる、丸みを帯びた感じが、なるほどライオン。もやい道のはちょっと犬っぽいかな~。でも、愛嬌はありますです。カラーだし!(苔で) (2007.01.22 00:42:31)

Re:ついにテーマ投稿してしまったもやい道(爆)(01/21)  
butch1020  さん
いやいや…中々どうしてな像だと…
ライオン像に関しては…(爆

あっ…そうだ…くもさん質問です。
BBSに書こうか迷ったんだけど…にがうりってどんな味?
ゴーヤの事?なのかな?無知ですみませぬ…<_o_> (2007.01.22 00:51:38)

Re:わかりましたよ。(01/21)  
風々堂くも  さん
エアプランツ0441さまv
>造形の稚拙さをカバーしていくうちに、
>解説者の技量は めきめきと
>すさまじい勢いで めきめきと上達しいっのでっしょ。。
そして、もやい道完成時。
きっとこの解説者は石碑文言で技量を極めた、と見た(キラリ!)
-----
(2007.01.22 01:07:57)

Re:うーん(01/21)  
風々堂くも  さん
まきさまv
>比較材料の方は、顔がネコ科っぽいですね。くもさま図工の黒女王さまの口元を彷佛とさせる、丸みを帯びた感じが、なるほどライオン。
比較材料まで感想が来るとは、さすがオリジナルの地にそびえるレプリカ第一号(笑)


>もやい道のはちょっと犬っぽいかな~。でも、愛嬌はありますです。カラーだし!(苔で)
わははははっ!
そーだ、ホントですよ。
カラーです。
しかも目に優しいグリーンは、我々園芸者にポイント高しv (2007.01.22 01:11:34)

Re[1]:ついにテーマ投稿してしまったもやい道(爆)(01/21)  
風々堂くも  さん
ゆたちゃん1020さまv
>いやいや…中々どうしてな像だと…
>ライオン像に関しては…(爆
微妙に語尾、濁ってるのがアヤシイ(爆)


>あっ…そうだ…くもさん質問です。
>BBSに書こうか迷ったんだけど…にがうりってどんな味?
>ゴーヤの事?なのかな?無知ですみませぬ…<_o_>
ピンポーン!
ゴーヤとにがうりは同一ジンブツです。
苦瓜と書いてにがうり。
苦いですよv
だから最初は苦手という方も多いし、実際くもも苦手でした。
でもね、育てると大抵は克服、いえ、大好きになっちゃう方式って事実です。
今ではあの苦味こそが魅力!
トゲトゲの深いグリーンのにが実が、窓辺を覆って微風にぶらぶら揺れる姿を実際みれば、いとおしさはエクスタシー期に達して、

あ・な・た・は、もう、
────逃れられな~~い(-.-。)凸←にがバカっ!
(2007.01.22 01:17:59)

Re[1]:ついにテーマ投稿してしまったもやい道(爆)(01/21)  
butch1020さん
>ゴーヤの事?なのかな?無知ですみませぬ…<_o_>
-----
・・・・・・・・・・・・・・
私も、苦瓜にハマッテしまった、一人です。
最初にストレート・ジュースを飲んで、体調が悪く成るのでは、と心配でしたが。大丈夫。夏ばてなんか全く無かったですよ。今年は苦瓜の為に駐車場を開墾し、大きな棚を作成中です。栽培経験開始=苦瓜中毒、間違い無し。
(2007.01.22 07:53:43)

迫力  
不思議なものですね。
オリジナルは、足が欠けても、頭が欠けても、小さな破片に成っても、迫力が在るのですね。
小さな焼き物の欠片にしても、指紋の痕跡が数ミリ付いていても、製作者の息使いまで、伝わって来ます。「何を考えて、何を食べて、どんな天気の日に、どの様な服を着て、・・・・・」限りの無い世界です。
もやい道作品も2000年も経過すれば、同じように成るのかな? (2007.01.22 08:00:49)

そして  
昇天されたのです。。 (2007.01.22 10:42:49)

Re:迫力(01/21)  
風々堂くも  さん
春子のお父上さまv

>不思議なものですね。
>オリジナルは、足が欠けても、頭が欠けても、小さな破片に成っても、迫力が在るのですね。
>小さな焼き物の欠片にしても、指紋の痕跡が数ミリ付いていても、製作者の息使いまで、伝わって来ます。「何を考えて、何を食べて、どんな天気の日に、どの様な服を着て、・・・・・」限りの無い世界です。
正に実際のお宝を発掘された方ならではのお言葉ですよね。
遠い昔の、言葉も分からない、名工が残したものも、名も無き集落の実用物であった器の破片からも、音無き時の声が伝わってくるんでしょうか…。


>もやい道作品も2000年も経過すれば、同じように成るのかな?
2000年残れば、多分(^_^;
たった18年でカラー化したことだし(笑)

(2007.01.22 19:26:16)

Re:そして(01/21)  
風々堂くも  さん
エアプランツ0441さまv
>昇天されたのです。。
…や。いくらなんでも、それじゃ、解説者さん、気の毒ですからっっ(^_^;
(2007.01.22 19:27:59)

祝テーマ化  
すの~うぃ さん
いいですね、もやい道。
なごむなごむ。
こころがホンワカ、且つ、くもさまと春子のお父さまの解説を楽しませていただいてます。

すの~うぃもトマソン好きです。
発見があったらトマソン画像もぜひアップしてくださいね。 (2007.01.22 20:25:18)

Re:祝テーマ化、感謝v(01/21)  
風々堂くも  さん
すの~うぃさまv
久々にコメ欄へようこそ~~ヽ(*^。^*)ノ

>いいですね、もやい道。
>なごむなごむ。
わんこを飼っていて散歩すると一番なごむって気がしてなりませんが、地元民で散策コースにしている方があまりいないのが残念な通りでございますよ。


>こころがホンワカ、且つ、くもさまと春子のお父さまの解説を楽しませていただいてます。
くもの薄学をば、お父上さまの博学でいつもフォローしていただいているという、有難いコトでございまする(-人-)


>すの~うぃもトマソン好きです。
>発見があったらトマソン画像もぜひアップしてくださいね。
ファン仲間発見v

でもトマソンはねー、より都会の方が発見率高いんですよねえ。
くもも発見したいとは思っているんですが、なかなかむつかしいですよ……ガンバロウ(^_^;
(2007.01.22 20:42:42)

おお、トマソン!  
亮子 さん
路上観察学会ですわね♪ いやぁ、私も大好きなんです。観察とはなんぞや! という原点をいつも思い起こさせられます。

赤瀬川さんに、この道の存在を教えてさしあげたい気分です。もうすでにご存知なのやもしれませぬ。

それにしてもライオン像…。
生物としての尊厳の代わりに、コケをまとっているような気がします((爆))少なくとも、オリジナルでは存在する、前足の筋肉の隆起がございません。それなのに、ユーモラスさ加減はこちらが勝っておりまする! (2007.01.23 00:02:07)

Re:おお、トマソン!(01/21)  
風々堂くも  さん
亮子さまv

こっちが先コメントだったわ、すまぬ。

>路上観察学会ですわね♪ いやぁ、私も大好きなんです。観察とはなんぞや! という原点をいつも思い起こさせられます。

ゲージュツは楽しいものなのだああvv


>赤瀬川さんに、この道の存在を教えてさしあげたい気分です。もうすでにご存知なのやもしれませぬ。
もやい道は、トマソンではないですけどもね。
それでもきっと面白がってくれそうな♪


>それにしてもライオン像…。
>生物としての尊厳の代わりに、コケをまとっているような気がします((爆))少なくとも、オリジナルでは存在する、前足の筋肉の隆起がございません。それなのに、ユーモラスさ加減はこちらが勝っておりまする。

こけおどし化のデロスえせライオン♪

稚拙さが期せずして生み出す、可笑しみとでもいいますか。
あの繊細さと、この稚拙さ。
それはそれで競るんじゃなかろうかとvv
(2007.01.23 00:59:54)

Re[2]:ついにテーマ投稿してしまったもやい道(爆)(01/21)  
butch1020  さん
風々堂くもさん
>ゆたちゃん1020さまv
>>いやいや…中々どうしてな像だと…
>>ライオン像に関しては…(爆
>微妙に語尾、濁ってるのがアヤシイ(爆)


>>あっ…そうだ…くもさん質問です。
>>BBSに書こうか迷ったんだけど…にがうりってどんな味?
>>ゴーヤの事?なのかな?無知ですみませぬ…<_o_>
>ピンポーン!
>ゴーヤとにがうりは同一ジンブツです。
>苦瓜と書いてにがうり。
>苦いですよv
>だから最初は苦手という方も多いし、実際くもも苦手でした。
>でもね、育てると大抵は克服、いえ、大好きになっちゃう方式って事実です。
>今ではあの苦味こそが魅力!
>トゲトゲの深いグリーンのにが実が、窓辺を覆って微風にぶらぶら揺れる姿を実際みれば、いとおしさはエクスタシー期に達して、

>あ・な・た・は、もう、
>────逃れられな~~い(-.-。)凸←にがバカっ!
-----

くもさんこんばんは(#^.^#)
やはりゴーヤでしたかぁvv

僕はまだ食べたこと無いです…(;^_^
やっぱりにがうりと言うだけあって苦いのでしょうねぇ…
スーパーなどでは見かけたことあるけど…

とげとげの緑のやつですよね?
はまるのかぁ…(爆

でも春子のお父上様もはまっているようですし…(爆

それに…なんと言っても怖いのが…
くもさんの…勧誘(爆 (2007.01.23 01:58:12)

もう逃れられない?  
まきやん さん
butch1020さん
くもさま、春子のお父さまを筆頭に、風々堂に遊びに来ている人の7割くらいはにがバカだと思われます。
私もにがバカ1年生。春から2年生になります。
くもさまの勧誘も恐いかもしれませんが、周囲からのプレッシャーもあるかも?とんでもない所に足を踏み入れたのかもしれませんよ(*^-^*)
(2007.01.23 10:10:40)

Re[3]:ついにテーマ投稿してしまったもやい道(爆)(01/21)  
風々堂くも  さん
ゆた1020さまv

>それに…なんと言っても怖いのが…
>くもさんの…勧誘(爆

うにゃうにゃ、くもだけではない。
お父上さまとまきさまも、おっしゃる通り。
風々堂はにがうりネットワークのひとつなんでございますよ、元々(ニヤリv)

それにね~、ゆたさまのお部屋って夏は地獄だったよね~v
にがうりを窓辺に這わすと、にがの葉っぱは外気を整え、室内の気温、下げるんだよね、ジツは。
たしか、西日だったんじゃありませんかぁ~~?
(2007.01.24 01:15:03)

補足  
風々堂くもさん
>ゆた1020さまv

日の当たる窓辺に簾を掛けて日陰を造ります。
直射日光が遮られ、涼しくなりました。
しかし、此れでは簾を通過してくる風の温度の変化は在りません。35度の空気は35度のままの風となります。
そこで簾を「苦瓜(苦瓜以外でも可能)」に交換します。苦瓜の葉からは水蒸気が蒸発しています。ここを通過した空気は蒸散熱(気化熱)539cl/g(水)を奪われます。したがって通過して入ってくる風は外気よりも冷されて、入って来るのです。又、葉からより沢山の水分を蒸発させる植物の効果が高い。 (2007.01.24 21:48:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: