達人のひとりごと(JKLab)

達人のひとりごと(JKLab)



■■■ お知らせ・2024年1月 ■■■



寒い季節には、ぜひ真空管アンプを鳴らしたいですね。真空管アンプの話題を紹介していきます。 真空管アンプ情報 ともども、よろしくお願いします。
■■■ 真空管アンプの最近の話題 ■■■



真空管アンプサイト紹介-2,"SUNVALLEY"  真空管アンプのキット屋さんです。ブログも楽しめます。



TRIODE - PSVANE-WE300B(1本/化粧箱なし)
PSVANEの復刻したWE-300B, ¥54,000(税込・送料込)



EKJAPAN TU-8200R(KIT)
イーケージャパンの6L6GCシングルアンプ, ¥79,000(税込・送料込)



McIntosh MC275VI パワーアンプ
伝説のマッキントッシュMC-275, ¥986,040(税込)

2024.06.18
XML
カテゴリ: オーディオ一般
前回、Blu-rayレコーダーのHDMI信号出力を、HDMI切替器と中国製のデコーダの組み合わせで何とか再生できたのであるが、いくつか問題点があった。
1.デコーダーにスピーカー設定がない。
2.リモコンの現在設定が分からない。
3.メインシステムの音量を上げる必要があり、戻し忘れると危険。
と言うわけで、ちょっと安易な解決法であるが、AVレシーバーを導入することにした。
マランツのCINEMA70Sと言う機種である。


レシーバーとしてパワーアンプを7台内蔵している割にはコンパクトであり、AVプリとして使える。パワーアンプはOFFの設定にしておけば良い。スピーカーの配置や調整もリモコンで簡単にできるし、セレクターと全体音量はツマミで調整できて、現在の設定値は中央に3行表示が出る。
 定価は15万円くらいのものだが、中古で安く出ていたので思い切って買ってみた。やはり、使いやすさは段違いであった。4.0chでのファントム再生を安心して楽しんでいるところである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.18 18:41:46
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: