2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
全31件 (31件中 1-31件目)
1
梅が開花! いやもう、写真撮らないと!って一眼レフ持ってお散歩行きました。まだ3分咲きくらいなのかなぁ。写真撮るには、このくらいの時期が一番好きかもしれません。咲いた花とつぼみ。5分咲きくらいになると散った花と咲いた花が混ざってきちゃいます。梅は桜と違って、花の時期が長いのですが、やはり咲き始めが好きです。しかし、満開過ぎるとなんとも甘い梅の香りが漂ってきて、そういう時期に梅林に行くのも好きです。咲く直前の梅のつぼみは真ん丸でとてもかわいいです。咲いた直後の梅もカップのような形でかわいいのですよね。梅の花、好きです。また写真撮りに行こっと。小田原の梅まつり、2月末までやっていますが、見ごろは中旬頃だそうです。 ↑一眼レフとマクロレンズの組み合わせで撮ってます。標準レンズでもキレイに撮れますが、マクロレンズがあると便利。(EOS Kiss X3/EF-S60mm F2.8 マクロ USM)
Jan 31, 2010
楽天写真館で注文していたフォトブックとフォトプリントが届きました。プリントのほうは注文してから2,3日で、フォトブックは約一週間で届きました。プリントは一番大きいワイド4切サイズ。迫力です。大きくプリントするとパソコンのモニターで見ていたときとはまた違う印象です。一応、自分でよく撮れたと思うものを選んでプリント注文したのですが、プリントしてみると思ったよりもよくなかったり、逆に思ったよりよかったり…。やっぱり、パソコンで眺めて満足してるだけじゃだめだなぁ。絵と一緒で、プリントしたり、展示していろんな人に見てもらったほうが上達するような気がします。ネットで公開するのともまた違うのです。フォトブックのほうは、以前注文したものをちょこっと修正したのが1冊、新たに写真を選んで編集したのが3冊。今回作ったのは自然と花と昆虫、バラ、風景などのスナップの写真集です。(→フォトブックに収録した写真をネットアルバムに公開してみました)自分で撮ったんですが、本になるとなんだか素敵。このまま売れそう(←自画自賛)。でも1冊あたり3,000~6,000円じゃ、高くて誰も買わないなぁ。私が作ったのはソフトカバーのMサイズ。最低20ページ、2,980円からで、見開き2ページ増えるごとに210円増しです。もっと小さいSサイズ(CDケースくらいの大きさ)だと1,980円から作れます。以前、チワワの小太郎の写真集をSサイズで作りましたが、家族の思い出などだったらSサイズで十分かも。楽天写真館のフォトブック(ソフトカバー)は雑誌のような製本なので、手作りっぽくない仕上がりなところが気に入っています。保存版にするならハードカバーのほうがいいと思いますが、私の場合はグループ展で会場に置いて見てもらおうと思っているので、パラパラしやすいソフトカバーにしました。(以前作ったものは見られすぎてヨレヨレになってしまいました…)プリントした写真も、グループ展で展示する予定です。写真をきちんと額装して出すのは初めてなので、お客さんの反応も楽しみです。【合計2500円以上で送料無料】優しい木肌が素朴でハートウォームな木製写真額。【ポイント10倍...↑額はこれを買いました。シンプルでおしゃれ。↑楽天写真館。いまならポイントついてお得だそうです。(最近書いた写真関連記事)□カメラの使い分けとフォトブック□楽天写真館の共有写真はいいかもしれない→カメラ・写真術カテゴリ↑「怪作展」2/11(木・祝)~17(水)11:00-19:00(初日は13:00から、最終日は16:00まで)小田原エポ5階EPOホール。
Jan 30, 2010
「小田原梅まつり」は明日からですが、すでに梅が咲いているというので、小田原城趾公園に偵察に行って来ました。紅梅は7分咲きで見ごろでしたが、白梅はまだ2~3分咲きくらい。見ごろは2月上旬かな。全体的には3分咲きといった感じでした。普通の梅よりも咲くのが早い黄色いロウバイ(蝋梅)も見ごろでした。しかし、小田原城の梅はそれほど多くないので、梅まつりで梅自体を楽しみたいなら曽我梅林(富士山と梅の競演)、小田原フラワーガーデンの渓流の梅林(200種のさまざまな梅が楽しめます)、辻村植物公園(梅林の間を散策)などがおすすめです。気軽に行きたい方は小田原駅から徒歩圏内の小田原城がおすすめです。ゾウのウメ子さんがいたゾウ舎は主がいなくなって寂しくなっていましたが、おサルさんたちはまだ健在。…というか引き取り手がないようで、まだ飼育されています。4,5匹が固まってサル団子を作っていました。かわいい。我が家の近所のお散歩公園の早咲きの桜、足柄桜もだいぶつぼみが膨らんできました。いつ咲くのかなぁ。わくわくしますが、梅の季節が終わるまでは待ってて欲しい気も。普通の桜(ソメイヨシノ)のつぼみも膨らみ始めています。…春ですねぇ。スギ花粉も飛んでおります…。なんか頭が痛いのは花粉のせいかも~。お城の寒桜はすでに花が散り始めていました。この桜、いつも見ごろを逃している気がします。咲くの、早すぎデスヨ。
Jan 29, 2010
だいぶ前に入手していた犬系iPhoneアプリ「わんショット」。いまさらながら使ってみました。いろんな音が出て、ワンコの気を引いて写真を撮るっていうスグレモノです。うちのチワワの小太郎の場合は、普段から写真を撮られ慣れているので、カメラ向けると自分からポーズ取ってくれます。なぜなら、そのあとにはおやつが待っているから~。写真撮影とおやつはセットなのです。でも、今回はあえておやつなしでの撮影に挑戦。あらかじめ、アプリの設定で、撮影のときに鳴らす音を選んでおきます。犬の声、おもちゃの音、人間の声、へんな音など、かなり多彩な音が収録されています。その中から、5つを登録。撮影のときには5つの中から好きなものを選んで鳴らします。音だけのボタン、シャッターボタン、音+シャッターのボタンがあります。音+シャッターの場合、音が鳴ったあとに自動でシャッターが切れます。音が鳴った何秒後にシャッターが切れるかは設定で変更可。さてさて。小太郎さんはどんな反応をするのかな。…って、あんまり反応なし。でもぷーぷー音には反応してちょっとキューキュー鳴いてました。振り向かせるためには、そっぽを向かせないといけない…。ちょっと、あっち向いてて…って言ってもこっち向いちゃう。おやつないんですけど…。苦闘の末、なんどか実験。最後のほうは珍しさもなくなって、完全無視…でした。ちゃんちゃん。しかし、自分で音を録音したりできるので、家族が呼ぶ声とかを録音しておけば、その人がいないときでもワンコがこっち向いたりするかもしれないですね。あと、好きなおもちゃの音とか。音に反応してくれれば、iPhoneで音だけ鳴らして、別のカメラで撮影、っていう使い方もできるかもしれません。あ、このアプリで撮影する場合には、ズームも使えます。小太郎の場合はおやつが一番ですが、おやつよりおもちゃ、というワンコにはこのアプリが使えそうです。ぷーぷーと、音だけ鳴らしてワンコの反応見ても楽しいかも~。
Jan 28, 2010
チワワの小太郎が大好きな馬のアキレス。カジカジ、カジカジ、テーブルの下にもぐって、カジカジ、カジカジ。おいちいの?防災倉庫に保管しておいて、賞味期限切れになった犬缶を小太郎にあげています。いろんな味がセットになっているものなので、毎日違う味の犬缶。小太郎は少食なので(っていうか小さいので)だいたい1缶で3食分くらいです。昨日あげたのは野菜とお肉のミックス。ちょっと大きめのレバーの塊が入っています。そのレバーが、かみ切れず、飲み込めず、小太郎、いつまでもくっちゃくっちゃ、くっちゃっくっちゃ。疲れると食べるのやめて、ちょっと休んで、思い出すとまたくっちゃくっちゃ、くっちゃくっちゃ。結局、食べきれないみたいなので、隙を見てとりあげて捨てちゃいました。で、今朝も同じものの残りをあげたんですが、またレバーをくっちゃくっちゃ、くっちゃくっちゃ。。。小さめの塊だったので、そのうち飲み込むだろうと思って放っておきました。そしたら父が「コタちんがウンコ食べてる!」と母に言ったらしいです。…ウンコじゃなくてレバーです…。過去に何度もウンコ食べてるのでね、今回も疑われても仕方がないよ、小太郎。えん罪だけどね…。結局、そのレバーもゴミ箱行きとなりました。もう同じ犬缶はないので、レバーをくっちゃくっちゃ、くっちゃくっちゃすることもないでしょう。代わりにアキレス食べなさいね。無添加のおやつ アルメント馬アキレス 110g【送料無料】↑いつでも新鮮!パラドッグスさんの馬アキレス。
Jan 27, 2010
以前から紹介してきたTwitter(ツイッター)ですが、最近、にわかにが注目度が上がっています。テレビや雑誌でも次々と紹介されてます。いやぁ、すごいなぁ。これで認知度がかなりアップしてますね~。検索で私の記事を読んでくれてる方もいるのかしらん。Twitterもまだまだ成長途中のサービスなので、新機能が次々と搭載されています。私が最初の記事を書いた頃から比べても、公式のリスト機能、公式のRT(転載)機能が追加されて、様相がだいぶ変わっています。なので、ちょこっと補足で公式リストと公式RTについて書いておこうと思います。メモも兼ねて。フォロー(読者登録)の数が増えると、特定アカウントのつぶやきだけ見たいって場合に困ってしまいます。なので、Twitterのクライアントソフトには以前からアカウントをグループ分けして登録できるリスト機能がついているものがありました。それが公式で対応したので、WEBでもクライアントソフトでも、保存した同じリストが使えるようになり便利になりました。リストは、非公開にもできます。非公開にすると自分しか見えません。公開にしておくと、他のユーザーもそのリストをフォローすることができます。最初は、リストの取り扱いに戸惑いましたが、最近はどうしても見逃したくないアカウントだけ集めたり、関連する複数のキャラクターのつぶやきだけ集めたり、特定のイベントの参加者を登録して当日の実況を楽しんだり…いろいろ応用ができるようになりました。(例:ペンギン村リスト、放送局リスト、電波少年2010リスト)【追記】リストには自分がフォローしていない人や自分自身を含めることができます。フォローしたリストは通常のTL(タイムライン)には表示されず、特定のリストページのTLにはリストに登録されたアカウントのつぶやきのみが表示されます。(2010/01/27)また、自分が最近会話した人たちを集めて自動でリスト化してくれるサービス(Conversationlist)もあります。リストのメンバーは常に入れ替わります。(例:http://twitter.com/noriko_v/conversationlist)RTというのは、リツイート(ReTweet)の略で、以前から転載の意味で使われていましたが、つい最近、日本語版で公式対応しました(英語版ではだいぶ前から使えました)。これがまたちょっと複雑で、一般的に使われていたRTとはちょっと違った仕様になっていて混乱しました。第一に、コメントがつけられない(日本ではコメント付きRTをQTと呼ぼう、という動きもあります)。第二に、RTした人のアイコンではなく元発言の人のアイコンが表示されるのでフォローしてない人のアイコンがTLに表れて混乱。第三に、RTが広まった流れがわからない。それと、ブロックした人の発言まで流れて来てしまうから困る、という話もありました。これはたぶん以前からあったのでしょうけど、元発言の人のアイコンが表示されるために目立つようになったということだと思います。最初は使い勝手がよくわからなかったのですが、だんだんいい面も分かってきました。WEB版で見ると、右カラムの検索の上あたりに「リツイート」というリンクがあり、ここをクリックすると「みんなのリツイート」という画面が出てきます。これで、直近にリツイートされた発言が見られるので、フォローしていなくても面白い発言を発見することができます。以前からある「ふぁぼったー」というサービス(みんながお気に入りに登録した発言を集めたサイト)によく似ていますが、RTで発言が広がっていくのでまたちょっと違うかな。あと、公式RTだと元発言がTLにすでに流れている人(私と同じアカウントをフォローしている人)のTLには流れない仕様になっていて、これはいい面と悪い面があるけれど、TLに同じ発言が何度も流れてうるさいかなぁという気遣いはしなくていいので気軽にRTできます。逆に、同じ発言がRTで繰り返し流れて来るところもTwitterの良いところなので、バランスが難しいところ。公式と非公式をうまく使い分けていく必要があるかも。【追記】公式RTの場合は「RT」や元発言者や過去にRTした人のアカウント(@xxx)などの文字が入らず、元発言がそのまま表示されます。なので、発言が編集(改変)される恐れがない、RTされた人は元のつぶやきを消すことができる、RTした人はRTをあとから取り消すこともできる、返信(@付き発言:MentionまたはReply)一覧に表示されないので、RTと自分宛ての発言がごっちゃになることがない(これはRTが多い人には朗報)、などのメリットがあります。(2010/01/27)公式RT機能は使い方は簡単だけど、仕様はちょっと複雑。詳しくは参考記事のリンク先で確認してください。(参考記事)■リスト機能とは?(Twitter公式ナビゲーター)(2010/01/27追記)■リツイート機能を公開しました(Twitterブログ)■Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた(聴く耳を持たない(片方しか))■超初心者向けのすげー基本的なTwitter用語集(聴く耳を持たない(片方しか))■速報/日本twitterにも導入された公式RT(リツイート)機能まとめCommentsAdd Star(ヒューマネットの専務が書く!喰らうっ!)(おまけ)■2010年版「電波少年」、Twitterで情報収集しながら日本縦断 ■電波少年2010 人はツブヤキだけで生きていけるか?有吉vsTプロデューサー↓参考までに。■Twitter(ツイッター)入門-使い方とお役立ちリンク集。(へにょへにょ日記)→過去に書いたツイッター関連の記事はこちら→ツイッターって何? という方はこちら■Twitter(ツイッター)をはじめよう!■Twitter入門…あ、チワワの小太郎は今日も元気です。。。相変わらず日向でぬくぬく。
Jan 26, 2010
楽天写真館でフォトブックとフォトプリントを注文。フォトブックは自分で写真のレイアウトや背景の模様などを編集できるのが楽しいです。注文したのはチワワの小太郎の写真じゃないんですけどね…。楽天写真館と、楽天ブログのフォト機能(楽天フォト)は別サービス。楽天フォトだとアルバムとして画像を公開できます。楽天写真館ではいままで公開はできませんでしたが、画像を共有できる新サービスが始まった模様(→共有写真の使い方はこちら)。なんだかややこしいのですが、とりあえず楽天写真館の共有写真とはどんな機能なのか、お試しで使ってみました。まず、コミュニティというものを作ります。既存のコミュニティを探そうと思ったのですが、そういう検索画面のようなものがみつかりません。基本的に限定公開を前提としているみたい。ログインしないでアクセスしようとすると「プライバシー保護の観点により、本共有サービスをご利用いただくには楽天および楽天写真館の会員であることが必要となります。 」というアラート画面が表示されます。「全体に公開」という設定もありますが、楽天に会員登録していない人はアクセスできないので、ここで言う「全体」とは「WEB全体」ではなく、「楽天写真館の会員全体」ということのようです。コミュニティには、(写真一枚ずつではなく)楽天写真館に登録してあるフォルダを公開(コミュニティに登録)。コミュニティに参加すれば、主催者以外でもフォルダを公開できるみたいです。掲示板機能(メッセージボード)もあって、コメントがつけられます。限定公開の場合は、パスワード認証、または、メールで招待して承認、というふたつの方法から選べます。例えば、広くメンバーを集めたい場合やメールアドレスが分からない場合などは、パスワードをお知らせしてアクセスしてもらう方法が有効。家族や友人など限られた人たちだけに見せたい場合は、メールで招待する方法が使えます。そして、ポイントは、登録されている写真をメンバーがプリント注文できる、ということではないでしょうか。要するに、サークル活動とか友人との旅行とかオフ会などの写真を限定公開して、自分が写っている写真だけ注文したりできるわけです。昔、小学校とかの遠足の写真が学校の廊下に掲示されて、欲しい写真の番号を書くと先生が焼き増ししてくれた、あれです。そうか、そうか。そういうことか。。。と一人で納得。今はデジカメだから、メールでデータ送って、あとは自分でプリントしてね。っていうのもいいんですが、ネット上でプリント注文できちゃうっていうのもなかなかいいのではないでしょうか。うちの母親世代はまだまだプリント写真好きですからね。コミュニティに登録された人は自分のフォルダを登録できるわけだから、一緒に旅行に行った人がそれぞれ自分が撮った写真をアップしてくれれば、同じ風景を撮った写真でも一番上手に撮れてるものをプリント注文できたりします。ネックは、楽天に会員登録しないと写真が見られないこと。写真を見てから注文するかどうか考える…ってことができないのですね。これだと気軽に「パスワード教えるからこのアルバム見てみてね」とは言えないなぁ。しかし、今後改善の余地はあるとしても、このサービスはなんだか楽天らしいサービスでいいなぁと思ったのでした。デジタルで完結しないというかなんというか、商売になってるし。今後に期待です。↑楽天写真館。今ならポイントついてお得みたいです。ネットプリント、便利ですよ。
Jan 25, 2010
グループ展の準備ために撮り貯めた写真データを整理。一眼レフで撮った写真をセレクトしてフォトブックにしようかなぁと画策したら、けっこう大変なことになってしまいました。でもここでやらないともっと大変になりそうだ…。一眼レフ(EOS Kiss X2)はRAWで撮っているので、元データが大きく、後からいろいろ加工したりすることもできます。ただ、保存データが膨大になるので、JPEGで十分という方も多いみたいです。私の場合は、最初はJPEGで撮っていたのですが、途中からRAWに切替ました。やっぱり、後から手を加える必要が出てきたり、大きいデータ(または一部分の拡大データ)が欲しくなったりしたときにRAWデータがあると便利です。チワワの小太郎も一眼レフで撮ることがあるのですが、撮った写真を比べるとコンパクトデジカメ(IXY DIGITAL 920 IS)のほうがいい感じなのですよね。やっぱり、アングルが自由(チワワ目線はかなり低い)で、フットワークが軽いのがいいのかな。一眼レフだとどうしても、「かしこまった」感じの写真になってしまいます。小太郎も固まったポーズが多いです。コンデジだと走ってるところとか、ちょっとした仕草なんかも捕らえられて表情豊かな感じです。なので、小太郎の写真はコンデジ、花などの写真は一眼レフ、と自然と使い分けてます。 ↑フォトブックもプリントもいまならポイントいっぱいついて、お得みたいです。フォトブックは、フジフイルムなどで作るとワイヤーリングで製本なんですが、楽天写真館だと雑誌みたいにボンドで製本してくれるので本棚に収納しやすいし、見やすいです。フォトブックは一週間くらいかかるのですが、プリントはすぐに届きます。わざわざ写真屋さんに行く手間も省けるし、焼き増しも簡単です。以前利用してみて、便利さ実感しました。アルバムをネットで公開する機能もついたみたいですよー。家で印刷するのもいいですが、紙代、インク代、耐久性など考えるとネットプリントもお得だと思います。いまなら一枚12円から!Canon IXY DIGITAL 930 IS ブルー オールインワンセット 《エントリーでポイント3倍!29日9:59まで!》 ↑タッチパネルが魅力のIXY DIGITAL 930 IS。いま使ってる920 ISがだいぶ酷使してボロくなって来てるので、新しいの欲しいなぁ…なんて…。Canon PowerShot S90 オールインワンセット 《エントリーでポイント3倍!29日9:59まで!》 ↑PowerShot S90長年のPowerShotユーザーなのでこれも惹かれます。明るいF2レンズが魅力。Canon EOS Kiss X3 Wkit ダブルズームキット +オールインワンセット 《納期:2~3週間》 《エントリーでポイント3倍!29日9:59まで!》 ↑EOSおすすめですが、ワンコ(というかチワワ?)を撮るにはもうちょっと小さいボディのものが欲しい。◎ [ポイント3倍!]オリンパス ペン E-P2レンズKIT シルバー +SDHCカード4GB+液晶保護フィル...↑これ欲しいけど…たっかいなぁ…。(マイクロ一眼 OLYMPUS PEN E-P2)
Jan 24, 2010
民主党が永住外国人の方々に地方選挙権を与える法案を国会に提出しようとしているというニュースが流れているので、ちょっと覚え書き。民主党の政策集にははっきりと「定住外国人の地方参政権などを早期に実現する」と書いてあるのですが、前回の衆院選のマニフェストには(あえて?)書いてありません。争点になると困ると思ったのかなぁ。あ、当時の日記にもけっこう詳しく書いてました、私。民主党は最初から外国人参政権の立法をめざしているので、マニフェストに書かずに選挙に勝って政権取ったら法案を提出するんじゃないかって選挙のときから言われていたけれど、ほんとにその通りになりそうですね。実際には連立政権なので、法案が提出されるかどうか微妙みたいですが。いろんなサイトを流し読みしてますが、専門家でないので事実誤認があるかもしれません。リンク先も含め、間違った情報や偏った情報が掲載してある可能性もありますので、情報を鵜呑みにせず、ご自身で事実確認をしていただきたいと思います。私としては、選挙の判断材料という意味合い程度で深く研究するつもりもないので、現時点で得られる情報から思ったことを書いておきたいと思います。まず、多くの方が誤解していると思われるのが、「外国人参政権反対=外国人差別」ではないかということ。参政権反対は差別でもなんでもありません。国民主権の問題です。私も最初は、「日本に住んでるんだから選挙権くらいいいんじゃない?」程度の認識でした。でも、反対派のサイトを読んでいるうちに、そんな簡単なものじゃないかもしれない…と思えてきたのでした。反対派は多少大げさに書いているのかと思い、賛成派の意見を読もうと思って探したのですが、なかなか説得力のあるサイトがありません。民主党の議員さんや、それこそ鳩山首相なんかの意見で納得できればいいんでしょうけれど、ぜ~んぜんよくわかんない。日本人にとってなんのメリットがあるの?で、それをストレートに質問している方がいらっしゃいましたよ。→外国人参政権のメリットって?(教えてgoo)。これ読むと、賛成派の意見も反対派の意見もなんとなくわかります。しかしやっぱり賛成派の主張のほうが呑気な印象。デメリットのほうが大きいのでは…と思ってしまいました。調べれば調べるほど、参政権と差別って全然別問題で、むしろ、日本への愛国心が芽生えて、外国の方が抱く母国への愛着がよく理解できるような気がします。その国を愛しているから、国民として歴史や文化を共有して国の未来を託す政治家を選ぶのです。永住権を持っていても、外国籍の方はいざとなれば日本から脱出して母国に帰れます。日本人は日本と運命を共にします。例えが適切かわかりませんが、下宿人さんは大家さんの家の建て直しのために助言はするかもしれないけど、最終的に決定するのは大家さん。出来上がった家が欠陥住宅だったら、下宿人さんは実家に帰ってしまえばいいけど、大家さんはそうはいきません。税金払っているんだから選挙権があってもいいだろう、という意見もありますが、家賃払ってるんだから新居の間取り決めさせてくれてもいいだろう、って言ってるような感じ。いくら家族同然の扱いだったとしても、下宿人さんは下宿人さんですからね。下宿人さんが大家さんの娘さんと結婚したら、決定権があります。その家族と将来を共にするわけですから。外国籍の方も、日本と運命を共にする覚悟をして帰化すれば参政権は得られるわけです。それくらい、参政権って重いもの。日本人として参政権があるということの重みを感じました。選挙のときの一票って貴重だわ。特別永住者だけでなく一般永住者も対象になっているという部分が問題だという方もいるみたいです。特別永住者だけならいい、という方もいるみたい。ふぅん、そうなのかぁと思ってたんですが、よく考えたら、「特別永住者」ってすでに「特別」で普通の「永住者」にはない特権がいろいろあるんじゃないの? で、こんな記事発見→【在日特権】特別永住者制度を廃止すべき。 (さんぽ日記)。こんなにいろいろ特権があって、さらに選挙権までっていったい…。しかも、特別永住者の場合は帰化の手続きも一般永住者よりも簡単らしい。(歴史的なしこりがあるから)帰化はしたくない、という方の気持ちも分かりますが、どうしても参政権が得たければ、(わだかまりがあっても)帰化すればいいのです。逆にそこまで頑なに帰化しない、と言っている方に参政権を与えるというのはちょっと怖くないですか。日本国民として日本の未来のために代表を選ぶ選挙なのに、日本にわだかまりがある方がたくさんいたら、その方々に有利な政策(日本人にとって不利な)を掲げる政治家が当選する可能性だってあるわけで。外国人参政権に反対している方の中には、単純に外国人が嫌い、という方々もいるみたいです。だから、帰化もして欲しくないし、参政権もあげたくない、というスタンスらしく、発言も過激。私の場合は、外国人の方は母国に誇りを持っていて、自国の文化を大切にしているイメージがあるので、悪感情はまったくないです。日本に外国の方が増えるのも歓迎。で、そういう方は自国の参政権があるのだから、わざわざ日本の参政権が欲しいなんて言わないのではないかな。これも誤解されている方が多いみたいなんですが、外国人参政権は国際的なスタンダードではないらしいです。アメリカでも永住者に選挙権はないらしいです(ただし、アメリカの場合は生地主義だったり二重国籍を認めたりしているので一概に日本とは比べられないようです)。永住権を取得して長くアメリカに住んでいる日本人でも、帰化しない方がたくさんいます。参政権も含めて帰化すれば得られる権利もたくさんあると思います。それでも帰化しないというのは、アメリカに住んでいても自分は日本人であるという意識があるんでしょうね。日本人としては嬉しいですよね。逆に考えれば、日本に住んでいる外国人の方だって、そういう気持ちなんでしょう。日本が好きで日本に住んでいるけれど、根本のところでは母国を大切にしている。だから帰化しない。それでいいんじゃないかなぁ。日本の参政権が欲しいと思うくらいに日本が好きな方は帰化するだろうし、それくらいの覚悟がない人にわざわざ参政権を与える必要はないと思うんですけど。↓読んだ中で一番共感できて解説が詳しかったのがこの記事。■「外国人参政権付与」の拙速を避けよ!- 北村隆司(アゴラ)ま、いろいろ書いたけど、結局のところはなんというか民主党の黒幕みたいな人がなんかよくわかんない大人の事情みたいなもんで外国人参政権の法案を通したいみたいな感じ。国民にどんなメリットがあるのか、もっとちゃんと説明してよねって思うのでした。(参考記事)■【外国人参政権】なぜ?外国人参政権に反対する必要があるのか?(YouTube)■【村田春樹】シミュレーション「もしも外国人地方参政権が成立したら?」[桜H22/1/5](YouTube)■反対する理由(外国人参政権に反対する会・全国協議会)■なぜ外国人参政権案は理不尽なのか(ステージ風発)■外国人参政権がなぜいけないか■「絶対反対、とても危ない試み」と石原都知事、外国人参政権付与問題で(livedoorニュース)
Jan 23, 2010
注文していた防災グッズと非常食セットが届きました。これで、賞味期限切れになった古い方の非常食も安心して食べられます。いや、本当は賞味期限が切れる前に食べるほうがいいんでしょうが…とりあえず新しい非常食(保存食)が来たので古い方処分しないとね。新しく届いた食料は賞味期限を箱の外側にメモして、自宅の防災倉庫へ。先日防災倉庫から出した、賞味期限切れの非常食を試食しました。アルファ米は過去に何度も食べているのですが、初期の頃に比べて断然美味しくなった気がします。技術は進歩してるなぁ。しかし、作り方をちょっと失敗して、お湯を入れる前に入れなきゃいけない調味料を入れ忘れました。それでも(非常食にしては)美味しかったです。お水で作るとどうなのかな。やっぱりあんまり美味しくないのかな。やってみる勇気なし。もうひとつは野菜ミックス。これはお湯の量がちょっと多かったのか、微妙な感じ。味はそこそこ。粉末調味料をかけるととりあえず食べられる感じです。非常時には美味しく食べられるでしょう…たぶん。お湯を足して野菜スープのようにして食べることもできるみたいです。最後に、お餅(もち)。きな粉がついています。これはお水に浸して3分くらいで食べられる、と書いてあるので期待してたんですが、最初の半分がちっとも柔らかくならず。お湯で戻したのがいけないのかと思って、残りを水で戻してみたんですが、だめ。外側がちょっと柔らかくなるだけで、中の方はデンプンの粉の塊みたいなままです。よーく読むと、賞味期限は5年だけど、できれば2年ごとに交換してください、というような説明書きがありました。固くなってしまうみたい…。今回開封したものは賞味期限をさらに1年以上過ぎているものだったので、完全に固くなっちゃってたのかもしれません。…しかしねぇ。非常食は賞味期限を多少過ぎていてもとりあえず食べられるものであって欲しい。缶詰とか、賞味期限2年くらい過ぎてても平気でしょう。よっぽどの高温多湿なところとかに保管しておかなければ。アルファ米もとりあえず水かお湯で戻せば、味はともかく、食べられます。だけど、このお餅は全然ダメ。試しにレンジでチンしてみたり、トースターで焼いてみたりしたんですがダメでした。今回買った非常食セットにもお餅が入っていたので、今度は忘れずに2年後に交換して試食してみようと思います。でもこれでお餅に期待せず、他の種類の食料を充実させようという気になったので、賞味期限切れの非常食も、食べないで捨てちゃうよりは試食してみたほうがいいですね。色々楽しめるセット商品。防災非常食<ベターホーム缶詰>お惣菜12缶セット↑おかずの缶詰も食べました。普通の缶詰ですが、防災倉庫で保管してあったもので、賞味期限切れたものを普通に美味しくいただきました。(お店で売っているのはもちろん新しいものですよ)3食×3日+アルファの約10食分!!新非常食バラエティセット↑今回新しく買ったのはこれ。いろんな種類が混ざってて良さそうです。1日分の食事をコンパクトな容器にまとめました。レスキューフーズ1日セットおススメB↑これは1人分×1日セット(3食)となってますが、家族3人×1食分として1セット購入しておきました。毎年恒例!お買い得がたっぷり入った【送料無料!!】防災館の冬袋2010≪竹≫↑お買い得だったのでこれも買いました。このバッグに衣類などを詰めて防災倉庫に入れました。備えあれば憂いなし!更にお買い得に!始めよう、防災備蓄!防災グッズスターターセット↑今回は買わなかったのですが、これもかなり惹かれるものがあります。賞味期限5年【2月中旬以降入荷】保存水いのちの水【2リットル×6本】↑保存水も期限切れになってたので、新しいものを買って交換しました。古いのはお料理などに使って消費しています。普通のお水と同じように使ってます。
Jan 22, 2010
なんだかすっごく暖かくなって、春みたいな陽気。暖房いらず。おかしいぞ。そしてまた明日から寒くなるとか言ってるし。体調管理に気をつけなければいけませんね。チワワの小太郎は相変わらず日向ぼっこしたり、人間のひざ掛けの中に潜り込んだりしています。さて、昨日は汐留で、劇団四季の「アイーダ」を観てきました。ずっと観たかったのだけど、なかなか東京に来なかった公演。やっと観ることができました。ディズニーが好きっていうのもありますが、思ったよりずっとよかったです。これはリピートして何度も観たくなりますね。いやはや。ダンスや歌に迫力があるし、光と影を効果的に使った舞台装置、演出、実力派の俳優さんたち…。ストーリーもいいです。古代エジプトのロミオとジュリエットみたいなラブストーリー。ラブシーンにドキドキです。っていうか、おばちゃんには刺激強すぎ。むふぉっ。恥ずかしい。これ、高校生とか観てもいいんですかね。。。いいんだろうな。。。。汐留の四季劇場のあたりって、レストラン街が微妙な感じで、イマイチお気に入りのお店がなかったのですが(たぶん私たちが知らないだけなんだろうけど)、今回入ったお店はなかなかのヒット。カレッタ汐留の「VENGA VENGA[ヴェンガヴェンガ] 」というスペイン料理のお店。パエリアを食べましたが、本格的(って本場の食べたことないですけど)で美味しかったです。友人が食べていたシチューも美味しそうでした。カレッタ汐留で観劇したときの定番スイーツは祇園 辻利の「つじりの里」。筒状のクッキーの中に抹茶クリームが入ったおかしです。京都みやげの(私たちの中での)定番なのですが、東京で買えるってことで、汐留に行くと必ずここに寄ります。喫茶店もあって、アイスクリームが人気です。(辻利で劇団四季の当日の観劇チケットを見せると5%引きになります)汐留も新しいお店が増えているので、引き続き、美味い店探訪をしたいと思います。「アイーダ」、リピートしたいぞ~。劇場ロビーで流れていた映像みていたら、「クレイジー・フォー・ユー」が観たくなったので、帰りの新幹線の中で予約しちゃいました。この作品、大好きなのです。それはともかく、ちょっと感動したのが、iPhoneで、PCのブラウザで見るのと同じように好きな座席を選んで予約することができたこと。いつもは、友人からお任せで私が適当に選ぶのですが、今回は友人と一緒に画面を見ながら空席を選んで予約しました。これはいいです! いいですが、便利すぎてつい余計な買い物とかしてしまいそうだわ。注意しなくては…(←先日も友人から頼まれた買い物をその場でAmazonで注文してしまった人)。
Jan 21, 2010
早咲き桜のつぼみも膨らみ始めてきました。梅の花も咲き始めたし、なんとなく暖かくなってきて、春が近付いてる気配です。チワワの小太郎もやる気満々。お散歩でぴょんぴょん跳ね回っています。…が、おうちに帰ると相変わらずホットカーペットの上で丸くなっているのでした。無添加のおやつ アルメント馬アキレス 110g【送料無料】↑そろそろ小太郎のおやつを買わねば。
Jan 20, 2010
18日発売の「週刊ダイヤモンド」のツイッター特集に、Twitter(ツイッター)でのアイコン(アバター)を載せてもらいました。表紙ではなく中扉。しかも下半分切れてますが…5000人近い応募があったらしいので、これはまだいいほうなのかも。利用しているブログサービス等で使っているプロフィール用アイコンはほとんどがチワワの小太郎の画像なのですが、ツイッターだけは「ひまわり」です。ツイッター始めたときに、なんとなくブログなどとは切り離して半匿名でやろうかなと思ったので、特定されそうなワンコ写真じゃない写真にしたのでした。いつでもアイコン変えられるし~、なんて気軽な気持ちでしたが、ツイッターではタイムライン上のアイコンでユーザーを識別している部分が大きいので、アイコン変えると誰だか分からなくなっちゃう、という事態に。そんなわけで、いまだに「ひまわり」のままなのでした。これはこれで気に入ってるのでいいんですけどね。で、雑誌に載ったのも「ひまわり」アイコンだったのですが、よく考えたら、このブログの更新情報をつぶやいている @henyo2 アカウントのほうは小太郎の写真です。こっちを載せてもらえばよかった!ところで、肝心の雑誌の内容ですが、意外に充実してました。突っ込みどころは満載ですが…とりあえずページ数は思ったより多かったです。これ読んでツイッター始めてみました、っていう人の書き込みもちらほら。ツイッター自体のユーザー数が増えることがいいことかどうかは懐疑的なんですが、ツイッターというサービスについての認知度が上がるのは、いいことかなと思います。一点、とても気になったのが、「フォロー返し」について。これは勝間和代さんなどが勧めているようですが、もともとツイッターというサービスの良さは、フォロー(読者登録)やアンフォロー(登録解除)が自由なところ。逆に言えばフォローされたら「フォロー返し」することも自由。なので、勝間さんを含めて、それをやってる人にとやかく言うつもりはないのですが、ダイヤモンドの記事中では編集部の書いた記事で「フォローされたらフォロー返ししよう」と書いてあって、あたかもそれがツイッターでの一般的なルールのように受け取られかねないところが心配です。もうひとつは、フォロワー(読者登録してくれてる人)が増えることがいいこと、フォロワーが多いアカウントがよいアカウント、というような書き方になっているところ。そしてフォローする人を増やすことが使いこなしのコツのように書かれているところ。たしかに、フォロー、フォロワーが増えると世界が変わる感覚はありますが、それがすべてではないし、フォローやフォロワーが少なくても自分なりの使い方をして有効に活用している方もたくさんいるはず。そのあたりの、ツイッターの使い方の自由さみたいなものがあまり伝わって来なかったのが残念でした。しかし、ツイッター内でも話題になって、雑誌自体の売上は好調のようで、異例の増刷決定だそうです。ツイッターってなんじゃらほいと思っている方は手に取ってみて損はないと思います。↓参考までに。■Twitter(ツイッター)入門-使い方とお役立ちリンク集。(へにょへにょ日記)→過去に書いたツイッター関連の記事はこちら→ツイッターって何? という方はこちら■Twitter(ツイッター)をはじめよう!■Twitter入門
Jan 19, 2010
我が家の防災倉庫に備蓄してある食料の賞味期限をチェックしました。前からやろうやろうと思いつつ先延ばしにしてしまってたんですが、ハイチの地震があったり、阪神大震災の番組を見たりしてて、思いだしたのでした。一応、家族3人×3日分くらいを目安に備蓄はしてますが、この倉庫自体が倒れた家の下敷きになる可能性もあるし、いくら備えても不安は不安です。しかし何もしないよりはいいですね。パンの缶詰はまだ大丈夫。アルファ米などのセットは商品によって賞味期限が違うので、期限切れのものだけ入れ替えることにします。ペットボトルのお水は5年とか3年とか持つもの。でももう期限が切れてました。買ってからそんなに経つのかぁ、と感慨に耽ってしまいました。チワワの小太郎用にも犬缶が入れてあるのですが、これも期限切れ。新しいの買って、古いの食べなきゃね。人間用非常食も期限切れのものは食べるのですが、今食べてしまうと、そのあとすぐに地震が来たら食べる物がなくなっちゃうので、新しいのを注文してそれが届いてから食べることにします。女性スタッフ監修女性専用セット防災館オリジナル!!女性用防災セット↑これいいなぁ。今も枕元に非常持出袋が置いてあるのですが、内容が貧弱なので女性用セットは魅力的です。あ、でもこれを参考に自分で揃えればいいのか。歯ブラシとか生理用品なんかは普段使ってるもののほうがいいですしね。3食×3日+アルファの約10食分!!新非常食バラエティセット【yo-ko0115】↑3食×3日分だけど、3人×1日分と考えて1セット購入。1日分の食事をコンパクトな容器にまとめました。レスキューフーズ1日セットおススメB↑火や電気を使わずに、付属の発熱キットで温めて食べることができるらしいです。色々楽しめるセット商品。防災非常食<ベターホーム缶詰>お惣菜12缶セット【yo-ko0115】↑これも賞味期限が切れてたので買い足しておこうかな。 ↑これもお買い得だ~。非常用セットって、内容が充実したものって意外に高いのです。非常持出袋の中にセットされている保存水と乾パンの期限が切れていたので、それだけ補充したいんだけど、乾パンは一個ずつ買えるのに保存水の500mlは20本セットとかなのね。1本単位で買えるといいのにな。防災用品物色してたらいろいろ気になってきました。食料以外のセットももう一度チェックして必要なものがきちんと揃っているかどうか確認して、少しずつ充実させてゆかねば~。
Jan 18, 2010
最近のチワワの小太郎の好物は、煮干し。年末のワンコ福袋に入ってきたものですが、大喜びで食べています。カルシウムたっぷりで低カロリーってことで、健康にも良さそうです。キノコ型のキャニスターに入れて、ちょっとずつ食べてます。たまに私ももらって食べてます…。【新発売】コスゲマーケット 塩無添加にぼし【ブルーエレファント】 ↑煮干しのおやつはこれ。キッチン雑貨 きのポン小↑キノコのキャニスターはこれです。ガラス製なのでちょっと重い&取り扱い注意です。ところで、先日iPhoneからこのブログの記事を修正しようと思ったら、できませんでした。iPhoneだと携帯用の管理画面じゃなくて、PC用の管理画面から操作します。普通のフォームだったらPCと同じように送信できるのですが、楽天ブログの記事投稿用フォームってなんかちょっと違う。flashとか使ってるのかな。とにかく、記事の修正ができなくて困りました。携帯を使って、修正するとカナが半角になっちゃったりするし、なんだか不便です。そう思って、他社のブログサービスはどうなのかなと調べたら、ちゃんとiPhone用のアプリを配布しているんですね。いまのところ私が確認したのはライブドア、アメブロ、ヤプログ。偶然にもこの3サービス、私も使っているのでさっそくアプリをダウンロードしました。しかし、ヤプログは公式じゃないみたいです。ライブドア、アメブロは写真投稿にも対応していて、なかなか良さそう。iPhoneからだと通常の管理画面から投稿するのが面倒なんですよね。アプリを使えば記事投稿が楽そうです。楽天ブログも早くアプリ作ってくださ~い。iPhone、便利なようで、不便な部分も多いです。ブログの投稿は携帯からだとメール投稿などで写真投稿に対応しているサービスも多いですが、iPhoneだとPC用の管理画面になってしまうので逆に使いにくいです。あと、個人的に、So-netのSNSを利用しているので、こちらもアプリが欲しいです。iPhoneからだと記事は投稿できるものの、写真が投稿できないのでした。
Jan 17, 2010
なんと、もう梅の花が咲き始めました。例年より早い気がしますが、どうなんだろ。我が家は小田原の梅林よりちょっと寒いので、梅林のほうはもうかなり咲いているかも。梅まつりは1月末から2月いっぱいですが、早めに見に行かないと花が終わってしまうかもしれません。まだまだ寒いと思っていたら、水仙が咲いたり、梅が咲いたり、どんどん春が近付いています。梅の次は早咲きの足柄桜や菜の花が咲いて、その後はソメイヨシノが咲いて、アヤメや紫陽花の季節になって、あっという間に夏になってしまう~。季節の移り変わりって早いです。今年やるべきことをきちんとひとつずつ片付けてゆかねば。ゆっくり、ゆっくり、と思いつつ、やりたいことを実現しようとすると早足にならざるを得ない部分も多いです。バランスが難しいです。一歩一歩着実に。ちょっとずつ、ちょっとずつ。
Jan 16, 2010
公園の水仙が咲き始めました。寒いけど、着実に春は近付いているみたいです。嫌がるチワワの小太郎を無理矢理に水仙の前に立たせて撮影。これがキミの使命なのだよ。しかし、散歩は嫌じゃないみたいで、ぴょんぴょん駆け足で公園一周しました。さて、いいかげん、勝間和代さんについて語り尽くしたと(というより、もうあまり語らない方がいいかなと)思ったんですが、昨日、毎日新聞サイトに「勝間さん、努力で幸せになれますか」の販促インタビューが出ていたのでつい読んでしまいました。本は朝日新聞から出ています。(→『勝間さん、努力で幸せになれますか』の読み方 勝間さんに聞く) 勝間さん、努力で幸せになれますか香山リカさんと勝間さんの対談本。勝間さんのインタビューを読むと、勝間さんは「香山さんの主張=努力しなくてもいい(社会)」だと思ってる節がある。でも香山さんが言っているのは、「努力したくてもできない人はどうすればいいんですか?」ということだと思うんだけど。その認識の違いが顕著にわかるのがインタビュー中の勝間さんのこの発言。「努力がどうしても嫌いな人や、人生がうまくいってない人……正確に言えばうまくいってないと思いこんでいる人は、香山さんの方に共感すると思います。努力しようがすまいが自分の人生は変わらない、と思っている人は、『それでいいんだ』と言われたいでしょう。そういう人には、勝間和代の本はノイズになる。せっかく「がんばらない」ことで心の平安を得ているのに、『やればできる』なんて言われたくない。もちろん、何を選ぶかは、人それぞれですが。」これって、香山さんにも、香山さんに共感してる人にも失礼。そうじゃなくて、香山さんの言う「がんばれない人」っていうのは、「がんばりたくてもがんばれない人」。勝間さんが思っているような「がんばれるのにがんばろうとしない人」ではないと思います。けっきょく、勝間さんの中には「がんばりたくてもがんばれない人」「社会や他人に貢献したい、役に立ちたいと思っているのにそれができない状況にある人」がいるという認識がないか、あってもとても希薄なのだなぁと、改めて思いました。勝間さんにとってみれば、香山さんの主張というのは裏を返せば「努力しても報われない社会」なのかな。香山さんが言っているのはそうではなくて、「がんばった人はがんばっただけ報われて、がんばることができない人もそれなりに幸せに暮らせる社会」だと思うんだけど。ずっと、勝間さんの問題点の核心ってなんだろう…って思っていたんですが、なんとなく、それが見えてきました。ひとことで言えば「上から目線がむかつく」ってことかもしれないんですが、そのむかつく原因、なんとなく違和感を感じる部分っていうのは、勝間さんの言っていることを実践すると、必ず「勝つ」人と「負ける」人が出てくるんじゃないかなっていうこと。要するに、勝間流に「努力」して世間から「評価」されるっていうことは、「他人と比べられる」っていうことで、比べられた結果、自分より評価が低い人を蹴落として自分の評価を上げるってことなんじゃないか、って思うのです。「評価」っていうのはやっぱり、他人と「比べて」どうかっていうことですよね。で、そういう競争原理みたいなものって必要ではあると思うし、「努力すれば報われる」っていうのは大事なんだけど、勝間さんはなぜか、それと同時に貧困層だとか「報われなかった人」を救おうとも言う。つまり、自分が蹴落としておいて、その蹴落とした相手を「上から目線で」救済しようとしている…ように見えてしまう。だからなんだか偽善的なんだな。蹴落とす前に、同じ目線で一緒にがんばろうって、ならないのかな。救済の仕方も、けっきょくは「努力しなさい」って言ってるわけで、「努力して他の人を蹴落として上に行きなさい」って言ってるだけな気がするのですよね。これだとエンドレスで「敗者」が出てくる。で、その「敗者」はどうしたらいいのかっていう視点が欠けてる気がする。あとは、障害者や老人など社会的弱者への視点も欠けてる気がします。勝間さんは、がんばりすぎて疲れた人(治療が必要な人)はがんばらないで病院へ行けばいいと思うんですよ、というようなことをおしゃってるのですが、話がそこで終わってしまっている。あとは私の仕事じゃない、という感じ。香山さんが言いたいのはその先で、病気になって「がんばれない人」はどうしたらいいですか、ってことなのに。勝間さん的には、そういう人はもう「がんばらなくていい」ということになるのかな。だけど、「がんばれない人」だって「がんばりたい」わけですよ。社会の役に立ちたいし、人に評価されたいわけですよ。そこで苦しんでいるわけで。そういう「がんばれない人」をどう評価するか、それは金銭でなくてもっと違うものがあるんじゃないの? ということがいいたいんじゃないかな、香山さんは。…などと徒然考えてしまったのでした。ついでながら、Twitterで教えてもらったこちらのブログ記事も面白かったです。→勝間さんと藤末議員はマーケティング戦略を失敗したのではないか?(金融日記)対談と、対談本についての感想はこちらにも書いてます。→勝間和代×香山リカ対談はバカの壁→続・勝間和代×香山リカ対談はバカの壁
Jan 15, 2010
iPhoneで遊んでます。先日紹介した、LatteArt(ラテ・アート)のアプリ。うにゃうにゃいじってお絵かきしてます。ミルクがぼわーんと広がって描いた絵がゆがんでいくのが面白いです。チワワの小太郎は窓辺でひなたぼっこ。大あくび。チワワはiPhoneできないものねー。そういえば、ワンコの写真撮るアプリ入れたんでした。忘れてた!今度使ってみます。今日、はまってしまったのは、Twitter用のアプリ「Twittelater Pro」のオリジナルテーマ作り。設定画面から、自分で好きな背景色、文字色、フォントを選べるのですが、これをテーマとして保存して、Twitterに投稿できるのです。そして投稿したものは、他の人が自由にダウンロードして使えます。もちろん他の人が作ったテーマを検索して自分用にダウンロードすることもできます。面白い!テーマを投稿して、Twittelaterで見ると、そのつぶやきだけ、そのテーマが適用されて見えます。連続していろんなテーマを投稿するとカラフル! 楽しくてついついたくさん作ってしまいました。私の作ったテーマはTwitterの検索機能で「@noriko_v #tptheme」で検索すると出てきます。…が、Twittelaterから見ないとどんなデザインになってるのかわからないという…。でも楽しいのでたまに新しいの作って投稿してみようと思います。残念なのは、欧文のフォントはけっこう種類が多いのに、和文はあまり選ぶ余地がないこと。欧文フォントを選ぶと、それに付随して和文フォントが変化するみたいです。まぁ、しかたないですな。→過去に書いたツイッター関連の記事はこちら→ツイッターって何? という方はこちら■Twitter(ツイッター)をはじめよう!■Twitter入門
Jan 14, 2010
寒くて風が吹いているけどその分、空気が澄んでいて気持ちいい…いや、やっぱり寒いな。地面が濡れているので、チワワの小太郎もじっとしていると寒いようで、ぷるぷる震えていました。はいはい、早く帰ろうね。小田原の松永記念館で、足柄刺繍(あしがらししゅう)の第一人者、上田菊明さんの展覧会をやっているので、母と見に行きました。二人とも松永記念館に行ったのは初めて。建物も庭も素敵でした。上田さんの足柄刺繍は地元ではある程度知られていましたが、平成18年にNHK「鶴瓶の家族に乾杯」で紹介されて、全国からいまでも問い合わせがあるらしいです。糸を自分で染めるところから始めて、独特の立体感のある美しい刺繍が出来上がります。後継者はいないようですが、地元の方々を集めて教室は開かれているみたいです。ぜひ後世に残してもらいたいものですが、上田さんによれば、後継者を育てるには時間がかかるけれど、自分はもう高齢だから無理かもしれない、とのこと。このまま消えてしまうのはもったいないです。上田さんの作品は、技術もさることながら、図案が美しいのです。デザインが素敵。こういうセンスもぜひ受け継いでいってもらいたいなぁと思いました。もともと工芸品だから、おみやげなどとして売れるようになればいいのでしょうけれど、採算を取るには難しい面あるのかもしれません。ちなみに、この展示も松永記念館自体も、入館無料でした。なんてお得。松永記念館は「戦前・戦後と通じて「電力王」と呼ばれた実業家であり、数寄茶人としても高名であった松永安左ヱ門(耳庵)が、昭和21年に小田原へ居住してから収集した古美術品を一般公開するために、昭和34年に財団法人を創立して自宅の敷地内に建設した施設」だそうです。松永耳庵の自宅だった「老欅荘(ろうきょそう)」や野崎廣太(幻庵)の茶室「葉雨庵(よううあん)」も無料で観られます。松永安左ヱ門の年表を見ると、生まれたのが1875(明治8)年(私が1974年生まれだから、ほぼ100歳違い!)。1935(昭和10)年に61歳で本格的に茶道を始め「耳庵」と号す。そしてとても長生きで1971(昭和46)年に97歳で没しています。資料や年表をざっと見ただけですが、長生きしているだけあって、とても興味深い一生です。地元なのによく知らなかったので、もっと知りたくなりました。テレビドラマとかにならないかなぁ。司馬遼太郎の「坂の上の雲」の秋山真之は1868(慶応4)年生まれだから、ほぼ同時代を生きた人ですね。私はまだ本もドラマも見てないのですが、母は両方見てる(読んでる)のでそのことを言ったら、ちょっと熱心に展示品を見てました。 まかり通る↑評伝がいくつか出ているようですが、これを買ってみました。老欅荘の前には名前の由来となった欅(ケヤキ)がありました。建物の中に入って見ることもできます。茶室がいくつもあり、座敷からは相模湾が望めます。お庭を眺めながらまったりしてしまいました。こういうおうち、いいなぁ。寒いけど…。お庭は、季節の花が楽しめるようで、地元ではここのファンも多いみたいです。今は冬なのでお花はほとんど咲いてませんでした。もう少し暖かくなったらまた行ってみようと思います。タダだし! ↑「坂の上の雲」の関連本。
Jan 13, 2010
寒いので、今朝のお散歩は省略。チワワの小太郎もホットカーペットでぬくぬく。人間もぬくぬく。怠惰だわ~。でも幸せだわ~。勝間和代さんと香山リカさんの対談本を買ってみました。先日書いた、「勝間和代×香山リカ対談はバカの壁」という記事にはいまだにコメントがついて、みなさん興味・感心があるのだなぁと思うのですが、この記事のもとになっているAERAに掲載された対談の内容はこの本の一部だったみたいです。 勝間さん、努力で幸せになれますか↑帯にはお二人の写真と共に「激論350分」とあります。何度かに分けて対談したみたいです。AERAの対談のほうがエッセンスが詰まっていた気もしますが、相変わらず不毛なやりとりが本一冊分。一番面白かったのは、最後の部分。お互いに「あとがきにかえて」手紙という形でコメントを掲載してあるんですが、勝間さんは香山さんに「またぜひ、その鋭い質問力をこれからも炸裂させてください」と今後の交流を求めているのに対して、香山さんは「“上昇の勝間さん”と“下降のカヤマ”の住む世界は今後、ますます距離が離れる一方で、またこうやってひとつのテーブルをはさんで話す機会などもうないようにも思います」と暗につきはなし、「どうぞお元気で」と結んでいます。対談を終えて、香山さんは勝間さんとの対談(交流)を続けても得るものはもうないと思ったんじゃないかなぁ。私の勝手な想像ですが。不毛だというのは、この本を読んでもおそらく幸福にはなれない、という意味。例えば、対談を通して1+1=2以上の実りある提言が導き出されたり、新しい価値観を発見したり…そういうことは、この二人の間ではないように感じました。勝間さんの文章を読んでいるとよく「あれ?」と思うことがよくあって、「例えば○○ですよね」という前提について、「ん?」と思ったりするのだけど、新聞の連載記事などだとその前提をそのまま受け入れて全部読むしかない。あれ?と思っても全体としては間違っていないような気もするし、なにがおかしいのかよくわからない、ということもあります。そういう点について、対談の中では香山さんが「ちょっと待って」という感じで鋭く質問してくれているので、痛快でした。勝間さんが「外国人が道に迷って地図を広げていたら声をかけますよね」と言えば、香山さんがすかさず「そうですか?ある小学校では『知らない人に道を聞かれたら走って逃げましょう』と教えている、って聞いたことありますよ」と返す。「日本には『やる気がない人』を責めるような風潮がありますよね。『お前はやる気がないからうまくいかないんだ』みたいなことを言われてしまうのが、その人たちを苦しめる原因だと思うんです」って、これ勝間さんの発言。「やれば、できる」の勝間さんがこんな発言を! それに対して香山さん「でも、私は『やる気がない人がいたっていいじゃない』と最初から言ってますけど、勝間さんはそのやる気がない人にはきちんと教育の機会を与えてトレーニングをするべきだとおっしゃいませんでしたっけ」と鋭い突っ込み。35歳独身限界説についても言及されてました。香山さんが「その人たちが35歳で結婚したら、家庭の場でそういった学習ができるものなんですか」と言えば勝間さんが「全員ができるとは思いませんが、少なくとも学習の機会は手に入れます」。すかさず香山さんが「機会を手に入れるために結婚するなんて、相手もあるし子どももあることだから、学習に失敗したときには家族へのダメージも大きいし、だいいち迷惑じゃないですか」。コントみたい。別の場面で、「これはモデルを組むとわかりますけれども、全員のアリが働くとハイパー競争になってしまって、アリたちがくたびれてしまうんですね。なので2割のアリが一生懸命に働いて、残りの8割が適度にサボるくらいで、実は社会の最適配分になるという理論があるんですよ」と勝間さん。「だとしたら、さきほどの『無駄』だってOKじゃないですか。自分は8割派だと思って、職場でもお茶をすするなり、同僚の悩み相談やグチを聞くなりしながら存分に適当にやってよいことになりはしませんか」と香山さん。勝間さんの答えは「むずかしいのは、その8割の人たちが幸せを感じる社会ではないというところです」。むむむ…。なんか、煙に巻かれてる気分。香山さんの質問に対して、論点がずれたような答えがされてる気がするんだけど…。こんな感じでなんだか噛み合わない会話が続いて結論は平行線。香山さんが言っていることは一貫しているんですが、勝間さんが言っていることはなんだか支離滅裂。結局何が言いたいのかよくわかりません。そういう仮定からどうしてそういう答えが導き出されるのかがよくわからない。最初から答えありきで、そこに行き着くように、ときには香山さんの意見に同調しながら自説を無理矢理はめ込んでいるみたい。仮定も答えもそれぞれはあっているようなんだけど、=ではないというか、違う式の答えをあてはめているというか。。。勝間さんが繰り返していたのは利他的な行為で他人から感謝されることが幸福感につながるということ。それが金銭だったり、会社での評価だったり目に見える形だとわかりやすいからそれに向かって努力するのだということ。そして努力すること自体が楽しいということ。…だと思うんだけど違ってたらすいません。そして香山さんは、それは金銭でなくてはならないのか、言葉だけではいけないのか、ということを繰り返し聞いていましたが、納得できる答えは得られず。全体を通しての印象としては、勝間さんは自分がやったことに対して他人から感謝なり評価なりを受けることが幸せのよう。ある意味、他人への依存度が高いのかなと思ってしまいました。香山流に言えば仕事や家族に「しがみついている」のかなと。無償の愛ではないんですよね。見返りを期待している。見返りがないものは悲しいし無駄、と思っている節がある。だから、ゲームとかに没頭している人の気持ちはよくわからないっぽい。勝間さんは自分の努力によって幸せになる、というような言い方をするけれど、努力の結果を他人に評価してもらってその評価の度合いによって幸福度が変わってくるってことみたいで、それって結局は他人に依存した幸せなのではないかと思ってしまいました。自分のなかの揺るぎない幸福感ではない。例えば、花を育てて、それが咲いたときに感じる幸福感っていうのは、勝間さん的には低いのかなぁ。でもきっとご本人にそれを言うと、「その花を褒めてくれる人がいれば幸せ」ってことになりそう。そして「花を見て褒めてくれる人が多ければ多いほど幸せ」ってことになる気も。そうなるとなにかが違う…。そっと寄り添って一緒に「きれいだね」と言ってくれる家族がいれば幸せっていうのならわかるけど。勝間さんの言っている幸せっていうのは、普遍的なものではなくて、とても表面的なもろい幸せのような気がしました。だからかどうかわからないけど、対談の中で勝間さんの発言にはブレが大きい。さっきと言ってること違うじゃん!って思う部分や、論点のすりかえじゃないの?っていう部分もありました。私は勝間さん本人がどんな意見を持っていようと別にいいのですけど、それに乗っかってしまうカツマーな方々に疑問を持っていました。…が、本書を読み終わって、勝間さん自身もカツマーやご自身を賞賛してくれる人たちに依存しているのかなという印象を持ちました。我が道を行くのではなく、本の売り上げやTwitterでのフォロー数、ブログのアクセス数などで幸福感が左右されているのかな、と。それが垣間見えるから、なんだか「痛い」のかな。勝間さん自身が「理想の勝間和代像」を目指してしまっている部分もあるのかな。勝間さんの書いたものを読んでいるとよく、「自分が味わった苦労を若い人たちにさせたくない」ということを言っていて、お料理や家事なんかでもいかに効率良く時短するか考えるのが楽しいらしいです。楽しいかどうかはご本人の感じ方なのでいいのですが、それが万人にとって有益である、と思っていらっしゃる節がある。そうでなくても、そう受け取られるような書き方(言い方)をされている。勝間さんにかかったら、推理小説のトリックと犯人を最初に教えられて「これで本を読む手間が省けたでしょ」と言われそう。ヘリコプターで山の頂上まで連れて行かれて「これで登る手間が省けたでしょ」と言われるようなもの。登山の途中で感じる木々のさざめき、鳥の声、高山の花、道中の険しさ、体力の限界と可能性を体感できずにいきなり頂上の景色を見せられてしまう。それって悲しくないのかな。そうかというと、日々コツコツ努力しようとも言っていて、なんとなく矛盾もあり。よくわからないのでした。けっきょく、他人の言ってることのいいとこどりしてるだけで、ご自身の中での辻褄があってないのかなとも思ってしまったり。そんなことを考えていると、最終的には「本は読まないけど、勝間さんのお幸せを遠くからお祈りしています」というような気持ちになり、「お元気で」と書いた香山さん的な心境になってしまったのでした。おしまい。
Jan 12, 2010
なんだか寒くて、だるだる。ゆるい生活をしています。身体が重いのは食生活の乱れ(食べ過ぎ~)かもしれないのですが、とりあえず無理せずぐでぐでしております。昨日、iPhoneのことを書いたけれど、ひとつ、とてもナゾだったことがあって、今日、Twitterで訊いてみたら解決しました! ついったーすごい。以前にも一度同じことをつぶやいたのだけど、そのときには答えがなかったんですよね。時間帯によって見てる人が違うから、答えがないときにはもう一度別の日、別の時間につぶやいてみるといいみたいです。解決したというのはiPhoneのMMSメールについて。複数に一度に送信する方法がわからなかったのだけど、教えてもらいました。結果的には簡単なことだったんだけど、わからなかったんですよねー。いやはや。→iPhoneで「グループMMS」複数チャットを楽しむ!(くうねるあそぶ)→iPhoneで複数人チャットできる「グループMMS」が神すぎる!(ネタフル)MMSの宛先欄に、送信先を一件登録すると、(送信先を設定するための)+マークが消えてしまって、複数には送れないのかと思ってました。が、宛先欄をタップすると、+マークが登場することがわかりました。なーんだ、それだけのこと。と思いましたが、訊かなきゃわからなかったです。たぶん。自分のドコモケータイとPCアドレス宛てにテスト送信してみましたが、CCではなくTOで複数に同時に送信できるようです。iPhoneでは「グループMMS」という機能みたい。しかしアップルのiPhoneサイトでは説明不足でわかりません。まだ発展途上の機能なんでしょうか。グループMMSで送った場合、相手からの返信などが吹き出しで一覧表示されて便利なのですが、途中から送信先を増やしたり、削除したりができないみたいです。新たにグループを作り直す必要があるみたい。やっぱりドコモ携帯でのメールの複数への送信(TO,CC,BCC)とはちょっと違います。ちょっと不便な面がないでもないですが、徐々に使い易くなっているみたいだから、これからに期待。しかし、iPhoneは多機能なだけに直感だけでは使いこなせない部分もとても多いです。使いこなせれば便利なんだろうけど、覚えるまでが大変。たまにゲームなんかしながらちょっとずつ覚えているところです。
Jan 11, 2010
iPhoneを買ってから2ヶ月以上経ちましたが、やっと落ち着いて使い方のガイドブックを読んでみました。数冊買ってあったんですが、あんまりじっくり読んでなかったのでした。とりあえずは直感で使えるから、自己流でいじっていたんですけど、どうにも痒いところに手が届かない感があったので、本で確認。ふむふむ。チワワの小太郎はお風呂に入ってさっぱり。小太郎は内蔵アンテナでチワワ星とやりとりできるからiPhoneいらないのよね。ときどきぶるぶる震えて着信しています。お客さん来るとワンワンうるさいんですけど、マナーモードのスイッチがどこかにあるんですかね。iPhoneのマナーモードのスイッチは左側面の上のほうにあるんですけど、アプリによってはマナーモードとか関係なく音が出てしまうので、ちょっとドキドキ。よくわからない場合はイヤホンを付けておいてから起動してます。(→着信/サイレントスイッチ:アップル)本を読んで知ったこと。設定画面で「機内モード」をオンにしておくと、電波が出ないらしい。ってことは、病院なんかでも電源切らないで「機内モード」にしておけばいいってことですね。そうするとメモ帳などのアプリは使えると、そういうことらしいです。なるほど!(→機内モード:アップル)あと、ブラウザのSafari、パスワードなどをいちいち入力するのが面倒~って思っていたら、ちゃんとクッキーやパスワードを保存できる設定がありました。これはもっと早く知りたかったなぁ。(設定→Safari→自動入力をオン)(→iPhone Safariのパスワードリマインダー:旅と+)もうひとつ。最近はフリック入力にも慣れて、日本語(ローマ字入力)のキーボードは使わなくなってしまいました。これも設定画面でオフにしました。(設定→キーボード→各国のキーボード→日本語→フルキーボードをオフ)(→メールの送信とキーボードの文字入力方法:これがiPhoneクオリティ!)あ、まだありました。Safariでよく見るサイトをホーム画面に追加できます。アプリのアイコンのように、ブックマークが表示されます。これ便利。(→Webクリップ:アップル) iPhone style book OS 3.0対応版↑お役立ちTips満載でした。 iPhone beginners guidebook↑基本的な設定などはこちらで。iPhone、多機能すぎて、まだよくわからない部分もいっぱい。メールの使い分けも迷ってるところだし、アプリもいっぱい入れたけれど全部は使いこなせていないし、Macとの連携ももっとうまくできそうな気がしてるし…。少しずつ使いこなせるように勉強中なのでした。
Jan 10, 2010
散歩の途中で叔母とナナちゃん(キャバリア)に会いました。ナナちゃん、とうとう獣医さんに「太りすぎ」と言われてしまったようです。前々から私が「太りすぎじゃない?」と言ってたんですが叔母は「獣医さんには何も言われないよ」。「でもちょっとダイエットさせたほうがいいよ」と言っても「おじさんがおやつあげちゃうんだよね」って感じでした。獣医さんから言われたことで、ちょっとダイエットに真剣になったみたいですが、「エサを毎回10g減らしてるんだけど、痩せないんだよね」だって。もっとがっつり減らさないと~。チワワの小太郎なんてちょっと太るとエサ減らされるのよ(←減らしてるのは私)。それにしてもナナちゃん、見た目がほんとにまん丸くなってしまいました。心臓疾患があるのであまり激しい運動はできないから、やっぱり頑張ってエサを減らしてあげないと、このままだと別の病気になっちゃうかも。おばちゃん、頑張って。叔母の家にはシロという猫ちゃんもいるのですが、この子が年末に体調を崩して入院中だそうです。尿道がふさがる病気みたいで、尿ナントカ閉塞とかそんな病名みたい。年明け早々手術して、あと数日で退院できるようです。ペットも病気すると大変。お金もかかるし。。。あ、そうだ。小太郎のペット保険について、まだあまり調べてないのですが、とりあえず今回はアニコムを自動更新しました。保険についてはそのうちもう少し詳しく書けるかもしれません。まだよく分からない部分が多くて…。次回の更新までに調べて、またどうするか考えます。母が叔母にもペット保険を考えてみたら、と言ってみたらしいですが、ナナもシロもすでに発病してる病気についてはたぶん保険が効かないだろうし、二匹分入ると金額も高くなるだろうし、、、叔母の家の場合は保険に入るメリットがどのくらいあるのか微妙。叔母も入る気はないみたいです。…うちも保険入ってるメリット、どのくらいあるのか悩みつつ、楽天で取り寄せたペット保険の資料を見比べているところです。可愛い愛犬・愛猫の抜毛で筆を作りませんか?ペットの抜毛で作る小さな筆↑これいいなぁ。小太郎の毛でもできるかなぁ。…まず、集めるのが大変だわ。毎朝のブラッシングの毛を取っておいてみようかな。
Jan 9, 2010
1月7日は七草粥。母が張り切ってお粥を作ってくれました。チワワの小太郎もご相伴。ワンコ用に味はついてません。…人間用も。人間がワンコに合わせました。お醤油とかつお節かけて食べるので味ついてなくても大丈夫です。小太郎はお粥だけだとお腹空いちゃうので、普通のドライフードつき。お粥といえば、小太郎がお腹が痛くなって病院で注射をしてもらったあとの定番色。お粥は大好きだけど、病気でもないのになんでお粥?って思ってるかも。いや、思ってないか。美味しそうなご飯の匂いに待ちきれなくてそわそわ。食べ始めたらもう夢中。お皿まで食べそうな勢いで、最後まで名残惜しそうにお皿を舐めていました。七草粥ってお正月のご馳走で疲れた胃腸を休める意味があるって聞いたんですが…、小太郎はご馳走はもらえなかったのに、なぜかお粥だけもらいました。小太郎にとってはお粥がご馳走なのでした。 ↑お粥いろいろ。ダイエットや非常食に。
Jan 8, 2010
いまさらながら、初詣に行って来ました。地元の大雄山 最乗寺(道了尊)。毎年行っていますが、山のお寺で階段が多いので、いつもは御真殿までしか行きません。が、今年は一番上の奥の院まで行ってみました。最乗寺は天狗のお寺です。天狗の下駄がたくさん奉納されています。一番大きな下駄は世界一の大きさだそうです。人の身長くらいの高さがあります。でも下駄が奉納されてるところなんてそんなにないだろうから、世界一って言ってもねぇ…。天狗の下駄がたくさんある場所の隣の御真殿に参拝したあと、奥の院まで行くことに。チワワの小太郎は父が抱っこ。階段は350段あまり。すっごい大変。私は持病もあり足腰弱ってるので、登れるところまで行って、だめだったら引き返すつもりでしたが、なんとか一番上まで登りました。休み休み。けっこう高齢の方も登っていて、同じくらいのペースでゆっくり、ゆっくり登りました。階段の一番上にベンチがあったので、そこで休憩。下から上がってくる人たちは普通の人でもみんなしんどそうでした。せっかく奥の院まで来たので、そこで天狗のうちわを買いました。ちゃんと裏に「奥之院」って書いてあった! 行った証拠になるのですね。おみくじは「吉」でした。ほどほどが一番。最乗寺のおみくじには小さな金色の縁起物が入っています。今回は「当たり矢」。「まとに矢が的中していることから思う通りになる、利益が上がる、人気が出る等の意味で商売繁 盛諸願成就の縁起物として広く信仰を集めております」とのこと。お財布に入れておこうっと。チワワの小太郎は登りも下りも父に抱っこされていたのですが、帰りの車の中ではぐったり。おいっ。行きは元気だったのに~。しかし小太郎もしっかりお参りしてきたので、今年一年、家族全員、穏やかに過ごせるとよいと思います。ちなみに、このお寺は、加山雄三さんの芸名の由来になったお寺です。おばあさまが熱心な信徒だったそうで、加山さんにとっても思い出の地らしいです。テレビ番組でスピリチュアルな体験を語っていたよう。ちょっと意外。滝に打たれてたらしいです…。
Jan 7, 2010
気がつけば、2010年ももう一週間が過ぎようとしてるではないですか。ほんと早い。正月のうちにやろうと思っていたこと、半分くらいしかできてない…。チワワの小太郎はファンヒーターの前が定位置。温風にあたりながら、ぐーぐー寝ています。足とか、毛が短い場所は皮膚が赤くなってるんですけど…。そして、たまに起きてはぁはぁ言ってる。暑いならもうちょっと離れればいいのに。さて、物欲は底なしで、そろそろうちのMacのOSも最新の Snow Leopard にしようかと画策中。MacOS X10.6 Snow LeopardはMacOS X10.5(Leopard)ユーザ向けのアップグレード版アップルジャパ...↑古いソフトとの互換性などが気になってましたが、発売後しばらく様子見て、特に大きな問題はなさそう。値段が3000円ちょっとと、安いのが嬉しいです。Adobe Photoshop Lightroom 2 製品版 Mac/Win↑そして、一眼レフのRAW画像の編集用に Photoshop Lightroom も欲しい。こちらは製品版で3万円超なので、ちょっと二の足踏んでます。もっと写真をちゃんとやりたいのだけど、写真も体力だなぁという気がしています。撮影するのにも体力いるし、それをパソコンに取り込んで整理したり編集したりするのも体力必要。今の私の場合、体調がよくても真剣に集中してやると半日くらいで体力の電池が切れてしまいます。くらくらする。普通の人が1日でできる仕事が3日かかります…。写真に限らず、なにかを「ちゃんと」やろうと思うと、体力の壁にぶつかってしまう。マイペースでやるのもいいのだけど、例えばお金をもらうような仕事だったりすると、相手に合わせなきゃいけない部分が絶対に出てきます。約束した日に打ち合わせに出向くとか、納期が決まっていたりとか。日によって体調の波が激しいので約束とか納期とか、プレッシャー。社会と折り合いを付けてマイペースで仕事をしていくっていうのは難しいもんだとつくづく思うのでした。世間の時計と私の時計、速さが違うんだよなぁ。。。
Jan 6, 2010
小田原駅の近くにドン・キホーテができたので、何度か偵察に行ってます。ドンキ自体が未体験だったのだけど、友人によると他のドンキよりも通路が広くて店内はゆったりしてるみたいです。ふむふむ。お店の中に割引クーポンを発券するらしき端末が設置してあって、携帯で会員登録をせよ、との表示。さっそく指示通りにバーコードを読み込んで空メールを送ろうとするものの、店内は電波が悪くて送れない…。やっと送ったら返信がない…。ドコモの迷惑メール設定でドメイン指定受信してるからだった…。設定を変えて、再度挑戦。やっとこさ登録サイトに辿り着きいろいろ入力。入力項目多いよっ。なんか面倒だった…。店内の商品にもクーポンで安くなるよって表示がたくさんあって、他のお客さんが登録しようとしてたけど、やっぱり電波が弱くてその場では無理だったみたい。諦めてました。建物の構造の問題なのかなぁ。外に出ると大丈夫なんですけどもね。しかも、携帯サイト、iPhoneでは登録できず。こういう場面で二台持ちのドコモ携帯が登場するのでした。ふう。iPhoneって便利なようで不便じゃ。。。ドン・キホーテはいろんなものがあって楽しいけれど、商店街が潰れると困るので、商店街で買えるものは商店街で買わなきゃ、とも思いました。うーん、ドンキのが安いんだろうけど。おもちゃコーナーにトミカ発見。コカ・コーラのイベントカーと、スーパーアンビュランスという救急車のゴージャス版みたいなのを買ってみました。パッケージのイラストだと、かっこよく開いてるんだけど、トミカの実物だと同じようには開かなくてすごくがっかりしてしまいました…。コカ・コーラのほうは荷台ががばっと開いて感激。トミカ、楽しいなぁ。 ↑300円くらいで買えるところがいいのです。トラック系が好き。 ↑こんなのも欲しいなぁ。
Jan 5, 2010
飼い主が寒いの苦手なので、お散歩がショートコースの日が続いてます。チワワの小太郎も寒がりだから、利害は一致。おしっこ、うんちしたらさっさと帰るのだ~。で、家の中でおもちゃで遊んで、大暴れです。飛び乗るのに失敗してソファに激突しても平然としている小太郎。鈍いのか、強いのか…。さて、iPhoneのアプリを物色しているといろいろ魅力的なのがあって、ついついダウンロードしてしまいます。有料でも買っちゃうんだわ、これが。今日、入れてみたのは占い系アプリ。タロット占い、CharaNavi(動物占い)、BooBoおみくじ、Changes(易)など。占いものは、人が集まったときに、話題の糸口になるので好きです。自分で遊ぶのも好き。あとは、ラジオが聴けるアプリをいくつか。それと面白いのがLatteArtというアプリ。カフェラテのミルクで作るアートが、iPhoneで遊べる~。楽しいです。実際のラテ・アートの作り方を参考にしてもいいかも!なんだかんだでアプリが100を超えてしまいました。もっと増えたら整理していかないといけないかなぁと思いますが、ほとんどお遊び系のものなのでそのままでもいいかも。iPhone、暇つぶしには最高です。…暇がなくなりすぎてますます本が読めなくなって、積ん読が増えてるのが困るのでした。本も読まねば。 ↑アプリの本も出てますが、どんどん新しいアプリが出てるのでAppStorやネットで検索して探したほうがいいかも。
Jan 4, 2010
すっかり寝正月。なんだかお正月って何もしなくても疲れますね。自分はのんびりしてるつもりでも、家族がバタバタしてたりすると落ち着かないし。疲れて変な時間に寝てしまって夜寝られなくなっちゃったり。生活のペースを保って体調も保たねば~。チワワの小太郎、初洗いです。じゃぼじゃぼ。毎週洗ってるので、特別なことはないですが、正月からお風呂に入るチワワってのも粋だねぇ。…違うか。小太郎はお風呂があまり好きじゃないのですが、嫌がって暴れるということはなく、我慢して大人しくしています。たまに、デリケートなところを洗うとガォーッと怒って機嫌が悪くなります。どこがデリケートなのか、その日によって違うのでドキドキです。お風呂のあとは、ストーブの前でぬくぬくしたり、日向でひなたぼっこしたり、布団の上でゴロゴロしたり…。いいねぇ。のんきで。まぁ、人間も似たようなもんですが。「怪作展」に写真でも出品しようかと考え中なのですが、自分でプリントするというのもありだと気づき、プリンターを物色。怪作展メンバーがA3ノビ版まで印刷できるプリンターを買った話を聞いたので自分もちょっと欲しくなりました。【01/06入荷予定】CANON PIXUS Pro9500 Mark II PIXUSPRO9500 【1228_送料無料】↑エプソンもいいみたいですが、キヤノン派なのでキヤノンで物色。顔料インクがいいみたい。PIXUS Pro9500 Mark IIは顔料インクで、本体の値段も想像より安くてびっくり。昔のプリンターはこれくらいしたもんね。ただし、紙代とかインク代などのランニングコストも考慮するとやっぱりちょっと考えてしまうのでした。10色インクだと全色揃えると1万円以上。紙もA3だと一枚当たりの価格がA4より高くなるし…。そしてプリンター本体と同じくらいの金額で一眼レフのレンズ買える! プリンターよりレンズのがいいかなぁ。どっちにしてもお金ないのだけど。そんなわけで、今年も相変わらず物欲の年になりそうな予感なのでした。他にも欲しいものいっぱいあるのだ~。
Jan 3, 2010
もう2日。こんな調子であっという間に一年が過ぎてしまうのかしらん。おせち料理もだいぶ減りましたが、昼に弟が久しぶりに帰って来たので母が大張り切りでミートソース作り。夜は海老フライとヒレカツとマカロニサラダ(と、おせち料理の残り)ですごいご馳走。弟は泊まらずに帰りましたが、その後、「ご馳走作りすぎて疲れちゃった」と母が脱力してました。張り切りすぎだよ…。チワワの小太郎は、年に一、二回しか会わない弟に吠えまくってましたが、すぐに大人しくなりました。ちゃんと家族だと認識してるみたい。弟は小太郎に対してそっけないので、小太郎も警戒しないみたいです。ちょっとだけおやつもらって仲良し。しょっちゅう会っている叔母に対しては警戒しまくりの小太郎なのに、たまにしか会わない弟には慣れてるっていうのがおかしいです。叔母は小太郎に触ろうとしたりするから嫌なのかも。さて、2月の怪作展(グループ展)に向けてやっと油絵を描き始めました。まだ下塗りなので真っ白ですが、絵の具を乾かしつつ数日おきに描いていく予定。油絵は絵の具を乾かすのに数日~数ヶ月かかるのですが、ゆっくりしたプロセスを経て描き進めて行くところが好きです。乾燥が早いアクリル絵具やガッシュなどにはない味わいがあります。色味も深いです。↑「怪作展」2/11(木・祝)~17(水)11:00-19:00(初日は13:00から、最終日は16:00まで)小田原エポ5階EPOホール。うーむ。しかし部屋(というか家)の中が油絵の具臭くなるのはちょっと嫌。くさっ。
Jan 2, 2010
新年あけました。寅年、年女です。がおー。動物占いもトラ。なので、トラが好きです。父はタイガースファン。勝手に、虎に縁がある気がしています。今年は仕事を退職した母が暇をもてあましているので、おせちは手作り度が高くなりました。なぜか、黒豆、きんとん、伊達巻は私の担当。母はなます、お煮しめ、田作りを担当。黒豆は前の晩から下ごしらえしたりと面倒ではあるけれど、圧力鍋で煮るのでその点は楽。伊達巻きははんぺんと卵と調味料を全部一緒くたにミキサーにかけてフライパンで焼いて丸めるだけ。…なのだけど、砂糖を入れ忘れて失敗。塩伊達巻だと思えば食べられるけど、甘いほうが美味しいです。元旦のお重にきれいな伊達巻が入っているので「ん?」と思って母に聞いたら、市販のものを買ってあったらしいです。じゃあ作らなくてもよかったぢゃん。まぁ、いいけども。失敗作も一応お重の片隅に入っていました。作った責任上、がんばって食べましたよ。きんとんは、さつまいもとりんご。市販の栗きんとんは激甘なので、最近は自家製のこのきんとんを作ることが多いです。さつまいもを輪切りにしてひたひたのお水で煮て、つぶします。りんごは1センチ角くらいに切ってバターソテーに。つぶしたさつまいもにみりんとお酒を加えて(お好みで砂糖も)、りんごを混ぜてできあがり。りんごとおいもの自然の甘さで、砂糖なしでも美味しいです。しかも簡単。おせち料理は、味うんぬんというよりも、その性質上、冷たいのであまり好きではありません。冬場は暖かいモノが食べたい。。。というわけで、早くなくならないかなぁと思っているのでした。チワワの小太郎にはお正月はあんまり関係ないですが、父がこぼした小太郎用のビスケットを一気に4つくらい口に入れて逃走。思わぬお年玉を(自主的に)ゲットしたのでした。↑南禅寺の虎の絵が好き。昔の人はオスが虎で、メスが豹だと思っていたそうな。さもありなん。
Jan 1, 2010
全31件 (31件中 1-31件目)
1