ふぇいのガラクタ工房

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

試作スピーカー14.3… New! mabo400さん

ブルックナー交響曲… New! 真空管の達人さん

戸塚でピアノのコン… JOY2005さん

アイワークスの日記 (株)アイワークスさん

コメント新着

K459SS @ Re:あけましておめでとうございます(01/05) ケンイチさん、タカシさん お返事ありがと…
タカシ@ Re:あけましておめでとうございます(01/05) 横からコメント失礼します。 「麻布オー…
ケンイチ@ Re[2]:あけましておめでとうございます(01/05) ふぇいさんへ ご回答ありがとうございまし…
ふぇい@ Re[1]:あけましておめでとうございます(01/05) ケンイチさんへ、 正月明けから仕事が忙し…
ケンイチ@ Re:あけましておめでとうございます(01/05) コメント失礼いたします。 麻布オーディオ…
2024.05.12
XML
カテゴリ: DIY



ルーター本体に近い側にマイターレールを入れてない為、幅のある材料でないとフェザーボードが届かないという致命的な状態。
慌ててレールを追加発注して、レール用の溝をもう一本追加して取り付け。

ついでに古いルーターフェンスから締め付け用レバーボルトを移植して、フェンスの位置調整はだいぶ楽になりました。
問題はフェンスの間隔を調整する方、ボルトが多いんでどうすればいいのか検討中。


あと、フェンス側レールが19mmのマイターレールではないため、フェザーボードを取り付けられなかった件ですが、対策を2案試してみました。

1案目、元のフェザーボード用の締め付けナットを流用してM6の六角ボルトの頭をレール内に仕込むやり方、



2案目、普通の六角ボルトにハンドルをつけて、レール内には四角ナットを入れる方法。


使ってみた感じ2案目の方が動きがスムーズ、四角ナットより六角ナットの方がレール内で引っ掛かりにくいみたい。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.13 14:34:58
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: