2004年04月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 今日の埼玉新聞は面白かった☆レッズが勝った翌日だけ埼玉新聞を買う人はかなりいるんだろうなあ(笑)。
 今日は心理学やカウンセリングについて友人と話す機会がありました。その友人はかなり勉強熱心な人で、一度勉強を始めると他のことをやめてしまいたくなるような人です。
 まず心理学とカウンセリングはかなり違うということを教えられました。心理学は医学の領域なので病人を扱う分野で、カウンセリングは主に健常者を扱うそうです。すっごい基本的なことらしいですね。今日初めて知ったんですけど(笑)。それから心理療法の分類。ベースは哲学らしいです。時代を追うごとに哲学からフロイト、ユングなどの精神分析へ発展し、ロジャーズ、マズローの自己理論、そこからさらに行動理論、音楽療法、アートセラピー、ゲシュタルト理論などへ派生していくということでした。図面に書いてもらって説明を受けました。
 自分が心理学やカウンセリングを扱おうと思ったのは、音楽療法の対象となる方々(主に障害者・障害児・高齢者)のケアとともに、その家族などのとりまく人々のケアもしたいという考えからです。もちろん医療・福祉などの知識があってこそのカウンセリングなのですが・・・いろいろな経験の結果、カウンセリングができるぐらいのキャパシティを持てれば一番いいんじゃないかと思ったりします。カウンセリングをしようと思ってその理論を学んでも、理論だけになってしまい自分の敬遠やら知識やらが浅薄なものになってしまうのではないかという不安がありまして。それは大学時代の恩師に相談したときにも言われたことなんですけどね。カウンセリングや心理学の勉強だけではだめだよと相談したときに言われました。
 音楽療法の経験をさらに積んでいくことでいろいろな経験ができると思います。施設・病院・学校などで実践を行うことで、さまざまな人たちとかかわらなければいけません。そこからそれぞれの施設等の事情もわかるし、医療・福祉・教育の現場のこともわかる。働く人はどんな人がいるか、どんな制度の下に働いているのかなどなど・・・よりいっそうの経験が必要だと感じました。
 さて今日で週末も終わりです。また一週間がんばりましょう☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年04月11日 22時41分32秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

colourcube-kai

colourcube-kai

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: