全2994件 (2994件中 1-50件目)
【中古】砂の薔薇 1/ 新谷かおる価格:261円(税込、送料無料) (2024/11/21時点)楽天で購入 【中古】砂の薔薇 2/ 新谷かおる価格:261円(税込、送料無料) (2024/11/21時点)楽天で購入【中古】 砂の薔薇 3 / 新谷 かおる / 白泉社 [ペーパーバック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】価格:298円(税込、送料別) (2024/11/21時点)楽天で購入 最近新谷かおるさんの漫画がマイブームだ。新谷さんは1951年生れで現在73歳らしい。ちなみに奥さんは漫画家の佐伯かよのさんである。なんと少女漫画家志望だったらしく、デビュー作も少女漫画である。残念なことに2017年に休筆宣言をしたというからもう新作は読めないかもしれない(一応一時休筆と言うことにはなっているようだが)。 さて本書の方だが、主人公は真理子・ローズバンク(マリー:純粋の日本人だが、米国人の夫と結婚してローズバンクという名字になった)テロ専門の民間傭兵組織CAT(Counter Attack Terrorism Tactical Organization)のディビジョンMの美貌の指揮官である。この組織の実行部隊は女性部隊のセクションFと男性部隊のセクションMに分かれており、それぞれいくつかのディビジョンと呼ばれる部隊に分かれている。 彼女は「薔薇のマリー」と呼ばれているが、それは左胸に薔薇を彷彿させる傷跡があることによる。この傷跡は夫と息子を亡くしたときについた。 マリーは、最愛の夫ハロルドと息子ティミーに囲まれ幸せに暮らして居た。しかし、テロによって夫と息子を奪われる。これが彼女がCATに入った理由だ。テロを憎むのは分かるがテロ専門の傭兵部隊に入ろうというのはあまりいないだろうと思う。 マリーの舞台は女性だけからなっており、テロ組織に立ち向かう。アマゾネスという連中もいるくらいだから、強い女性ばかりなのだろう。こういった強い女性が好きな人も結構いるのではないかと思う。 新谷さんは少女漫画から入ったようだが、絵柄の方もそんな感じだが。松本零士さんのアシスタントをしていたこともあり、メカニックの描き方もすばらしい。こう書くと人物とメカニックがミスマッチのように思えるが、実際にはそんなことはない。一度読めばハマってしまう人も多いだろう。☆☆☆☆☆
November 21, 2024
コメント(0)
マイコン刑事【完全版】1【電子書籍】[ 下條よしあき ]価格:440円 (2024/11/17時点)楽天で購入 マイコン、なんとも懐かしい響きだ。昔はパソコンというのは殆ど聞かず、もっぱらマイコンと言っていた。最近はマイコンというと電化製品に組み込まれたマイクロプロセッサーを言う事が多い。 でもこの作品に出てくるのはマイコンというよりはポケコン。そう某メーカーから出ていたポケットコンピュータである。実は私も持っている。使うのは警視庁・特捜一課に配属された矢崎大介。この矢崎刑事、なにかとポケコンでBASICのプログラムを組んで、犯罪捜査に役立てる。 そう昔のパソコンはBASICが標準装備だった。立ち上げたら、即BASICが使えたのだ。もちろんポケコンも同様。このBASIC標準装備というのも懐かしい。私も結構仕事や遊びで使っていたものだ。ちなみに、昔はパソコンが使えると言ったら、プログラムが書けるということ。今のようにいかにアプリに詳しいかというのとは全然違うので隔世の感がある。さてこの巻の話の方だが、一言で言えば特捜一課とテロ組織との戦い。敵はなんと、バズーカ砲やミサイル、手榴弾なんかまで持ち出してくる。もう戦争のようなものだが、これに立ち向かう特捜一課は銃と装甲車(パトカー型もある)。 しかし、矢崎のポケコン、事件解決の原動力と言っても過言ではないのに、いざというときには投げて武器にしたり、踏みつぶしたりとちょっと扱いが雑かな。それに課長を神村(むら)さんと言っているのも気になった。課長なら課長と呼ぶのが普通じゃないかな。それともこの職場がものすごくフレンドリーなのか。☆☆☆
November 17, 2024
コメント(0)
読んだら勉強したくなる東大生の学び方 [ 西岡 壱誠 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2024/11/15時点)楽天で購入 私は生涯学習と言うことに力を入れている。専門は電気工学だが、文系一般にわたっても学ぶのは好きだ。書評も生涯学習の一環として書いている。教えるのも割と好きで、電気技術者を目指す人向けに記事を書いたりしている。そんな私の取り組みのヒントになるかもと思い、本書を読んでみた。 本書は、著者の分身と思われる「先生」が中学生の「サチ子」と小学生の「ショウ」の二人に勉強の面白さを教えていくという形で展開していく。対象となるのは、「国語」、「英語」、「算数・数学」、「理科」、「社会」の主要5科目。そして「探求」。 本書に述べられていることで、次のようなことには賛成である。すべてのことには理由があり、理科はそれを調べる学問であるということ。しかしまだ理由の分かっていないものも多いので、それを解明出来たらノーベル賞が貰えるかも。また、社会は決して単なる暗記課目ではなく、他の出来事の間に関連性があるという見方で学んでいけば、楽しく学ぶことができるということ。 ただ「なんがい」と聞いただけで「3階」の事だと分かるというのは言い過ぎだと思う。「かい」ではなく「がい」というのは3階だけだというのがその理由だ。いろいろ調べると「何階」を「なんがい」と読む人はけっこういるようだ。だから「なんがい」と聞いただけでそこが3階だと判断することはいささか早計ではないだろうか。また私自身は「3階」を「さんがい」とは言わず「さんかい」という。ついでに言うと「4階」を「よんがい」と言われてもそう違和感はない(自分では使わないが)。本書には「あ行+ん+あ行」の言葉の場合、後ろのあ行の言葉には濁点がつくことが多いと言っている。それでは「反対」はどうなのか。「はんたい」とは言っても「はんだい」とは言わない。「多い」と言っているので、例外があってもいいのだが、このような例外を探してみるのも良い勉強になるのではないだろうか。(pp19-20) つまり、書かれていることを鵜呑みにせず反例になりそうなものを探してみるのも大切だろう。 「算数・数学」の章では偏差値の事に触れていないのはどうしてだろう。今や数字だけが独り歩きしている観もある偏差値だが、あれは母集団が同じでないと比べられない。例えば偏差値が70といっても、平均値が20点の母集団の中で比べるのと平均値が80点の母集団の中で比べるのは全く違うと言うのは言うまでもないだろう。 また、「探求」の章では大学では、答えのない問を考え続けることが求められる。ただ教授の話を聞いたり、先行研究とか論文を読んで勉強したりするだけでは、卒業すらできない(pp170-171)と言っている。本来はそうなのだが、残念ながら、世の中にはそれで卒業できる大学がほとんどだろう。おまけに先行研究とか論文を読んで勉強したりするのは少数派で、家では殆ど勉強せず講義にさえ出席していれば、自分は勉強していると勘違いする。これはアニメなどの影響もあるだろうと思う。 ただ生徒が小中学生ということもあり、さすがに大人の学びのヒントとなりそうなものはあまり見当たらなかった。☆☆☆
November 15, 2024
コメント(0)
桐谷さん ちょっそれ食うんすか!? : 18【電子書籍】[ ぽんとごたんだ ]価格:748円 (2024/11/15時点)楽天で購入 立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花、美少女で、憧れる人も多い桐谷さんだが、ひとつ他の人とは違うところがある。とにかく雑食に目がないのだ。ここでいう雑食とは、肉食、草食と並んでよく言われる、肉も植物もどちらもいけるという意味ではない。要するに俗に言うゲテモノ食いのことである。とにかくゲテモノを食べたがる。 この巻で食されるのは、タツノオトシゴ、血の味アイス、100話記念の人気上位雑食、ウミヘビ、パラミツ(肉の味がするというフルーツ)、ビール粕から作る世界一まずいというジャム。それにしてもよくこれだけ食べられるゲテモノを探してくるものだ。 なんと、この作品、フランス人の副担当編集がつくとのこと。まだまだ雑食には慣れていないようだが、これからどう変わっていくかが楽しみである。 元科学部部長(現在は大学でヤバサイエンス続行中)の妹が入学してきて芝蘭高校(桐谷さんの通う高校)はますます面白くなりそう。 ところで巻末の次巻の予告では、桐谷さんラブの小清水くん、なんか雑食同好会の裁判にかけられているが、何をやったんだ?☆☆☆☆
November 6, 2024
コメント(0)
【中古】 駅弁ひとり旅 1 / 櫻井 寛, はやせ 淳 / 双葉社 [コミック]【ネコポス発送】価格:342円(税込、送料別) (2024/11/4時点)楽天で購入 主人公は鉄道に乗るのと駅弁が大好きな中原大介というおじさん。妻の優子から結婚10周年のプレゼントとして日本一周鉄道の度に出ることになる。この時点で、おじさんたちは涙にむせぶのではないだろうか。ホンマええ嫁さんや。 大介が東京駅から乗ったのが今はなき寝台列車のブルートレイン。そういえば夜行寝台列車、昔は結構あったようだが、今は定期運行しているのはサンライズエクスプレスだけらしい。最も臨時で運行している列車もあるようなので、乗りテツの人はそちらも狙い目かも。ただ超豪華らしいので、運賃がどのような設定なっているかは自分で確かめて欲しい。 大介君、ブルートレインの中で尾崎菜々という女性記者と知り合う。やはりむさいおじさんより若い美人の女性を主人公にした方が読者の受けがいいからか、続編の「新・駅弁ひとり旅~撮り鉄・菜々編~」では、この菜々さんちゃっかりサブキャラからメインキャラに格上げされている。 ところでこの第1巻では九州各地を巡り、駅弁を紹介するという構成になっている。ただ20年前の漫画なので、今でもここに紹介された駅弁が売られているかどうかは分からないが、見覚えのあるものもいくつかあるので、興味のある方は確かめてみるというのも面白いのではないかと思う。☆☆☆☆
November 4, 2024
コメント(0)
自分で治すゆがみと痛み ゆびで改善 [ 外川 治美 ]価格:1,980円(税込、送料無料) (2024/11/2時点)楽天で購入 本書は約15年間整体をしてきた著者の経験を元にしたものである。私も最近寄る年波のせいか足が少ししびれるようになった。それが少しでも改善すればとの思いから、本書を読んでみようと思った。 体のゆがみから様々な不調が発生する。だから体のゆがみを直せば不調が改善する。このことは多くの整体師がいることから理解できるだろう。 ただ、本書にあるような共鳴法整体とかそれを著者が発展させた共鳴ゆび整体というのはデータ不足だと思う。言っておきたいが、それらを否定するつもりはまったくない。人間の体は不思議なものだ。まだまだ分かっていないことの方が多い。 施術を受けた母数も良く分からない。少なくともきちんと母数を確保して、片方はこの方法、もう片方は違う方法で比較し、ちゃんと統計処理をしないといけない。ブラセボ効果でなく、実際に効果があることを証明しないと私のような理系人を納得させることは無理だと思う。一番いいのは誰もが納得できるような理論でそうなるのかを示すことだろうが、今の科学ではたぶん無理だと思う。だから次善の策としてデータを積み重ねるという訳だ。 ともあれ「鰯の頭も信心から」と言う言葉もあるように、これをやることにより不調が解消されるならそれでいいと思う。本書に掲載されていることをやるのにお金はかからないし、時間もそれだけかからないからだ。☆☆☆
November 2, 2024
コメント(0)
鬼棲む国、出雲 古事記異聞 (講談社文庫) [ 高田 崇史 ]価格:715円(税込、送料無料) (2024/10/28時点)楽天で購入 高田嵩史さんの「古事記異聞」と名付けられたこのシリーズ。舞台は出雲だが、出雲といっても、今の出雲市だけではない。要するに島根県の東半分、昔で言う出雲の国ということである。 主人公は東京麹町にあると言う設定の日枝山王大大学院に新学期から通う橘樹雅(たちばなみやび)という女子学生。実は彼女就職希望だったのだが、志望する会社は全滅。一流企業に入って、エリートサラリーマンと恋に落ちと頭の中に描いていた夢は儚くも崩れ、大学院に進むことになった。 彼女は民俗学に興味を持ち、民族学の研究室を主宰する水野教授の研究室に入るのだが、肝心の水野教授はサバティカルイヤーで長期休暇中。研究室を任されている准教授の御子神伶二や助教の並木祥子は一癖も二癖もありそうな変人である。それでもめげずに研究テーマの出雲を取材するために旅立つのだが、そこで事件に巻き込まれる。 古代の出来事と現在の事件をクロスオーバーさせるという手法は、他の高田作品と同様。でも彼女と事件がクロスオーバーするのは全体の7割近くである。これはさすがに遅すぎるのではないか。まあ、古代史の謎が色々提示されるのは面白いと思うのだが。☆☆☆☆
October 28, 2024
コメント(0)
神眼の勇者(1) [ ファースト ]価格:682円(税込、送料無料) (2024/10/21時点)楽天で購入 神眼の勇者(2) [ 白瀬 岬 ]価格:682円(税込、送料無料) (2024/10/21時点)楽天で購入 これも異世界転移ものだ。主人公は丸太真というニートの青年。なぜか突然アステナという女神に召喚され、マナステシアという異世界へ行ってしまう。ところがこの女神様とんでもないビッチ。自分で召喚したくせに、就社や英雄の素質がないとばかりに、クズ呼ばわりして異世界のどこかにポイされてしまう。でも捨てる神あれば拾う神あり。老婆に扮していた別の女神さまに新設にしたことから、使途になることを勧められ、神眼の力を与えられる。 なんとか最初の街までたどりついたのはいいが、その街はゾンビに汚染され生き残りはわずかに5人。しかも2人は双子の胎児。そのうちのひとりはなんと大魔女の転生者。ただし、殆どの魔法は忘れているらしい。 真の使う武器がなんとも面白い。なまえからなんと丸太なのだ。剣や槍の才能はないようだが、丸太を持てば最強。おまけにルースという丸太匠(ログマスター)に師事して丸太道をブラッシュアップしたり、神眼がレベルアップして、眼からビームを出したりともうシッチャカメッチャカ。 ところでアステナの使途と言う勇者。さすがにビッチ女神の使途だけあり、とんでもないクズ。 不思議なのは、真の丸太。別に女神が与えた訳ではないのに、どうしてあんなに強い。それに言葉で苦労しているシーンもないし、もしかすると異世界ものによくある転移特典か?☆☆☆☆
October 21, 2024
コメント(0)
インド工科大学マミ先生の ノープロブレムじゃないインド体験記 [ 山田真美 ]価格:1,980円(税込、送料無料) (2024/10/19時点)楽天で購入 本書を読んでまず感じたのはインドのカオスぶりだ。とにかくインドの常識日本の非常識という感じなのだ。日本ならこうだという常識がまったく通用しないのである。 語り手は山田真美さん。インド工科大学ハイデラバード校の客員准教授だという。インド工科大学といえば理系の大学としてブイブイ言わしているというイメージがある。対して山田さんは、明治大学経済学部で学士を高野山大学で修士をお茶の水女子大で博士を取ったという文系の人だ。博士論文のテーマは「カウラ事件の研究」である。カウラ事件というのは第2次大戦中にオーストラリアのカウラにあった捕虜収容所から日本軍捕虜が脱走した事件だ。なぜそんな人がインド工科大学で教鞭をとるのだろうか。実はインド工科大学は学部こそバリバリの理系なのだが、大学院レベルでは文系研究もおこなわれているそうだ。 山田さんは、ひょんなことからインドと縁ができた。しかし、山田さんの紹介するインドはまさに異世界。例えば、サーバントを雇うように町内会長が言って来たり、フロアの半分を占める隣のテレビ番組制作会社の内装工事でアパートの壁をぶち壊されたり。この時の対応が面白い。向こうは全く悪びれずに笑いながら来週までに直すのでノープロブラムと言ったが、さすがに頭にきた山田さんが、自分が東洋武術の達人で、5分以内に直さないと実力行使に出ると言うと、先方は真っ青になりあっという間に壁が直されたらしい。実は山田さん、少林寺拳法は習ったことがあるものの、達人というのはハッタリである。日本人にありがちな謙遜も所による。異文化の人を相手にするときはハッタリも大事だということを教えてくれる。 また、ジープを盗まれて保険金を請求したときのこと。警察の担当官からは袖の下を要求されるし、保険の担当者からは保険金が下りた例を見たことがないと言われたり。この時は、保険の担当者に新聞に載せてもらうと脅したら保険金は無事下りたという。それでも1年超かかったらしい。この保険会社の男は「ヤマダさんのところは保険が下りていいなあ」と言ったというからあきれたものだ。コンプライアンスって何?それって食べれるの?と言った感じか。 インドと言えば悪名高いカースト制度。カーストを越えた結婚はものすごく困難だ。そもそも結婚相手を親が探すのは当たり前。インドでは家族関係は日本よりずっと濃いし、家族と見做す範囲もずっと広い。 この他、日本ではまず考えられないような出来事がいっぱい。でもどこか憎めないインドがそこにある。最後にこれだけは言っておきたい。インドで「ノープロブレム(問題ない)」と言われたら、問題ありありということのようだ。☆☆☆☆
October 19, 2024
コメント(0)
広電宮島線もっと魅力発見! [ 中田裕一 ]価格:1,870円(税込、送料無料) (2024/10/15時点)楽天で購入 広電と言えば、各地で廃線となった路線を走っていた電車を走らせており、動く路面電車の博物館としても全国的に有名だ。路面電車というのは街中の軌道線を走っている、俗に言うチンチン電車というやつだ。我が懐かしの京都市電も走っている。この会社の持っている鉄道線が宮島線である。鉄道線というのは、要するに専用の線路である。もっとも軌道線から鉄道線への直通になっているものが多いので、あまり鉄道というイメージはないかもしれない。広島に住んでいる人なら一度は広電に乗ったことがあるだろう。 著者の中田さんは、2022年に退職するまで、35年間宮島線の運転士を努めた方だ。私も昔宮島線沿線に住んでいたことがあるので、宮島線も何度も乗った。本書はこの宮島線沿線の見どころを紹介したものだ。昔の宮島線沿線がどうだったかもわかり、極めて興味深い。 この今の沿線案内も興味深いが、更に100年前の沿線案内を復刻して収録しているので、昔の姿もうかがえる。本書を持って、今の沿線を回ってみるのも面白いと思う。☆☆☆☆
October 15, 2024
コメント(0)
【中古】ポイントギフター《経験値分配能力者》の異世界最強ソロライフ-ブラックギルドから解放された男は万能最強職として無双する- 1/ 日野彰価格:218円(税込、送料無料) (2024/10/10時点)楽天で購入 この作品は異世界ものでよくある追放ものだ。この手のものは、強欲なリーダーにより主人公は追放される。でも主人公は特異な能力を持っており、この恩恵を失った彼を追放した連中はどんどん落ちぶれていく。要するに1種の「ざまあもの」でもあるのだ。 主人公はフィルドという少年。彼は、ポイントギフターという能力を持っていた。これはパーティにいるだけで経験値が倍以上に膨らみ、増加させた経験値は本人の好きなように分配できるというもの。 誰もがうらやむような能力だが、彼が属していたギルドが悪かった。「栄光の光」という超ブラックギルド(この作品ではギルドとは、冒険者ギルドや傭兵ギルドといった大きな組織ではなく、他の作品で言うクランに近いもののようだ。)その構成員はフィルドのおかげで強くなったことを認識せず、もう十分強くなったからフィルドはいらないといって、彼を追放する。 ところが、フィルドは貸したポイントを引きはがし、どんどんレベルアップしていく。そうポイントギフターは、経験値を与えるギフターではなく、経験値を貸すレンダーだったのだ。一方「栄光の光」の方はどんどん落ちぶれていくのだ。 ここからいくつか教訓が得られると思う。まずその力は本当に自分の力で手に入れたのかそれとも他人の協力があったのものかをよく考えてみる必要がある。他人の協力が必要なら、もしその人がいなくなったらと考えておかなくてはいけない。これがリスク管理と言うものだ。次に他の人の能力を十分に理解しておく必要があるということだ。「栄光の光」の連中はポイントギフターという能力を十分に理解していなかった。もし理解していればもっとギルド内で優遇していたし、間違っても追放したりはしない。☆☆☆☆
October 10, 2024
コメント(0)
【中古】 かんかん橋をわたって(文庫版) YOU C文庫/草野誼(著者)価格:423円(税込、送料別) (2024/10/7時点)楽天で購入かんかん橋をわたって 2巻【電子書籍】[ 草野誼 ]価格:660円 (2024/10/7時点)楽天で購入かんかん橋をわたって 3巻【電子書籍】[ 草野誼 ]価格:660円 (2024/10/7時点)楽天で購入 この作品は一口で言うと、姑の陰湿な嫁いびりを描いたものだ。 舞台は、桃坂町という架空の街。そこは桃太郎側とその支流の山瀬川によって川東(かわっと)、川南(かーなみ)、山背の三つの地域に分けられていた。かんかん橋は正式には桃坂橋というようだが、川東と川南を繋ぐ橋である。 主人公は渋沢萌という女性。かんかん橋を渡って夫の早菜男に川南から川東に嫁いで来た。最初は姑の不二子を、美人で頭がよくて優しいと思っていた。実は不二子は、「川東いちのおこんじょう」と呼ばれる陰湿な姑だった。「おこんじょう」とは「いじわる」と言った意味で、その二つ名の通り、陰湿ないやがらせを萌に行う。しかし、町の一地区いちといわれても「微妙だな・・・」という感じだ。どうせなら世界一せめて日本一を目指さんかい。まあ、そのくらいになれば犯罪になってしまうかもしれないが。 そして呆れたことに川東には「嫁姑番付」というのがあり、渋沢家は4位らしい。「嫁姑番付」というのは、いかに姑による嫁いびりがひどいかを順番づけたもののようだ。しかし、不二子はどう見ても美人で頭がよくて優しいとは思えない。むしろ意地悪さが顔に出ており、先行きを感じさせる。この辺りは漫画家はよく描いている。 川東の姑たちの小狡いところは、「嫁姑番付」というのは川南の話だと男たちに信じ込ませていることだろう。それは萌の夫の早菜男さえも。要するに川東の男たちはアホばかりなのだ。 桃坂町のある県ははっきり描かれていないが、「おこんじょう」という言い方と萌の「からっ風育ちの女」という発言から群馬県ではないかと思われる。 作品からは昭和の香りがプンプンする。いまどき、そんなに嫁姑の同居率は高くないだろうし、不二子のやっているいじめは夫にはっきり言うはずである。そこで別居するならいいが、もし夫が姑をかばうようなら十分な離婚理由になると思う。今なら証拠を残す方法はいくらでもあるし。☆☆☆☆
October 7, 2024
コメント(0)
批評回帰宣言 安吾と漱石、そして江藤淳 [ 先崎 彰容 ]価格:3,080円(税込、送料無料) (2024/10/5時点)楽天で購入 私はあまり思想的なものは読まないのだが、今回は書評を書く一助になるかもと思い読んでみた。読んでみてまず思ったのは、「ソーカルさん出番ですよ」ということだ。(ソーカル事件を知らない人は、ネットで検索してみて欲しい。沢山でてくるはずだ。) 本書は、近代システムの矛盾を乗り越えるには批評が必要だといっている。それでは近代システムとは何か。次のような記述がある。「近代システム」とは「虚無」のことである。(p7)「近代システム」とは具体的には、資本主義のことであり、(p23)つまり「虚無」=「資本主義」という訳だ。この時点でイデオロギー的な臭いがプンプンしてきた。 また近代とは何か? 一般には日本においては、明治維新から太平洋戦争終結までらしい。それなら今さら昔のことを掘り返す必要はないのではないか。江戸時代の武士について、ここが良かったとか悪かったといってもどうしようもないからだ。ただ近代と言う言葉には現代も含むことがあるらしいのでちょっとややこしい。それに扱っているのが和辻哲郎だとか坂口安吾、江藤淳、中江兆民、福沢諭吉、夏目漱石といういわゆる昔の人を扱っているのも違和感がある。もし現代まで扱うのなら、現役の方の思想を取り上げるべきだろう。 本書を読んで、批評というものは、自分で枠をつくり、これにあてはめて色々なことを解釈しているということを再認識した。作品が先に来るのではない。自分の枠が先なのだ。例えばシェリー夫人の「フランケンシュタイン」に対する批評である。一例をあげると、なんと若干19歳の彼女の小説に対してマルクス主義批評なるものがあるようだ。(廣野由美子「批評理論入門」2005中公新書)そもそもこの小説が発表されたときマルクスはまだ生まれていないので、作者がマルクス主義者という訳ではない。マルクス主義の窓からみて、本書を批評するとこうなるというものだ。 このことを端的に示しているのが次の部分である。第二章の江藤淳論の一部だ。家族と敗戦は、彼の批評スタイルを決定してしまった。(中略)世界をもう一度自分なりの価値観で腑分けし、色彩を取り戻さねばならない。(pp110ー111)だから批評と言うものは決してニュートラルなものではない。評者の価値観から見てどう見たということだろう。批評をしようとするものは、自分の立場をはっきりさせておくべきだろう。 著者は巻末の著者紹介から判断すると日本思想史が専門のようである。それがどうしてガリレオとかケプラーを引き合いに出すのか。また流動する世界に魅せられ、探求しつづけたガリレオ・ガリレイやヨハネス・ケプラーの場合その変化の奥にある不変なもの、すなわち永遠に触れようとした。(p102)確かに物理学はなるべく少ない原理で世界を証明したいというところがある。しかしガリレオやケプラーが流動する世界に魅せられていたというのは信じられない。いろいろ調べてみたが、残念なことにそれらしきものを見つけることができなかった。まあ彼らがどう考えていたかを知るのは、今では悪魔の証明になってしまうのでまず無理である。ただ、信じられない理由として、彼らよりずいぶん後の人であるアインシュタインさえも、自身の一般相対性理論で「膨張する宇宙」という解が見つかったときに、宇宙は変化せず定常的なものとして宇宙項を付け加えたのは有名な話だ。(もっとも後で「人生最大の誤り」として撤回したが。)西洋はキリスト教などの影響が強い。だから流動する世界に魅せられというのはまずないだろう。 ところで、本書には批評だけでなく、著者の歩いてきた道も伺い知ることができる。私は伝記を読むのが好きなので、なかなか興味深かった。
October 5, 2024
コメント(0)
終生 知的生活の方法~生涯、現役のままでいるために [ 渡部 昇一 ]価格:935円(税込、送料無料) (2024/9/17時点)楽天で購入渡部昇一さんといえば、昔「知的生活の方法」で一世を風靡したことを覚えている。残念ながら渡部さんは、2017年に鬼籍に入られ、この「終生知的生活の方法」は遺著ともいえる作品である。 本書は、2004年に刊行された「老年の豊かさについて」(大和書房)に加筆修正をしたものであるが、原稿を出版社に渡して刊行の準備中に渡邊さんが亡くなられたため、刊行は死後の2018年となっている。 書かれているのは高齢者になった渡部さんの生活スタイル。本書には高齢者になっても知的活動をしている例が書かれているが、何をするにしても遅すぎるということはない。せいぜい私も見習って、死ぬまで知的生活にがんばりたいものである。かってインド独立の父と言われるガンジーは「永遠に生きると思って学びなさい」と言ったという。その境地に至りたいものである。 私の場合は積読本がものすごくある。最近はあきらめ気味だが、なんとか死ぬまでには全部読みたいと思う。ただ増えるスピードの方が読むスピードより速いため、なかなか難しいのであるが。 もっとも高齢者になると個人差がものすごく大きい。88歳で亡くなった私の父などは、最後まで頭の方ははっきりしており、パソコンなど私より詳しかったくらいだ。また90歳を過ぎても知的活動を続けられている人は結構おられる。願わくば私もそのひとりになりたいものである。☆☆☆☆
September 17, 2024
コメント(0)
買い物の科学 消費者行動と広告をめぐる心理学 [ 越智 啓太 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2024/9/15時点)楽天で購入 タイトルからは、消費者が買い物をするときの心の動きが書かれているように見える。企業と消費者は裏表の関係にあるので、広い意味ではそれでもいいのだが、マーケティングの教科書・参考書として読むとなかなか興味深い。書かれていることには売り方に関することの比重が高いように思う。 面白かったのは、以下の二点だ。まず写真の撮り方だ。例えばスープの写真を撮る場合右からスプーンを出した方や刺身に箸や日本酒を添えた方が食欲をそそるというのだ。なぜおいしそうに見えるかというと著者はこう書いている。これは頭の中でそれを食べるイメージがより簡単にリアルのシミュレートできるからだと思われます。これを「メンタルシミュレーション効果(あるいは運動流暢性効果)」といいます。(pp48-49)ということは、前者は左ききの人ばかり集めれば逆の結果になるんだろう。後者は私のようにアルコール類が嫌いな人を集めればかえって食欲がなくなるのかな。さすがにそこまでは書いてないが、実験をしてみれば面白いと思う。 もう一つは、ペプシコーラのコカ・コーラに対する比較広告。日本では比較広告自体は禁止されていないが、競争相手より著しく有利と誤認されるようなことをすると表景法違反として規制される恐れがあり、見た覚えがない人も多いだろう。しかし、アメリカは違う。比較広告は当たり前なのだ。ペプシコーラを自動販売機で買うために、コカ・コーラを踏み台にしたり、ペプシコーラとコカ・コーラの自働販売機があれば、UFOがペプシコーラのものだけ持って行ってしまう。(p178) なかなかユーモラスなので日本でも増えればいいと思うのは私だけだろうか。 ともあれ心理学的側面、行動経済学的側面、マーケティング的側面から販売戦略を立てようと思う人は一読しても損はないと思う。☆☆☆☆
September 15, 2024
コメント(0)
ヤング島耕作 主任編(1) (講談社漫画文庫) [ 弘兼 憲史 ]価格:825円(税込、送料無料) (2024/9/10時点)楽天で購入 サラリーマン出世物語の観がある島耕作シリーズだが、この巻では耕作の主任時代が描かれている。ちなみに、主任というのは一般に係長より下の職位である。この作品においても係長編があるので、同じような扱いなんだろう。 読んでみると、当時と今の考え方の違いが良く分かってなかなか興味深い。当時はいわゆるモーレツ社員がもてはやされた時代だ。つまり24時間働けるかどうかだ。今こういったことをやれば超ブラック企業と思われ、入社希望者はいなくなるのではないだろうか。 キックバックは当たり前、労基法ってなに、それ食べれるのと言った時代であり、いくら自分の仕事が終わっていても、残っている人がいればその手伝いをしないと帰り難い。いかにも昭和のニッポン。本作はアメリカ的な個人主体の考え方より日本の組織的な考え方の方がいいように描かれているが、私にはかなり違和感がある。遅くまで残っていること一つとっても、それはその社員が能力が足らないか、仕事が出来過ぎて、ものすごく仕事を抱えているかのどちらかだ。それを調整するのは本来管理職の役目なのだが、それらしき場面は出てこない。 出てくるのは、社内政治に精出す上役たち。そして全体主義的な職場。就業時間前にはみんなで社歌を歌う。ものすごく違和感があり、こん会社には絶対に就職したくないと思う。しかし昭和の時代、会社ってかなりブラックだったんだということと、小物感漂う上司が多かった(小物ほど出世する観があり、よくこれでニッポンNO.1といわれた時代があったなあと思う。)というのは思わす共感してしまう(笑)☆☆☆
September 10, 2024
コメント(0)
不自然な宇宙 宇宙はひとつだけなのか?【電子書籍】[ 須藤靖 ]価格:1,100円 (2024/9/8時点)楽天で購入 物理学の専門家以外はあまり気が付かないだろうが、我々の生きているこの宇宙はものすごく不自然なのである。それではどういったところが不自然なのだろう。本書に述べられているのは、 ・この宇宙は物理法則から予想される特徴的な大きさ(10のマイナス33乗センチメートル)に比べて、少なくとも60桁(1兆×1兆×1兆×1兆×1兆倍!)以上大きい・この宇宙には4つの異なる相後作用(力)が存在するが、その強さは約40桁も違っている・この宇宙を支配している宇宙定数の値は、物理法則から予想される特徴的な大きさに比べて、約120桁小さい(p22) しかし、それはこの宇宙を唯一無二なものだと考えるということも大きいのだ。もしこの宇宙以外にも、無数の色々な宇宙が存在して少しずつ物理法則が違っていると考えればいい。その中には色々な物理法則が成り立っている。そしてたまたま私達の生きているこの宇宙がそのような性質を持っていると考えれば良い。つまり宇宙はユニバースではなくマルチバースなのだ。 本書はこのマルチバースについて解説をしたものだ。もちろんマルチバースと言うのは今の科学では仮説にすぎないし、証明する手段もあるとは思えない。 でも、ラノベによくある異世界もの。本当にマルチバースがあるのならそんな世界もあるかもしれない。☆☆☆☆
September 8, 2024
コメント(0)
相談役 島耕作(1) (モーニング KC) [ 弘兼 憲史 ]価格:704円(税込、送料無料) (2024/8/28時点)楽天で購入 サラリーマン出世物語の観がある島耕作シリーズだが、この作品では耕作は会長を退き相談役となっている。通常大きな会社には相談役がいたり顧問がいたりすることが多い。違いが分からない人も多いだろうが、通常会長や社長を退くと相談役に、その他の取締役を退くと顧問に就く人が多いようだ。もちろん企業の本来のオーナーである株主によって選ばれるのは取締役なので、相談役や顧問に実権を持たせるのはガバナンス上の問題があると思うが、中には取締役相談役といった訳の分からない職位についている人もおりややこしい。 私に言わせれば、オーナー企業なら好きにやってくださいといったところなのだが、株式を一般公開している企業なら、役員を退いたら潔く会社から身をひくべきだろう。特にコスト低減に励んでいる会社なら、真っ先に手を付けるべきではないのか。私なら、相談役に何も相談しようとは思わないし、顧問なんて役職は真っ先に廃止するのだが。 さて。本書では、サラリーマンとして企業の頂点となった島耕作の後ろ盾だった万亀健太郎の死、TECOT(島が入社した初芝電産が五洋電機と経営統合したもの)3代目社長の風花凛子への専務たちのイジメ。さてこの相談役編でも一波乱ありそうだが、果たしてどうなることか。なお、島耕作、これで上がりというわけではなく、どうもこのあとどこかの会社の社外取締役になるらしい。
August 28, 2024
コメント(0)
女神のカフェテラス(1) (講談社コミックス) [ 瀬尾 公治 ]価格:528円(税込、送料無料) (2024/8/26時点)楽天で購入 今深夜テレビでアニメの二期を放映している瀬尾公治さんの「女神のカフェテラス」の第1巻。可愛らしい少女たちが沢山でてくるので好きな人も多いことと思う。瀬尾さんは広島県庄原市の出身。私は生粋の広島人というわけではないが、広島に住む者としては親近感を感じる。 主人公は、粕壁隼という男子。東大に現役合格したという設定だ。隼は祖母とケンカ別れしていたが、その祖母の訃報を知り、久しぶりに祖母が経営していた「Familia」という喫茶店に帰ってくる。他に親族がいなかったので、相続人は隼ひとり。要するに「Familia」を隼が相続したというわけだ。 相続の手続きは私もやったことがあるが、結構面倒臭い。一緒に住んでいたらまだしも、別々に暮らして居た場合には亡くなった人がどんなことをしていたか全然わからないのである。銀行の残高証明ひとつにしてもどこの銀行と取引していたかなんて分からないのだ。だから残されたものから色々判断するしかないのだが、これもなかなか大変である。 さて、作品に戻るが、「Familia」には居候がいた。それも美少女ばかりが5人も。祖母が一緒に住めばいいといったらしい。最初は「Familia」を解体して駐車場にしようと思っていた隼だが、祖母や少女たちの思いを知り「Familia」を再建しようとする。しかしなかなか前途多難なようだ。「Familia」は果たしてどうなるのか。そして隼と少女たちの関係は。☆☆☆☆
August 26, 2024
コメント(0)
考えるレッスン (だいわ文庫) [ 外山滋比古 ]価格:748円(税込、送料無料) (2024/8/23時点)楽天で購入 本書は2020年に亡くなられた外山滋比古さんのエッセイ集である。外山さんは1923年生まれというから、享年96歳。そのお歳まで知的活動を続けられるのはうらやましくもある。 本書は2012年1月に集英社インターナショナルから刊行された「考えるとはどういうことか」を改題して再編集したものである。だから元の本は90歳近くで書いたことになり、その年齢になっても本を書くことができるというのは本当に頭が下がる思いで、私などまだまだひよっこのようなものだ。 ただ、外山さんの言われることが十分理解できるかと言われると良く分からないというのが正直なところだ。外山さんは知識を詰め込み過ぎるとクリエイティブでなくなると言っているが、これは人によるとしか言えないと思う。むしろ功成って研究や勉強をしなくなるというのが大きいと思う。教授になると学内政治にばかり精出し、研究や勉強をしなくなる人がいるというのはよく聞く話だ。 また、球面思考だとか第4人称と言うのも良く分からない。日本語が曖昧だと言うのも異論がある。日本語でも十分論理的なのだ。私のような理系人間からは、ロジックを記述するのに大切なのはアルゴリズムであり、プログラム言語ではない(もっとも使いやすいものと使いにくいものはあるが)と思う。だから論理的かどうかは言語に寄らないのではないか。あまり理解できないのは、文系と理系の差なのであろうか。☆☆☆
August 23, 2024
コメント(0)
放課後ていぼう日誌 12 (ヤングチャンピオン烈コミックス) [ 小坂泰之 ]価格:759円(税込、送料無料) (2024/8/20時点)楽天で購入 これで放課後ていぼう日誌も12巻。都会から熊元県(この作品では仮名が実際の地名が分かるように変えてあることが多い)に越してきた鶴木陽渚が、父親の母校、県立海野高校(モデルは熊本県立芦北高校)に入学し、「ていぼう部」(なぜかほとんど釣りをしている。)という謎の部活で、部長の黒岩悠希や1学年上の先輩大野真、幼馴染の帆高夏海らと次第に釣りの楽しさに目覚めていくというもの。 この巻では、次期部長をかけての部内でのハゼ釣り大会。黒岩部長は、いい機会なのでヒラ部員に戻って釣り三昧したいようだ。果たしてハゼ釣り大会の結果は?黒岩部長の目論見はうまくいくのか。そして、ていぼう部が活動実績を作る裏ワザとは? 出てくる少女たちは飛び切りの美少女というわけではないが、なぜか可愛らしい。また堤防釣りでどんな魚が釣れるのか、魚の釣り方、そして釣った魚のさばき方(なにしろ部のモットーが「釣ったら食べる」なのだ。)なんかも釣り好きな人にはいいと思う。☆☆☆☆
August 20, 2024
コメント(0)
イジらないで、長瀞さん(20) (講談社コミックス) [ ナナシ ]価格:880円(税込、送料無料) (2024/8/12時点)楽天で購入 草食系男子の八王子直人(センパイ)と肉食系ドS女子の長瀞早瀬(ハヤっち、トロちゃん)が繰り広げるラブコメの「イジらないで、長瀞さん」もこれが完結編。 最初の頃は、肉食系ドS女子の長瀞さんに、「これはないわ!」とかなり引いていた。でも巻数が進むにつれ、不思議なことに、長瀞さんがどんどん可愛く見えてくる。何しろこの長瀞さんツンデレをかなり拗らせたような性格、センパイのことが大好きなのに、ついイジってしまう。 しかしどんどんセンパイ大好きオーラが出てきて、この最終巻では、これまで以上に二人のイチャイチャが目立つ。そして卒業式。長瀞さんが送辞をして、センパイが答辞をする。要するに、卒業式の場を借りて二人のこれからの決意表明をした感じだ。しかし、センパイの方は両親らしき人が卒業式に出席していたのに、長瀞さんは兄と姉の出席である。兄妹3人で暮らしているのだろうか。でも結果的には全員に祝福されたようでいい終わり方だった。 ところで、センパイは藝大に現役合格している。藝大としかでてこないが国立とのことなので、芸術系の最高峰の東京藝大の事だろう。そして通えないことはないが遠いので東京で一人暮らしをしている。それはいいのだが、長瀞さんも来年は東京の大学へ行き、センパイと一緒に暮らす予定のようだ。まさかのセンパイ、リア充生活(笑)。☆☆☆☆☆
August 12, 2024
コメント(0)
須美ちゃんは名探偵!? 浅見光彦シリーズ番外 (光文社文庫) [ 内田康夫財団事務局 ]価格:770円(税込、送料無料) (2024/7/28時点)楽天で購入 2018年に亡くなられた内田康夫さんの代表作といえば浅見光彦シリーズなのだが、このシリーズによく登場しているキャラクターがいる。それは吉田須美子(愛称須美ちゃん)、浅見家住み込みのお手伝いさんだ。浅見家の当主は兄の陽一郎であり、次男の光彦はしがないフリーのルポライター。この光彦が名探偵役となり数々の難事件を解決していくというのが浅見光彦シリーズなのだが、兄の陽一郎が警察庁刑事局長と言う設定なので、最初は光彦を犯人扱いしていた警察が見事な手のひら返しをするシーンがなんとも面白いのである。 それにしてもいくら兄の陽一郎が警察庁刑事局長とはいえ公務員である。だから陽一郎の給料だけでは、とても住み込みのお手伝いさんを雇うことは無理だろう。おそらく浅見家はかなりの資産家なのだろうと思う。 それはさておき、本編の方では殺人事件が当然のように起こるのだが、「浅見光彦シリーズ番外」と銘打ったこの作品では殺人事件は起こらない。本書で描かれているのは、須美ちゃんと生花店の店主である小松原育代との交流を通じた優しい謎。 収録されているのは次の4編、すなわち「花を買う男」「風の吹く街」「鳥が見る夢」「月も笑う夜」である。どれもハートウォーミングな物語と言えるだろう。☆☆☆☆
July 28, 2024
コメント(0)
【中古】 不要家族 文春文庫/土屋賢二【著】価格:220円(税込、送料別) (2024/7/26時点)楽天で購入 本書は、2009年12月から2011年3月にかけて週刊文春に連載したエッセイを纏めたものだ。土屋さんはお茶の水女子大の名誉教授で長年哲学を教えてきたのだが、自虐系ユーモアエッセイストとしか思っていない人も多いのではないかと思う。 とにかく、土屋さんのエッセイは自虐的なのだ。その割には頭に残らない。どうして頭に残らないんだろうと常々思っていたのだが、本書を読んで疑問が解けた。なんと、土屋さんは、自分の文章を、「すぐ忘れるように書いてある。」とおっしゃる。「ウソだと思うなら、本書を買って確かめていただきたい。一言も覚えていないはずだ。それもそのはず、読んでも頭に残らない文章になるよう工夫を凝らしているのだ。」(p3)と断言している。私としては、その努力を他の方に向けたらとつい言いそうになるのだが、きっと土屋さんには深い考えがあるのだろう。(私の勘違いのような気もするが。) 土屋さんのエッセイによく登場するのは奥様である。いかにも鬼嫁という感じなのだが、ちょっと怖いもの見たさで一度見てみたいものである。それにしても、こんなことを書いて土屋さん奥様に怒られないのだろうか。☆☆☆☆
July 26, 2024
コメント(0)
【中古】 コイズミ学習ブック(2) ジェッツC/こいずみまり(著者)価格:220円(税込、送料別) (2024/7/24時点)楽天で購入 コイズミといえば、学習机のメーカーとして有名だが、こちらのタイトルにあるコイズミは学習机とは全く関係ない。コイズミとついているのは、作者の名前が「こいずみ まり」さんだからである。 タイトルに「学習」とついているので、本書は、何かの勉強に役立つのであろうか。確かに役立つ。ただし、性教育という分野に特化してだ。そう、描かれているのは性に関するあれこれ。例えば、安全日と言うのはあてにんらないとか、低用量ピルの話とか。 本書の進め方としては、こいずみさんとその助手鬼頭奈々子さんが性に関するテーマをいろいろ展開していくというもの。なぜかこいずみさんは、犬の着ぐるみ姿で登場するし、助手の奈々子さんは「なめ子」と呼んでいる。 本書を熟読すれば、誰でも性の達人になれるような気がする(保証はしないが)。ところどこに「コイズミ学習ドリル・実技試験問題」なるものがあり、至れり尽くせりと言った感じだ。この問題にスラスラ答えられるようになれば、個人的に「性豪」の称号をあげてもいいと思う。☆☆☆☆
July 24, 2024
コメント(0)
巨流アマゾンを遡れ (集英社文庫(日本)) [ 高野 秀行 ]価格:770円(税込、送料無料) (2024/7/14時点)楽天で購入 著者の高野秀行さんだが、あの早稲田大学探検部で有名な方だ。もっぱら探検部が前に出ているので、正確に何学部の何学科を卒業しているのか知らない人も多いと思う。私も知らなかったので一応調べてみた。ウィキ情報によれば、早稲田大学第一文学部仏文科卒だそうだ。 本書は、「幻の怪獣・ムベンベを追え」に続く作品だが、最初は「アマゾンの船旅(地球の歩き方・紀行ガイド)としてダイヤモンド・ビッグ社から出された。出版社が期待していたのはガイドブックなのだが、なぜか提出されたのは高野さんの旅行記。さぞや出版社側も扱いに困ったことと思うが、この辺りがいかにも高野さんらしい。 こういういきさつもあり、本書は後に「巨流アマゾンを遡れ」と改題され、集英社文庫から発行された。経緯が「文庫版あとがき」に書かれているので興味があれば、そちらにも目を通して欲しい。 高野さんはブラジルに飛んで、アマゾンの河口からカメラマンと一緒に上流に遡っていった。読んだ感想はアマゾンとはカオスだということ。とにかく出てくる人がみんな変で面白いのだ。このカオスさは、日本では絶対味わえないだろう。実は一向には3人目がおり、この人はペルーからアマゾンを下り、高野さんたちとは中間点であるテフェの町で落ち合うようにしていた。この3人目の人、テフェで高野さんと出会ったのは良いのだが、彼はその時、道端で行商をしていた。聞いてみると、ペルーで二人組の警官に銃をつきつけられて、所持金の2/3を奪われた。残りの1/3も船の中で盗まれたらしい。 高野さんの旅行記を読んでいると、とても面白いのだが、自分で体験する気にはならないだろうなあ。☆☆☆☆
July 14, 2024
コメント(0)
知っておきたい地球科学 ビッグバンから大地変動まで (岩波新書 新赤版 1950) [ 鎌田 浩毅 ]価格:1,056円(税込、送料無料) (2024/7/6時点)楽天で購入 地球科学というとなんだかかっこいい気がするが、高校の理科の課目で言えば地学である。この地学、いまの高校生には人気が無いようで、かって行われた調査によれば履修率が10%以下であるらしい。その大きな原因は、大学入試の受験科目になっていないからだと著者は言う。 私は少し違う意見だ。一番の原因は文科省がやたら選択科目を増やしたことにあると思う。要するに地学を履修しなくても高校を卒業できるのだ。 私は工学部で電気工学を学んだ。私が受験した大学では、工学部の理科受験科目は物理と化学が指定されていた。それでも地学は履修している。私たちのころは、高校理科では地学が必修だったので、文理に関係なく1年の時はこの科目を履修していた。私の通っていた高校は1学年120人位しかいない、田舎の公立校だったが、全員が地学を学んでいたのである。 地学に関することはスケールが大きく、ロマンがある。私自身も大学・大学院修士と電気工学を学んだが、地学のロマンに魅かれて秋田大学の通信教育で地球科学を勉強した。 本書を読むと、私が通信教育で勉強したことも多い。もちろん本書は一般向けに書かれているが、本書を先に読んでおけばもっと通信教育の理解が進んだと思う。地球科学の入門書としてぜひ読んでいただきたい1冊である。☆☆☆☆
July 6, 2024
コメント(2)
【中古】 クリスティ・ハイテンション 5 / 新谷 かおる / メディアファクトリー [コミック]【メール便送料無料】【あす楽対応】価格:515円(税込、送料別) (2024/6/24時点)楽天で購入 本書はイギリスの伯爵令嬢のクリスティが大活躍する物語である。クリスティは今は伯爵令嬢だが、父親が公爵家の跡取りなので、公爵令嬢にレベルアップするのはほぼ決まっている。 おまけに父親がヴィクトリア女王の最後の子供なので、ヴィクトリア女王の孫と言う訳だ。そして母方の伯父があの名探偵シャーロック・ホームズという設定なのである。だから物語自体も、シャーロック・ホームズの物語をモチーフにしている。でも主はあくまでクリスティで、ホームズはわき役と言った風である。 このクリスティ、とっても可愛らしいのだ。今は美幼女と言った感じだが、美少女から美女へとステップアップするのは目に見えている。でもクリスティは幼いながら、しっかり女性の権利のことを考えている。ただこれからいろいろ勉強しようとするところは歳相応というか、年が若いため幾らでも未来があるというか。とにかくがんばれと応援したくなる。 本作のモチーフになっているのは次の2作。「The Adventure of the Solitary Cyclist」「The Adventure of the Dying Message」である。後者については、ホームズシリーズの中に見当たらなかった。☆☆☆☆
June 24, 2024
コメント(0)
桐谷さん ちょっそれ食うんすか!?(17) (アクションコミックス (月刊アクション)) [ ぽんとごたんだ ]価格:748円(税込、送料無料) (2024/6/19時点)楽天で購入 桐谷さん、今日も雑食道を驀進中。黙っていれば、超絶美少女の桐谷さん。でも雑食(要するにゲテモノ)を目のまえにすると食欲が抑えられない。 この巻で桐谷さんがチャレンジするのは、馬のイチモツ、外来種の蝉、バナナの花、オオカミウオ、イタチそして、文化祭での小清水君と楢崎君の妹の涼ちゃんの雑食料理対決。 最初のチャレンジのように下ネタが出てくるときは桐谷さんのテンションが若干高めのようなのは気のせいか。 雑食同好会が本格的にスタートしたが、部室や部費の確保には生徒会という大きな壁があった。学校の許可が下りても、桐谷さんたちの通う芝蘭高校では生徒会の認可を受けないと活動が実質不可能なようだ。そこで生徒会の審査を受けるために会長以下を雑食同好会に招待。そこで出てきたのが馬のイチモツ。 この生徒会長の富士薫さん、最初は雑食同好会に否定的だったが、なんだか勝手に色々納得してくれて、結局無事に審査をパスしている。もしかして生徒会長も下ネタ好き? この作品の面白さは、あんなものが食べれるんだということを見せてくれるところにあるのだろう。もし食糧危機になっても桐谷さんにはあまり影響がないかも。 次巻ではタツノオトシゴが出てくるようだが、他にどんなものがでてくるのだろう。☆☆☆☆
June 19, 2024
コメント(0)
羅針盤の殺意 天久鷹央の推理カルテ (実業之日本社文庫) [ 知念 実希人 ]価格:770円(税込、送料無料) (2024/6/5時点)楽天で購入 本書は、名医というより名探偵と言った方が相応しい?天医会総合病院の副院長兼統括診断部長の若き女医・鷹央先生の活躍する「推理カルテ」シリーズの一つ。本書に収められているのは、次の三作。すなわち「禁断の果実」、「七色の猫」、「遺された挑戦状」である。このうち最後の「遺された挑戦状」が本書の半分以上を占めており、2つの短編と1つの中編というのが相応しいだろう。 この「遺された挑戦状」では鷹央の学生時代の師匠だった人が出てくる。当時の帝都大総合病院の教授で今は御子神記念病院の院長である御子神氷魚という人物だ。鷹央は、診断の技術は神がかっていると言っていいほど天才的であるが、対人関係はさっぱりだ。前々からそのような設定ではないかと思っていたが、本書にはその辺りがはっきり書かれている。鷹央は「かってはアスペルガー症候群と呼ばれ、今は自閉症スペクトラム障害のひとつとされている特性を持っている」(pp37-38)とある。そして氷魚も同じような特性を持っているのだ。その氷魚が、不審な死を遂げる。これに挑戦するのが鷹央先生という訳だ。これは主として「遺された挑戦状」で扱われているが、「禁断の果実」では毎年定期的に肝炎を起こす高校生の話、「七色の猫」では、身体に色を塗られた猫の謎。 作者は現役の医師でもある。だから医学的知識は豊富である。これをうまく活かした医学ミステリーではないかと思う。☆☆☆☆
June 5, 2024
コメント(0)
悪役令嬢なので喜んで仕返しいたします 1 (Berry's Fantasy COMICS) [ ザネリ ]価格:693円(税込、送料無料) (2024/5/30時点)楽天で購入 この話の主人公は、オリビアという公爵令嬢。父の命で王太子レオンの花嫁候補として、王妃の侍女として王宮に勤めている。ところがこの王妃というのが碌でもない奴。これに王太子の妹という王女が便乗して、二人でオリビアに嫌がらせをする。おまけに侍女頭というのが、王妃のお気に入りで、虎の威を借る狐状態。同じようにオリビアに嫌がらせをする。この嫌がらせに対して、オリビアは倍返しとばかりに仕返しをする一種の「ざまあ」ものということになるのだろうか。しかし、仕返しという割には手ぬるいと思う。そんなちまちました仕返しより、失脚させて、ラノベでお馴染みの修道院送りとか、どこかに幽閉するくらいはやってもいいと思う。 ツッコミどころも多い。いくら王妃の侍女でも、どうして公爵令嬢がメイド服を着て給仕をするんだ。侍女ってそんな役割ではないと思うが。そして、王妃も王女も侍女長もアホばかり。今はオリビアは花嫁候補だが、もし王太子妃になれば、未来の王妃だ。完全に王女や侍女長より立場が上になる。侍女長はまずクビだろう。それに妹王女は隣国の第二王子との婚姻が進んでいるので、王妃対隣国の第二王子妃ということになる。それなのに、オリビアには「さん」付けである。オリビアが王女を呼ぶときは「様」付けなので、この辺りも変だ。現王妃としても、王太子妃と対立してもまったくいいことはないと思うのだが。 王太子もかなりのアホである。オリビアのことが好きなのだが、王妃や王女たちからまったくオリビアを守れていない。その一方では、オリビアが仕返ししていることに対しては結構鼻が利いている。これではオリビアが早く見限って欲しいと思うのは当然であろう。さてさて、次の巻ではどのような仕返しをするのだろうか。☆☆☆☆
May 30, 2024
コメント(0)
リーダーシップは「見えないところ」が9割 (青春新書インテリジェンス) [ 吉田幸弘 ]価格:1,100円(税込、送料無料) (2024/5/25時点)楽天で購入 本書は、優れたリーダーは、見えないところで部下をサポートしたり、自分の仕事にも工夫を重ねるものだということを述べたものだ。 よく企業などでは、リーダーシップが重要だと言われる。それではリーダーシップを取るには、どんな行動をすればいいのだろう。そもそもリーダーと言うのはどんな存在なのだろうか。みんな漠然としたイメージがあると思うが、実際にどのような人かを語ろうとすれば案外難しい。 社長や担当役員などの会社を率いている人や部長、課長や係長などの部下を指揮している人はリーダーといえるだろう。本書には、「管理職やリーダー」と言う表現が出てくる(例えばp21)。これを見ると、管理職の他にリーダーがいるように思える。しかし、同じページにはリーダーに部下がいるような表現がある。会社によって体制や制度などが違うのかもしれないが、厳密に言えば、部下がいるのは管理職だけである。それに、仕事を割り当てるのはリーダーではなく管理職の仕事だと思うのだが。 もし、評価する人が無能だと、悲惨なことになる。能力がなく毎日遅くまで残らざるを得ない人を、「あいつは毎日遅くまで頑張っている」とプラスの評価し、逆に能力があり過ぎ、やることが無くなるので毎日定時に帰るような人を「あいつは毎日定時に帰ってけしからん」とマイナスの評価をしてしまうのだ。 本書には、人の褒め方が書かれている。私はこれは褒める人の立場が結構重要なのだろうと思う。よく引き合いに出されるのが山本五十六の「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」というのがあるが、もし五十六が軍曹くらいだったら、現代までその言葉が残っていないのではないか。それと同じように、社長から褒められるのと係長から褒められるので重みが全然違う。だから管理職やリーダーは、メンバーの手柄を上の方にアピールしていく必要があると思う。 本書には尻に火がつかないと始動しない「ラストスパート型」よりは、できるだけ早く始動する「スタートダッシュ型」を勧めているが、私もこれには賛成である。人生明日何があるか分からない。病気になるかもしれないし、事故にあうかもしれない。出来るだけ早くできることはやっておくに越したことはないのだ。 よくビジネス本というと、早朝出勤などを進めているようなものを見かけるが、本書はこれにも疑問を呈している。私もこれには賛成だ。朝弱い人もいるだろうし、早朝出勤をしてもいいことは何もない人もいる。私も朝は苦手なので、早朝出勤などしたことはない。そして定時になるまで、仕事とは関係ない本を読んでいた。 上に書いたように、会社により体制や制度が色々違うので全部を取り入れられるわけではないと思うが、できるところは参考にして欲しいと思う。☆☆☆☆
May 25, 2024
コメント(0)
あたしメリーさん。いま異世界にいるの……。(1) (バンブーコミックス) [ 佐保 ]価格:803円(税込、送料無料) (2024/5/21時点)楽天で購入 皆さんは、都市伝説の一つになっているメリーさんの話をしっているだろうか。ある少女が、メリーさんと名付けられた古い西洋人形を捨てると、少女のところに「あたしメリーさん。今〇〇にいるの」という電話が次々にかかって来る。〇〇のところはメリーさんのいる場所が入るのだが、それがだんだん少女のところに近づいてくるという怖い話だ。 主人公は、内原平和(ないばらひろかず)という大学の新入生。東京の大学に通うのだが、そこは第4志望。大事な試験日に高熱を出したために、ここに行く羽目になったようだ。(大学は東京だが、アパートは埼玉) そんな内原くんのところにメリーさんから電話がかかってくる。そして次第に彼の住む場所に近づいてくるのだ。出刃包丁を持って(怖)。ところが彼の住むアパートもかなりの訳アリ。何しろ隣の部屋には怪しげな宗教の集会が行われており、部屋には地縛霊がおり、おまけに管理人は宇宙人。 メリーさんは、やっと内原くんの部屋についたと思ったら、隣の部屋の怪しい人たちの儀式で異世界に送られてしまう。メリーさんはここで、盗賊やゴブリンなどと闘い、ついには勇者になってしまう。果たしてメリーさんは元の世界に戻れるのか。☆☆☆☆
May 21, 2024
コメント(0)
イジらないで、長瀞さん(10) (講談社コミックス) [ ナナシ ]価格:528円(税込、送料無料) (2024/5/19時点)楽天で購入 「イジらないで、長瀞さん」の10巻目。一口に言えば、草食系男子の八王子直人(センパイ)と肉食系ドS女子の長瀞早瀬(ハヤっち、トロちゃん)が繰り広げるラブコメなんだが、この長瀞さん超ツンデレ。本当はセンパイのことが大好きなのに、ついイジらないではいられない。 この巻では、まだまだ長瀞さんはセンパイをいじっている。でもところどころに長瀞さんがセンパイの事を大好きなのが透けて見えるような。センパイ君も、あまり長瀞さんのイジリを嫌がっているようには見えない。 見どころは、長瀞さんの色々な恰好が見られることだろうか。一番需要の多いのは長瀞さんの巫女姿かな。他には長瀞さんのスキーやスケボー姿や柔道着姿。特に長瀞さんは柔道に何か屈託があるようだ(まあ、最新刊まで読んでいる人には、そのあたりも分かっているだろうが)悪名高い長瀞フレンズも、センパイをからかいながらも二人のことを生暖かい目で見守っているようなところも(笑) ともあれ、フィジカル面には全く自身のないセンパイ君、長瀞さんに柔道のコーチを受けることになるのだが。果たして二人の恋の行きつく先は?☆☆☆☆
May 19, 2024
コメント(0)
今年からは手作り派 やさしい梅しごと [ 福光佳奈子 ]価格:1,870円(税込、送料無料) (2024/5/17時点)楽天で購入 「梅しごと」というのはあまり聞きなれない人もいるかもしれないが(私も知らなかった)、梅が旬なときに、梅を使った保存食を手作りすることのようだ(p12) 梅を使ったもので連想するのは、なんと言っても梅干し。次に保存食というのか、健康食品というのか、嗜好品というのか梅酒だ。その他梅シロップや梅を使ったレシピも収められている。 梅干しや梅酒といえば甕や大きなガラス瓶がないといけないと思うのだが、何と梅干しは、ジッパー付きの保存袋があればいいし、梅酒を作るにも必ずしも大瓶が無くても大丈夫だという。後者は何となく分かる気がするが、前者についてはまさに目から鱗である。 また梅酒を作るときに留意することは酒税法との関係だ。使える酒はアルコール度数が20度以上で酒税が課税済の者に限られる。また、米、麦、アワ、トウモロコシ、ブドウなどは漬け込むこと自体が違法になる。もちろん家庭で漬け込んだものを販売してもいけない。(p84) 梅には熟していない青梅と完熟梅がある。梅干しは完熟梅が向いているようだが、梅シロップや梅酒は青梅でも完熟梅でもいいらしい。興味がある人はぜひ両方使って、梅シロップや梅酒を作って、味の違いを確かめて欲しい。 私自身は料理はほとんどしないのだが、それでも本書の通りにやれば簡単に梅しごとができそうだ。これから梅が出てくるだろうからぜひやってみることをお勧めしたい。☆☆☆☆☆
May 17, 2024
コメント(0)
世界一やさしい! 微生物図鑑 [ 鈴木 智順 ]価格:1,320円(税込、送料無料) (2024/5/14時点)楽天で購入 一口に微生物といっても、我々にとって有益なものもあり、有害なものもある。要はいろいろ種類があるということだ。本書は、その微生物を擬人化したイラストで紹介したものである。 本書では微生物を細菌、古細菌、真菌、ウィルスに分けている。ウィルスを微生物といってもいいかは微妙なところであるが、「ウィルスは微生物よりさらに小さい」(p16)と言った記述もあるので、本書にはインフルエンザウィルスやコロナウィルスなどが出てくるものの、別扱いにはなっているようだ。 細菌や古細菌は原核生物と呼ばれ、細胞が原始的な構造をしており、細胞核を持っておらず遺伝子は細胞内内にあるが、真核生物は細胞核を持ち、その中に遺伝子を持っているものだ。カビやキノコなどは真菌と呼ばれており、真核生物に含まれる。 古細菌については名前は出てくるがその説明はほとんどない。これは、「細菌」と名前についているが「細菌」ではなく、細菌、真核生物と共に生物界を三分する存在である。古細菌の例としてメタン菌がある。 ひとつ改善を望みたいことがある。各微生物には擬人化されたイラストは掲載されているが、顕微鏡などで見たその真の姿が必ずしも掲載されていないのだ(掲載されているものもある。)。まさか微生物がイラストのような姿をしていると思う人はいないだろうが(除く小さい子)、一応図鑑と銘打っているからには、ぜひとも入れて欲しいと思う。☆☆☆☆
May 14, 2024
コメント(0)
不要不急の男 (文春文庫) [ 土屋 賢二 ]価格:715円(税込、送料無料) (2024/5/3時点)楽天で購入 本書は、お茶の水女子大学で長年哲学の教鞭をとられて、現在は名誉教授である土屋賢二さんのエッセイ集である。まえがきによれば、「週刊文春」に連載された「ツチヤの口車」に手直しを加えた文章をまとめたものだということだ。 私はあまり哲学というものは信用していない(放送大学で少し学んで益々そう思うようになった。そもそも昔はなんでも哲学に含まれていただろうが、根拠のあるようなものは次々に哲学から分離してそれぞれの学問分野を気づいている。要するに哲学とは根拠レスなものを延々と考えるようなものだろう。)ので殆ど読むことはないのだが、土屋さんの著作は別である。なにしろあの自虐的なところが、なんとも抱腹絶倒なのだ。 ただギャグがあまりにもくどいところがあるので、次に読むときは少し間を空けることをお勧めしたいというのは以前書いた通りである。内容もきれいさっぱり忘れている(ずっと覚えているようなことは一言一句ない(笑))ので、何度も笑えて、ものすごくお得である。いくら本が高くなったといえ、あの値段で長く楽しめることを考えればまだまだ安いといえるのではないだろうか。 ひとつ大笑いしたことがある。土屋さんの提唱する新競技のひとつなのだが、ボクシングの殴りあいをしながら暗算し、休憩時間にわんこそばの大食い競争をする複合競技というものだ(p34)。本当にやればまさに文武両道(笑)(いや「武」はともかく「文」は少し大げさか?でも暗算でなく大学入試レベルの数学をやらせれば間違いなく文武両道になれるかも?)。他にも土屋さんの提唱する新競技があるので本書を読んで確かめて欲しい。☆☆☆☆
May 3, 2024
コメント(0)
イジらないで、長瀞さん(19) (講談社コミックス) [ ナナシ ]価格:550円(税込、送料無料) (2024/4/30時点)楽天で購入 「イジらないで、長瀞さん」の最新刊である。この作品は、草食系男子の八王子直人(センパイ)と肉食系ドS女子の長瀞早瀬(ハヤっち、トロちゃん)が繰り広げるラブコメなんだが、最初の頃は、傍からみれば長瀞さんがセンパイのことをいじめているように見えたのだが、実は二人は互いに相手が大好き。最近は、かなり長瀞さんがセンパイに対してデレているように見える。 この巻では、帯にもあるように遂に先輩が長瀞さんに告白。いやもう二人とも完全に付き合っていると思われているようなので、いまさらかと思う人も多いだろうが、一応けじめは大事ということなのだろう。これで儀式も無事終わり、二人は完全な恋人関係に。一つの山は越えたということだろうか。でも、長瀞さんのドS具合と、それに振り回されるセンパイの様子が面白かったのだが、今後は殆どデレデレの場面が続くのだろうか。 さて、晴れて正式な恋人同士になった二人だが、最後にちょっとしたハプニングがあった。ところで最近巻末にある変態マンガことマッパ仮面(正体は女子柔道部長の志木)、スピンオフで出せば面白いと思う。もっとも仮面といっても、バッグを被って顔を隠しているだけなので、正体は丸わかり。後は全裸なので色々需要はあるんじゃないかな(笑)。☆☆☆☆
April 30, 2024
コメント(0)
天野為之 日本で最初の経済学者 [ 池尾 愛子 ]価格:3,080円(税込、送料無料) (2024/2/23時点)楽天で購入 本書を一言で表せば天野為之と言う人の伝記である。私は寡聞にして天野為之と言う人を知らなかったのだが、表紙カバーには「日本で最初の経済学者」とある。 私は電気工学が主専攻だが、放送大学で色々と勉強している。経済学についても副専攻くらいには勉強しており、有名どころの名前くらいは、一応押さえていると思う。しかし、どれだけ頭の中をひっくり返してみても天野為之という名前は出てこないのだ。だからどんな人だろうと興味が湧いたというわけである。 天野は佐賀県は唐津の人である。ただし生まれたのは江戸。つまり東京生まれという訳である。父が、唐津小笠原藩の藩医だったからだ。しかし、その後明治維新の頃に、父が病死したので、一家で唐津に引き上げ、その後東京大学(その前身を含む)へ入学するために再び上京することとなる。 天野は、東京大学の文学部に進んだ。当時は経済学部というのはなかったようだ。明治の初め頃の大学教育に活躍したのは、いわゆるお雇い外国人だ。天野もお雇い外国人から教わり、教科書には英語の本を使った。そのようなお雇い外国人の一人にあの有名なフェノロサがいる。フェノロサというと、私の記憶には、岡倉天心とともに、狩野芳崖の悲母観音を描く話くらいしかない。でも天野がフェノロサから学んだのは経済学。 そして、彼の学位は法学博士。経済学博士でないのは、当時は経済学と言う学問が独立していなかったためだろう。彼の文筆活動などが評価され、博士推薦会で博士に推薦されたようだ。これについては、現在の博士論文を出してそれにもとづいて学位が与えられるというシステムと大分違うと思ったが、近代日本の黎明期はそんなものかもしれない。 その他彼は教育の分野でも活躍した。東京専門学校(のちの早稲田大学)の設立に尽力し、初代商科長を務めている。 巻末には年表もあるので、いつ天野が何をしたのかが分かりやすい。 ここで持論を一つ披露したい。 博士、修士、学士などの学位は、各大学もしくは学位授与機構が与える。 教授、准教授、助教などの職位は各大学等で与える。 それでは学者という二つ名は誰が与えるものなのだろう。学位があるから学者なのだろうか。大学等で教えているから学者なのだろうか。どちらも満たしていなくても、あの人は学者だと言えるような人がいる。例えば、地方の非常にミクロな歴史などは、ほとんど注目されないが、地道に研究している人はいるのだ。要するに学者とはその人の生きざまにも大きく関わってくるのではないだろうか。もっとも、政治や経済に関するような社会科学の場合は、その判定はなかなか難しいのではあるが。ただそういった意味からは、天野は経済人・教育者かもしれないが「学者」と呼ぶことには「?」が頭の周りを飛び交ってしまう。☆☆☆
February 23, 2024
コメント(0)
落日のパトス 15 (ヤングチャンピオン・コミックス) [ 艶々 ]価格:726円(税込、送料無料) (2024/1/27時点)楽天で購入 これは、漫画家の藤原秋(♂)と秋の高校時代の教師仲井間(旧姓祐生)真(♀)の繰り広げるラブコメである。NTRラブコメというとかなり重い感じなのだが、ラブよりコメディの要素の方が強い気がするのでそこらで笑えてしまう。 この巻では、秋が風邪をひいて高熱を出してしまう。連載終了の打ち上げで盛り上がって、気が付いたら公園で寝ていた。それも雨の中でだ。熱を出すのは必然。 秋が高熱で寝込んでいると、真が看病に来てくれる。もう来てくれないと思っていた秋は泣き出す。真はそんな秋に母性を刺激されたらしく、秋のことを可愛いと思って抱き着いてしまう。 秋は、熱による夢うつつの中で、真に赤ちゃんプレイ。真は秋に吸い付かれて完全にママの気分。でも後で思い出すとものすごく恥ずかしいのは二人共。もちろん、秋は熱を出しているので体力はない。吸いつくのに疲れたらそのまま寝入ってしまった。 この作品も他の艶々さんの作品のように引っ張る引っ張る。でも最後にはそういうことになるんだろうなあと思うが。☆☆☆☆
January 27, 2024
コメント(0)
ホーンテッド・キャンパス 黒い影が揺れる(21) (角川ホラー文庫) [ 櫛木 理宇 ]価格:770円(税込、送料無料) (2024/1/25時点)楽天で購入 このシリーズももう21巻目。この出版不況の中で21巻も出版されるというのだから、如何に人気が高いか分かるというものだ。第1巻が出版されたのが2013年1月だから、それからもう10年以上も人気シリーズであり続けたことになる。 内容は、雪国にある雪越大のオカルト研究会(以下オカ研)のみんなが怪異な事件に挑むというもの。本巻に収録されているのは次の短編。「ショコラな恋人たち」、「あなたのマグネット」、「かどわかしの山」の3つだ。オカ研部員の中には、3人ほどいわゆる「視える人」がいる。ただし、彼らは視えるだけで、浄霊するような力はない。 そんな彼らがどうやって、怪異な事件を解決するのかというと、そういった現象が起きる原因を調査して、もし認識が間違っていればこれを正すのである。以下に収録されている話を簡単に紹介すると、〇ショコラな恋人たち ショコラトリー&カフェー「KUKKA」に起きる不気味な事件。明らかになった事実を通じて、クズのような男たちの存在が分かる。〇あなたのマグネット 八神森司と鈴木瑠依は、元銀行支店長の大河内鉄朗を助ける。彼は霊を引き付ける体質だったが、亡き妻が守っていた。〇かどわかしの山 雪越大OBの香月朔(はじめ)は30年前に行方不明になった伯父を探そうとして、オカ研に相談を持ち掛けた。伯父は46年前、婚約者の井桁鏡子といっしょに実家近くの鷺羽山に行ったが、鏡子はそれっきり行方不明。伯父は保護されたが、それ以来おかしくなってしまい、とうとう30年前に行方不明になってしまった。そして最後にはとんでもない真実が明らかになる。 そしてもうひとつのこの物語のキモは、八神森司と灘こよみのラブコメである。高校の同窓生で先輩・後輩の間柄なのだが、森司は1浪して雪越大に入り、こよみは現役で入ったので、大学では同級生なのだが、なぜかこよみは森司のことを先輩と呼ぶ。登場人物の紹介に二人は「両片思い中」と書かれていたが、正にその通り。要するにヘタレということである。オカ研部員たちも二人が好き合っているのは知っているので温かい目で見ているが、やっと手を繋いだり、森司がこよみの額にキスしたりという仲になったようだ。思えば長かったなあ。☆☆☆☆
January 25, 2024
コメント(0)
聖くんは清く生きたい(3) (ヤンマガKCスペシャル) [ 朝賀 庵 ]価格:759円(税込、送料無料) (2024/1/21時点)楽天で購入 このお話は、美騨良学園(みだらがくえん)2年で生徒会長の土御門聖くんを中心として、彼とヒロインたちが繰り広げるラブコメである。いやこれをラブコメと一言で言っていいのだろうか。登場するヒロインたちは、どれも特殊な性癖をお持ちだ。でもエロいというより、笑えて来るのはどういう訳だろう。 出てくるのは、ドSキャラの佐渡美月(サドみずき:生徒会庶務)と、縛られるの大好きなドMキャラの真園日葵(マゾのひまり:生徒会副会長)。二人とも聖くんのことを自分にあったパートナーだと思っている。すなわち佐渡さんはMだと思っているし、真園さんはSだと思っている。でも聖くんの性癖は普通。でも彼女たちの期待?に応えようと、あるときはM男になり、あるときはS男を演じる。彼もなかなか大変だ。 前巻では3人目の変な人が出てきた。西園寺さんという美術部員で芸術のために大量のディルドを持っている。夢は西園寺's 秘●館をつくること。ところで3巻の表紙はこの西園寺さんなのだが、アブナイものを手に持って、完全に目が行っちゃってる(笑)。帯に「変態学園群像劇」とあるが、「これは健全な漫画です。」とも書かれている。確かにエロさより笑えるのだから健全なのだろうな。 この3巻ではとうとう教師が出てくる。養護教諭の妻夫木花先生だ。この人の性癖は、エロい自撮りをしてSNSにアップするというもの。先週彼氏に振られ、周りの友人はどんどん結婚していくので、かなり結婚を焦っているようだ。ちなみに妻夫木先生31歳。でも、みんなが「綺麗」「可愛い」と言ってくれるので自分にも女としての価値があると安心しているらしい。聖くんも、妻夫木先生のことをかわいいと思っている。 次の4巻では、5人目の特殊な性癖の人が出てくるようだ。果たしてどんな性癖なのか。☆☆☆☆
January 21, 2024
コメント(0)
イジらないで、長瀞さん(9) (講談社コミックス) [ ナナシ ]価格:528円(税込、送料無料) (2024/1/11時点)楽天で購入 この作品の本質は、草食系男子の八王子直人(センパイ)と肉食系ドS女子の長瀞早瀬(ハヤっち、トロちゃん)が繰り広げるラブコメである。表紙イラストを見ると、長瀞さんは邪悪な感じだ。確かにセンパイをいじり倒すドSな面もあるが、実はそれはセンパイ大好きの裏返し。少し前から可愛さが目立っている。そう長瀞さんは誤解されやすいが優しい娘なのだ。 長瀞さん、ネットで「男子がドキッとする女子の仕草ランキング!!」なる記事を読んで、1位の袖をひっぱるをしようとする。何回もやるので、うっとうしくなった先輩が逆襲をしようとすると、思わず手を繋いでしまう。それもいわゆる恋人繋ぎというやつだ。思わず赤面する二人だが、それを運が悪いことに長瀞フレンズたちに見つかってしまう。来れは袖釣り込み腰の練習をしているんだと言い訳する長瀞さんだが、フレンズたちに無理があるとひやかされる。いや誰が見ても無理があると思うが。 センパイが風邪で寝込んだときのこと。長瀞さんが看病に来てくれた。センパイは夢うつつに長瀞さんと結婚している幻覚を見る。そして普段は長瀞と呼んでいるのに「ありがとう はやせ」と呼んでしまう。長瀞さんは、もう一度聞きたかったようだが、残念なことにセンパイはそのまま寝入ってしまう。 クリスマスのこと。センパイは長瀞さんにプレゼントを渡すのだが、なんと長瀞さんからもプレゼント。それがどちらもマフラー。二人はもう以心伝心という感じである。そのプレゼントを渡すときが大変。どこに行っても人がいる。美術部室で渡そうとしたときのこと。美術部長が部室に入ってくる。それも全裸でだ。なんでも部室の空気を肌でかんじたかったらしい。ちなみに、部長は長身美女だが、脱ぎ癖があるようで、ここでも期待に違わず癖全開という感じだ。果たして二人の仲はどうなっていくのか。いろいろと気になるところだ。☆☆☆☆
January 11, 2024
コメント(0)
はたらく物語 マンガ・アニメ・映画から「仕事」を考える8章 [ 河野 真太郎 ]価格:1,980円(税込、送料無料) (2024/1/7時点)楽天で購入 本書は、小説、漫画、アニメ、映画、ドラマなどを通じて、「はたらく」ということを考えていこうというものだ。そして、それらの視点は主に3つ。すなわち新自由主義、ポストフォーディズム。ポストフェミニズムである。本書中に、この3つの単語は何度も繰り返して太字で出てくる。「新自由主義」位は分かるが、この言葉も久しぶりに使われているのを見たような気がするのは私だけだろうか。こういった用語には複数の意味が有ることが多いので、補足的な説明を加えて、一応本書の中から定義を拾っておこう。 新自由主義というのは、複数の訳語として使われることがあるらしいが、よく目にするのは、ネオリベラリズムの訳語としてだ。本書もその意味で使っている。これは市場に任せれば何でもうまくいくという一部経済学学者の間にはびこる一種の信仰のようなものである。つまり福祉国家を否定し、規制緩和(もしくは撤廃)を前面に出し、小さな政府をつくって、市場に任せておけば、すべてうまくいくという思想である。 フォーディズムというのは、フォードシステムに由来するもので、人がベルトコンベアの前に並び、それぞれが、単純労働を繰り返し、その結果全体として製品が出来ていくというもの。労働者は単純繰り返し労働の苦痛に耐える見返りとして高賃金、短時間労働を手に入れた。要するに、大量生産・大量消費という現代資本主義の根幹をなす思想だ。 フェミニズムというのは聞いたことがない人は少ないだろうが、女性解放を旗印に性差別をなくそうという思想や社会運動のことである。 ポストというのは、思想関係の研究者などが好きな言葉で、それ以後という意味で使われる。つまりフォーディズムやフェミニズム以後ということだ。 新自由主義以外の言葉は、初めて目にする言葉だ。まあ、私は大学・職業とも特定の思想には関係のないところで育ってきたので、単にそのような素養がないだけかもしれないが。 分析の対象となっているのは、「3月のライオン」、「プラダを着た悪魔」、「マイ・インターン」、「宝石の国」、「機動戦士ガンダム 水星の魔女」など。私は、「宝石の国」を深夜アニメで視たことがあるくらいで、他の作品については全く知らない。 例えば、ポストフォーディズムの例であるが、将棋漫画である「3月のライオン」であるが、将棋は従来労働とは呼びにくかったが従来は賃金労働とは関係ないと思われていた生活や人間の能力の能力の側面が、賃金労働に組み込まれていく(p040)と著者は述べている。新自由主義との関係であるが、著者は福祉国家と新自由主義はほぼフォーディズムとポストフォーディズムに一致する政治・経済の体制です。(p030) 「プラダを着た悪魔」であるが、こちらは女性のお仕事映画である。この中でポストフェミニズムについては、経済成長に貢献する限りにおいて認められるフェミニズム(p067)と言っている。つまり、ポストフェミニズムとは、新自由主義(ネオリベラリズム)にフェミニズムの目的が簒奪された状況(p071)なのだそうだ。 廣野由美子さんの著作に批評理論入門―『フランケンシュタイン』解剖講義(中公新書)というものがある。これを読むと、一つの作品に対して、色々な視点があることが分かる。ある著作は、著者の手を離れたとたんに、その解釈は読者にゆだねられる。だから著者が思いもよらぬ解釈をされる場合もあるのだ。フランケンシュタインの作者のシェリー夫人も、まさかマルクス主義批評とかポストコロニアル批評なんてものをされることを予想していたかということは疑問だ。 これらの批評家にとっては、自分の主義主張が主であり、作品はその主義主張を補強するための従ということになる。もっとも、何か視点を定めて深読みしていくというのも面白い気がする。大切なことは、解釈はなにもひとつではないということ。もし答えがひとつだと考えるなら、完全に受験勉強に毒されているのだろう。だから、本書のように特定の思想を基準にして作品を評価するのも面白いと思う。ただ、それは評者がどういう思想を持っているかを明らかにすることになる。場合によっては、人から呆れられる諸刃の剣となるのだ。☆☆
January 7, 2024
コメント(0)
太田川恵みと営み[本/雑誌] / 中国新聞社/著価格:1,980円(税込、送料別) (2024/1/4時点)楽天で購入 太田川というのは広島市などを流れている母なる川だ。中国山地を源流として、広島湾に続いている。広島市内でいくつもの流れに分岐し、それぞれ名前がついている。本書は、広島市を中心にこの太田川流域を美しい写真で紹介するというものである。中国新聞とは広島市に本社を置く、中国地方のブロック紙だ。そのせいか、本書は2022年度の新聞協会賞を受賞している。 本書を読んでまず思ったのは、太田川にも色々顔があるんだなあということ。源流は中国山地にあるので、太田川は、広島市だけを流れている訳ではなく、季節だけでなく場所にもよって風景が変わるのである。季節を合わせて、本書に掲載されている場所を訪れてみるのもいいと思う。 ひとつ勉強になったのはアマゴのこと。同じ種類だが、一生を渓流魚として過ごすのがアマゴ、海に下る降海型の者をサツキマスというのだと思っていたが、実は海の代わりに湖に下る降湖型のサツキマスというのもいるらしい。例えばダム湖などでは、そこから容易に海に出られない。だから湖を終着点にするようになったのだろう。考えてみると生命の不思議さを感じる。☆☆☆☆
January 4, 2024
コメント(0)
脳内メモリ最弱の僕が東大合格した人生が変わる勉強法 [ 横井 佑丞@yokko ]価格:1,650円(税込、送料無料) (2023/12/30時点)楽天で購入 著者は暗記が苦手だという。実は私も暗記が大の苦手である。だから理屈の分からないものは嫌いだ。高校の時は化学が得意だったが、大学に入ると電気工学専攻ということもあり、化学からは完全に足を洗った。無機化学は割と理屈が分かっていれば何とかなる部分が多かったが、有機化学になると、あの複雑な化学式を覚える自信がなかったからだ。 著者が高校生のとき、柔道の授業で、脳震盪を起こし、MRIを撮ったところ、海馬が無いと言われた。海馬とは脳の一部で記憶をつかさどる部分だ。だから自分は記憶力が悪いのかと思った著者だが、実は後年再度調べたところ「くも膜のう胞」があり、それが海馬を圧迫して、記憶力に悪影響を与えている可能性があるという。 本書は、そんな記憶力に自信のない著者が東大合格した勉強法を紹介したものだ。いわゆる勉強ができる子というのは、それぞれ自分なりの勉強法を持っており、共通する部分も多い。だが、中には違う方法をやっていることもあるので、その方が優れていると思ったら取り入れてみたらいいと思う。 著者は、レベルの違う参考書・問題集を用意し、だんだんとレベルを上げていき、仕上げの1冊を何周も繰り返すことを勧めている。しかし、1冊目で良書に巡り合った場合には、その本を繰り返してもOKだという。この繰り返すということは私も賛成だ。私自身も古文は1日15分ときめて、例文入りの単語集を何度も繰り返した。それ以外は殆ど勉強した覚えはないのに、いつの間にか古文が大の得意になり、国語の大きな得点源となった。(今はどうか分からないが、昔は国立理系でも古文をやらないといけなかった。) また、著者は音読を勧めているが、漢字や英語のスペルは書いて覚えるべきだとも言っている。私もこれには賛成だ。私もこれらを覚えるときは、声に出すだけでなく、実際に手で書いて覚えていた。要するに手に覚えさせるのである。どうして自転車に乗れるかは説明できないが、一度乗ることができれば、それからは少々時間が経っても乗ることができるのといっしょである。同級生がbelieveとreceiveのどちらが、ieでどちらがeiかなんて言っていたが、私の場合は手が覚えているので、迷うことはなかった。 ただいくつか疑問もある。全体像をつかめというが、その学問の全体像なのかそれともその本の全体像なのか。学問の全体像だとすると、英語や古文の全体像とはなんだろう。物理の全体像ってニュートン力学のことだろうか?その本の全体像だとすれば、レベルがあがるにつれよりレベルの高いものに変えていくのはどうだろうか。どのような本にも書いてあるような基本的なことを理解せよというのなら分かるが。 暗記する時に青マーカーを勧めているのも良く分からない。実は私も本を読むときはマーカーをよく使う。確かにマーカーを使うとより記憶に残りやすい気がする。ただし私の遣うのは黄色の蛍光マーカーである。青だと読みにくくなるが黄色だと目に優しく読むのにも邪魔にならない。 さらに著者は論理構造を「具体と抽象の論理」と「直線的な論理」と名付けているが、どうしてよく知られた帰納法、演繹法という用語を使わないのだろう。☆☆☆
December 30, 2023
コメント(0)
イジらないで、長瀞さん(18) (講談社コミックス) [ ナナシ ]価格:550円(税込、送料無料) (2023/12/20時点)楽天で購入「イジラナイで、長瀞さん」の現在のところ最新刊。内容は、美術部の草食系男子八王子直人(通称センパイ)と1つ年下の肉食系ギャル長瀞早瀬(直人の呼び方は長瀞だが、友人からはハヤっちとかトロちゃんと呼ばれている)の織りなすラブコメである。 ただしこの長瀞さん超ツンデレでウザ可愛い系のヒロインである。だから最初はツンの方が目立っていて、まるで幼稚園の子供が、自分の好きな子にちょっかいを出すという感じだったのだが(大体は男の子の方がやるものだが、なぜかこの作品では長瀞さんがその役柄である。)そしてウザ可愛い系のヒロインといっても宇崎ちゃんのように巨乳というわけではない。 この巻ではツンデレのデレの面が目立っている。何しろセンパイのために長瀞さんがお弁当を作ってくるくらいだから。センパイが通っている美術予備校の仲間から「お前ら それで付き合ってないとか・・・言うな―」と突っ込まれるくらいだ。 センパイにこれからも長瀞さんを描いていたいと言われて、長瀞さんは「プロポーズすかそれ!!」と真っ赤だ。センパイは、今度の模試で1位になったら長瀞さんに告白するつもりだったようだ。でも残念ながらダークホースがいた。約束は次の模試までおあずけのようなことを言うセンパイに、長瀞さんは、今度は自分の方からガンガン行く宣言。もうこれ殆ど付き合っているようなものだと思うのだが、果たして二人のこれからの展開は?☆☆☆☆☆
December 20, 2023
コメント(0)
おりたたぶ(1) (講談社コミックス) [ こんちき ]価格:495円(税込、送料無料) (2023/12/14時点)楽天で購入 なんか変わったタイトルだが、一口で言えば自転車好きの女子たちの話である。なぜこんなタイトルがついたかというと、その自転車が折り畳み式だからだ。調べてみると、「折りたたみ自転車倶楽部」の略らしい。 主な登場人物は、鳴嶋ゆうみと滝沢奈緒の二人。自転車大好き少女の鳴嶋ゆうみが引っ越してきたところは、場所的には便利だが、駐輪場がない。自転車をおいていいところは雨ざらしなので錆だらけになってしまう。 そんなゆうみが、たまたま奈緒と知り合い、折り畳み式自転車のことを知る。これなら部屋に置いて置ける。ちなみに、この巻ではよく分からないが、ゆうみは美大生、奈緒はまだ女子高生のようだ。だからゆうみはめちゃめちゃ絵がうまい。この第1巻はゆうみと奈緒の出会いの物語。 ゆうみは、奈緒からOLDDAHON(30年前のモデルで奈緒とその父が再生させた)を譲ってもらう。二人で折り畳み式の自転車に乗っていろいろなところに行って、どんどん距離が近くなる。そんなゆるふわ自転車ライフを描いた物語だ。なお、おりたたぶのメンバーはこのあと増えるようだが、いったいどんな娘が加わるのかな。☆☆☆☆
December 14, 2023
コメント(0)
トーコーキッチンへようこそ! 日本一「味どう?」と聞いている不動産屋の話 [ 池田 峰 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2023/12/4時点)楽天で購入 トーコーキッチンとは、神奈川県にある渕野辺駅周辺で、1800室の賃貸物件の管理や仲介をやっている、地域密着型の不動産業である東郊住宅社が運営している物件関係者のための食堂である。 このトーコーキッチンは鍵がかかっているので、カードキーを持っている人でないと入れない。このカードキーは東郊住宅社の管理物件入居者、管理物件のオーナー、協力関係業者でないと所有できないらしい。 面白いのは、カードキー所有者に同行すれば何人でも、何回でも利用できるし、初めて利用する場合に限り、カード所有者の同行なしでも利用できるというところだ。 そして値段を聞いてびっくり。なんと朝食100円、昼と夜は500円というのだ。いや絶対に100円朝食なんて赤字確定だろうと思ったが、やはりこれは単体で見ると赤字のようである。ただ、神奈川県の入居率が64.46%に対して、東郊住宅社の管理物件は入居率98.5%(ともに2016年の数字)だそうだ。オーナーの負担は求めてないというから、おそらくこの入居率の高さで、赤字がカバーできるのだろう。 もっともトーコーキッチンを始める前から入居率は95%~96%あったらしいので、先代社長のときからやっている「礼金、敷金共ゼロ、退室時の修繕義務なし」というのも結構入居率の高さに寄与しているのだろう。 それにしても面白いビジネスモデルだと思った。顧客から選ばれるには他との違ったところが必要だ。不動産屋が関係者のための食堂を運営するというのはなかなかいいアイデアだと思う。ただ、実際にやるのは大変だろうなあという気がするが。 本書中にビジネスモデル特許を取らないかと人から言われるという話があった(pp183-184)。私は特許に関する仕事もしたことがあり、本書を読む限りは、特許を取るのは難しいような気がする。なぜならビジネスモデル特許をとるためには、第一に発明であることが求められるからだ。 そして発明とは、特許法に明確に定義されており、第2条第1項に「自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものをいう。」と規程されている。世に言う、ビジネスモデル特許とは、あるビジネスモデルをコンピュータシステムを活用して実現することで発明としているのである。だから、トーコーキッチンでやっていることを発明と見做すのは困難だろうという気がする。 ともあれ、1頁程度の分量であり、この記述がなくとも、別にビジネスモデルとしての面白さは変わらないので、この話はなくても良いのではと思う。☆☆☆☆
December 4, 2023
コメント(0)
ポーション頼みで生き延びます! 続(2) (シリウスKC) [ 園心 ふつう ]価格:759円(税込、送料無料) (2023/11/13時点)楽天で購入 深夜アニメで放映されている本作、続(2)とあるが、実際には11巻目である。9巻までは九重ヒビキさんが絵を描いていたが、前巻から「どうしても破滅したくない悪役令嬢が現代兵器を手にした結果がこれです」の漫画を描いていた園心ふつうさんに変わった。つまり仕切り直しの2巻目という訳であるが、話としては9巻からの続きとなっている。 主人公は転生者の長瀬香(カオル)。地球の神様のミスで死んでしまったお詫びにチート能力を持って異世界に転生した。そのチート能力というのが考えた通りの効果がある薬品が、その時に考えた通りの容器に入って出てくるというもの。でも使い方は、神剣型容器とかアクセサリー型容器とか殆ど容器の方が主のような・・・。そして地球の神様が大好きなその異世界を管理する女神様(セレスティーヌ)のお友達という立場を手に入れる。 しかし、そんなカオルを利用する連中が多い。この巻では、カオルがものすごく可愛がっているレイエットちゃんという幼女を攫おうとする連中が出てくる。そして以前敵討ちを手伝ったマリアル(レイフェル女子爵)といっしょに首都に行く。 九重ヒビキさんの絵柄に慣れてしまっているが、動物の描き方は園心ふつうさんの方が私の好みだろう。またカオルは美人だけど目つきが悪いというネタがかなり出てくるが、カオルの悪人顔は園心ふつうさんの方が迫力があると思う。いったい黒幕は誰になるのか、今後の展開に目が離せない。☆☆☆☆
November 14, 2023
コメント(0)
全2994件 (2994件中 1-50件目)