全812件 (812件中 1-50件目)
その後、いつものメモに気になることを付け加えていると私の番号が呼び出されS先生の診察室へ。鮮やかなブルーのトップスのS先生【こんにちは、お久しぶり。】私【こんにちは。お願いします。】私のヘアスタイルを見てS先生【あれっ、髪の毛切ったの?】私【じゃなくてアップにしてるの。美容院の担当変わったら今まで通りにならなくて。毎年この時期は多めに鋤いてもらってたのだけどくくってもカッコ悪くならないようにしてもらってたの。それがめっちゃカットされてくくるのカッコ悪いからアップにしてみたの。】S先生【ショートにしたのかと思ったわ…暑くなるからいいんじゃない⁉️】私【今日も首元暑くなりそうだったからね…】前回いろいろあったので心配そうにS先生【ところでその後どぉ?】いつものメモを手渡しながら私【それが…いろいろあって…】S先生【在宅介護だと大変だからね…】私【親の主治医が年越しは厳しいだろう…って】S先生【誰もが通る道だからね…】S先生【ところで今日の検査結果だけど安定してるわね。こんなに長い間眼位が安定してる方ってあまり見たことないわ。よかったね。】因みに本日の検査結果は↓の通り本日の検査結果視力検査〈R04.06〉 右0、1(1、2) 左0、7(1、2)斜視角〈R04.06〉遠見 ・・・ 4 近見・・・16 DVD ・・・5㊨(遠), 5㊨(近)私【よかった~😉メモに書いての通り生活習慣が乱れる日が多かったから心配してたのよ…】S先生【介護中も時間を見つけて気分転換してたのね。】私【先生、これお土産です。】S先生【何処へ行ってきたの?いつもありがとね😉✨】私【東福寺です】S先生【紅葉で有名なところね。私も行ったことあるわ😉混んでなさそうね?平日に行ったの?】私【え~と、5月の土曜日ですね。青もみじ好きなんで✨】S先生【私が行った紅葉の時は混んでいて一方通行に行っただけだったわね…】先月作成したフォトブックをS先生に差し出しながら私【これがその時のフォトブックで、もう一冊がねこカフェ行ったときのなの。】フォトに詳しく趣味にされているS先生【緑が映えてキレイね。このアングルもいいじゃない⁉️】って評して下さいました😃✌️✨S先生【スマホで撮ったの?】私【スマホじゃなくてタブレットですね。】S先生【性能いいのね~こちらの猫ちゃんはかわいいわね~】なーんてお話ししながら診察に戻りましたよ。私のメモを見ながらS先生【証明写真ってどうなるの?】って尋ねられたのでお出かけ時の写真と証明写真をお見せしましたよ。私【お出かけの時は意識してわざと少し首を傾けてたの。そしてこっちの証明写真は真っ直ぐだろうとトライするとこんな感じに…最初の2回あまりにひどくて捨てたけれど置いといたらよかったね。で疲れて3回目でやーめたがこの写真なの。】S先生【この写真は見た感じそんなに悪くないわよ。それに眼位もいい具合じゃない⁉️一年前に頚部を痛めたのと関わりがあるんじゃない?】私【え~と、頚部を痛める前から眼位検査でよく頭位直されてるから気になって。それに以前頂いた資料に何とか何とかって…】S先生【何とか何とか⁉️】《さすがに何とか何とかじゃわからないよねーーーー》って思い以前S先生から頂いたデータをお見せしながら私【頭部傾斜試験と関係あるのかなぁ…って】S先生【じゃあ写真撮ってみようか?】ってことで何度か私に指示を出して写真を撮りそれを電カルに取り込んで見比べていましたよ。私【こういう状況だったのよ。撮って出てきた写真を見てはあれっ?って…で、疲れてきて3度目でやーめた…があの写真なの。】S先生【何枚か撮ってるけれど思ってるほどひどくないわよ。】って勇気付けて下さいましたね。S先生【前回の上瞼のピクピク感はなくなったんだね。】私【はい】S先生【それから転倒したんだって⁉️気を付けてね😃】どうやらコントラスト云々というより不注意からの転倒っぽい…S先生【それじゃあ、次回半年後ね。受付で予約を取ってね。またね👋😃】私【ありがとうございました。】今回もS先生をはじめ皆さんに元気を頂きましたよ✨因みに本日の検査結果及びここ8年間の検査結果は以下の通り本日の検査結果視力検査〈R04.06〉 右0、1(1、2) 左0、7(1、2)斜視角〈R04.06〉遠見 ・・・ 4 近見・・・16 DVD ・・・5㊨(遠), 5㊨(近)ここ8年間の検査結果視力検査〈R04.06〉 右0、1(1、2) 左0、7(1、2)〈R03.12〉 右0、15(1、2) 左0、7(1、2)〈R03.06〉 右0、2(1、2) 左0、7(1、5)〈R02.12〉 右0、2 (1、5) 左0、7(1、5)〈R02.06〉 右0、2 (1、2) 左0、5(1、2)〈R02.01〉 右0、15(1、2) 左0、4(1、2)〈R01.06〉 右0、1(1、2) 左0、4(1、5)〈H30.12〉 右0、15(1、2) 左0、8(1、2)〈H30.06〉 右0、15(1、2) 左0、8(1、2)〈H29.12〉 右0、15(0、8) 左0、8(1、2)〈H29.06〉 右0、15(1、5) 左0、8(1、2)〈H28.12〉 右0、1 (1、5) 左0、5(1、5)〈H28.06〉 右0、1 (1、5) 左0、7(1、5)〈H27.12〉 右0、15(1、5) 左0、9(1、5)〈H27.06〉 右0、1 (1、5) 左1、0(1、2)〈H26.12〉 右0、2 (1、5) 左0、8(1、0)〈H26.06〉 右 ― (1、5) 左 ― (1、0)H26.06は裸眼は検査してません。( )は矯正視力。斜視角〈R04.06〉遠見 ・・・ 4 近見・・・16 DVD ・・・5㊨(遠), 5㊨(近)〈R03.12〉遠見 ・・・ 4 近見・・・18 DVD ・・・5㊨(遠), 5㊨(近)〈R03.06〉遠見 ・・・ 6 近見・・・18 DVD ・・・5㊨(遠), 5㊨(近)〈R02.12〉遠見 ・・・ 6 近見・・・10 DVD ・・・5㊨(遠), 4㊨(近)〈R02.06〉遠見 ・・・4 近見・・・ 12 DVD ・・・4㊨〈R02.01〉遠見 ・・・4 近見・・・ 14 DVD ・・・5㊨(遠), 4㊨(近)〈R01.06〉遠見 ・・・4 近見・・・ 16 DVD ・・・4㊨〈H30.12〉遠見 ・・・4 近見・・・ 14 DVD ・・・4㊨〈H30.06 〉遠見 ・・・6 近見・・・18 DVD・・・6㊨〈H29.12〉遠見 ・・・6 近見・・・16 DVD・・・6㊨〈H29.06〉遠見 ・・・8 近見・・・14 DVD・・・6㊨〈H29.03〉遠見 ・・・8 近見・・・16 DVD・・・4㊨〈H28.12〉遠見 ・・・8 近見・・・14 DVD・・・6㊨〈H28.06〉遠見・・・ 6 近見・・・14 DVD・・・4㊨〈H27.12〉遠見・・・ 8 近見・・・18 DVD・・・3㊨〈H27.06〉遠見・・・ 8 近見・・・16 DVD・・・3㊨〈H26.12〉遠見・・・ 6 近見・・・16 DVD・・・4㊨〈H26.06〉遠見・・ 4 近見・・・12 DVD・・・6㊨単位はPD。DVD(交代性上斜位)。㊨(右上斜位)
2022.06.24
コメント(0)
今日は半年に一度のH大眼科受診日。午前中これといった用事がなくゆったり過ごしてたらとんでもない時間に(;´゚д゚)ゞ慌ててH大病院♿🏥に向かいましたよ。ランチをパパっと済ませ眼科外来受付へ。待ち患者さんは前回より少ないようでしたよ。というか私の到着が遅かっただけかも…😅暫くするとORTのIさんに呼ばれ検査室へIさん【こんにちは。】私【こんにちは】Iさん【まずはここに顎をのせてね。】といつも通りオートレフラクトメータに促され屈折検査をしましたよ。いつも通りその次は視力検査と斜視角をはかるAPCTなどの眼位検査をしましたよ。先ずは視力検査《あちゃー😓右眼の裸眼視力、2段目からわからないわーーー》←心の声私【あーまた右眼の裸眼視力がーーー😨】って嘆いているとすかさずフォローして下さるIさん【0.2なんていい方よ。私はもっと悪いのだから…】私【そうなの?】Iさん【じゃあ次はあの遠くの視標を見ててね】と始まったのが眼位検査。遠見のあと視標を近くに変えて近見もしましたよ。Iさん【あまり変化がないみたいよ。よかったね。】私【よかった~】びっくりする私…いろいろあって心身ともにメタメタなのに眼位が落ち着いているなんて😲よいことなんだけど👌✨✨そのあと今の宝塚の作品について話しましたよ。私【近頃、宝塚は有名な作曲家をモチーフにした作品が多いのよ。星組はモーツアルト、雪組はベートーベンそして花組はピアノの魔術師と云われたリストをやってるのよ。トップさんがピアノ弾くシーンもあるみたい…その次が月組公演でギャツビーやるんですって!めっちゃ⤴️⤴️観たい作品なの🎵】Iさん【ギャツビーって初演が雪組でかりんちょさんがしてたわね✨】そー云えば、以前Iさん宝塚ファンしてた頃って話して下さったなぁ🎵Iさん【その時の娘役って誰だっけ?】私【紫ともさん?】Iさん【違うわね、フアンじゃなかったし…】私【じゃあ、鮎ゆうきさん?】Iさん【そうそう。】私【初演の頃はまだ観劇したことなかったから、随分経ってからテレビで見たかな。月組の時も宝塚に距離を置いてた頃だからテレビでしか見てないんだよねーーー🎵】Iさん【それじゃあ、この後は診察だから待っていてね。】私【ありがとうございました。】
2022.06.24
コメント(0)
検査が終ってから診察までに時間があったので本日、S先生にお見せするメモに前回の受診で気になったことを付け加えていましたよ。そうしていると若手の先生がもうすぐ呼び出しがあると告げに来ましたよ。暫くして呼び出しがあり診察室へ…私【こんにちは。お願いします。】S先生【こんにちは。お久しぶり。遅くなってゴメンね。】S先生によれば一度私を呼んだんですって。ってことは離席してたか(あっ、でも受付に伝えたような…)それとも呼び出しに気付かずスルーってことか…S先生【その後どぉだったのかなぁ⁉️】いつものメモをS先生に手渡しつつ私【それが…いろいろあって…】心配しつつS先生【大変だったわね…もう今は大丈夫なの⁉️頚部は手術しなくていいの❔】私は整形外科受診するきっかけになったエピソードと受診エピソードを伝えましたね。私が怖がりなことをもう随分前から知っているS先生【手術…イヤだもんね…】S先生【それから膀胱炎までなっちゃって…仕事と家のことで大変なのだからプライベートでデジタルデバイスに向かう時間が少なくなるのは当然のことよ…】私【だから、前回の受診記録、今朝アップしたばかりなの…】S先生【アップするの無理しなくていいからね…今日の検査結果はこのメモの通りよ。】本日の検査結果視力検査〈R03.12〉 右0、15(1、2) 左0、7(1、2)斜視角〈R03.12〉遠見 ・・・ 4 近見・・・18 DVD ・・・5㊨(遠), 5㊨(近)S先生【数値的にはあまり変化が見られなくて落ち着いてるわね。】私【よかった~心身ともにいろんなことあったから斜視角が大きくなったんじゃ…って心配だったのーーー】私【それから瞼のピクピク感は減ってきたけれどまだ気になる時もあって…】そこで細隙灯顕微鏡に促しながらS先生【眼はキレイな状態よ😃】S先生によれば…このピクピク感は眼瞼ミオキミアと云って眼が疲れたらなるらしく眼を休めたり蒸しタオルで眼瞼を温めるといいんだそうだ…↑因みにこの受診記録を作成してるR4.6月現在は症状が消失してます。R3.12月の受診後も暫くあったと思うけれどいつ消失したかはわからないですねーーーS先生【それからメガネ屋さんと警察(←運転免許の書換えですよ。思いっきりペーパーですが😅)って視力検査のタイプ違ってたんじゃない⁉️】視力検査には…健診とかでよく見かける持ち運びしやすいポータブルな覗くタイプ学生時代の学校健診から知っている通常タイプ字ひとつタイプがあるんだそうだ…私【そう云えば、違いましたね】S先生【矯正視力でも視力検査のタイプが違えば数値も違ってくることもあるわね。】S先生【斜視の方の中には通常タイプ(沢山のランドルト環からひとつを答える)が分かりにくいって方もいるわね。】私【そうなんですね~】S先生【他に何か聞きたいことなぁい❔】私【ないですね…先生、またフォトブック作ったの。】フォトブックを差し出しながら私【今回、趣向を変えて動物…猫カフェに行ってきました】S先生【よく撮れてるわね。私はこの寝起きにゃんこ🐱がいいかなぁ】な~んて写真の上手いS先生が評して下さいました✌️私【そしてこちらがお土産です。】S先生【何処へ行ってきたの❔】私【大井川鉄道乗ってKADODEOOIGAWAに行ってきたの初めは大井川湖上駅に行きたかったんだけど帰ってこれないとわかって塩郷の吊り橋に変更したの】するとS先生【◯◯先生いないかな?その地域には詳しいのよ】って呼ばれた◯◯先生【湖上駅へは朝早くから行かないと…電車の本数が限られてるから。何かわからないことあったら聞いてね】私【ええ。ありがとうございます】S先生【このお土産なぁに❔】私【タバコじゃなくてチャバコ(茶箱)…お茶なのKADODEOOIGAWAにタバコの自販機みたくあって面白いなって😉】◯◯先生も知っているようでした。S先生【ありがとね。それじゃあ次回半年後ね。】私【ありがとうございました。】仕事と家のことで疲れやすい状態だったけれど S先生をはじめ皆さんに元気を戴きましたよ😉因みに本日の検査結果及びここ8年間の検査結果は以下の通り本日の検査結果視力検査〈R03.12〉 右0、15(1、2) 左0、7(1、2)斜視角〈R03.12〉遠見 ・・・ 4 近見・・・18 DVD ・・・5㊨(遠), 5㊨(近)ここ8年間の検査結果視力検査〈R03.12〉 右0、15(1、2) 左0、7(1、2)〈R03.06〉 右0、2(1、2) 左0、7(1、5)〈R02.12〉 右0、2 (1、5) 左0、7(1、5)〈R02.06〉 右0、2 (1、2) 左0、5(1、2)〈R02.01〉 右0、15(1、2) 左0、4(1、2)〈R01.06〉 右0、1(1、2) 左0、4(1、5)〈H30.12〉 右0、15(1、2) 左0、8(1、2)〈H30.06〉 右0、15(1、2) 左0、8(1、2)〈H29.12〉 右0、15(0、8) 左0、8(1、2)〈H29.06〉 右0、15(1、5) 左0、8(1、2)〈H28.12〉 右0、1 (1、5) 左0、5(1、5)〈H28.06〉 右0、1 (1、5) 左0、7(1、5)〈H27.12〉 右0、15(1、5) 左0、9(1、5)〈H27.06〉 右0、1 (1、5) 左1、0(1、2)〈H26.12〉 右0、2 (1、5) 左0、8(1、0)〈H26.06〉 右 ― (1、5) 左 ― (1、0)H26.06は裸眼は検査してません。( )は矯正視力。斜視角〈R03.12〉遠見 ・・・ 4 近見・・・18 DVD ・・・5㊨(遠), 5㊨(近)〈R03.06〉遠見 ・・・ 6 近見・・・18 DVD ・・・5㊨(遠), 5㊨(近)〈R02.12〉遠見 ・・・ 6 近見・・・10 DVD ・・・5㊨(遠), 4㊨(近)〈R02.06〉遠見 ・・・4 近見・・・ 12 DVD ・・・4㊨〈R02.01〉遠見 ・・・4 近見・・・ 14 DVD ・・・5㊨(遠), 4㊨(近)〈R01.06〉遠見 ・・・4 近見・・・ 16 DVD ・・・4㊨〈H30.12〉遠見 ・・・4 近見・・・ 14 DVD ・・・4㊨〈H30.06 〉遠見 ・・・6 近見・・・18 DVD・・・6㊨〈H29.12〉遠見 ・・・6 近見・・・16 DVD・・・6㊨〈H29.06〉遠見 ・・・8 近見・・・14 DVD・・・6㊨〈H29.03〉遠見 ・・・8 近見・・・16 DVD・・・4㊨〈H28.12〉遠見 ・・・8 近見・・・14 DVD・・・6㊨〈H28.06〉遠見・・・ 6 近見・・・14 DVD・・・4㊨〈H27.12〉遠見・・・ 8 近見・・・18 DVD・・・3㊨〈H27.06〉遠見・・・ 8 近見・・・16 DVD・・・3㊨〈H26.12〉遠見・・・ 6 近見・・・16 DVD・・・4㊨〈H26.06〉遠見・・ 4 近見・・・12 DVD・・・6㊨単位はPD。DVD(交代性上斜位)。㊨(右上斜位)
2022.06.19
コメント(0)
えっと…もう半年も前の受診で記憶があやふやな受診記録ですがよろしくお願いいたします。****************************************今日は半年に一度のH大眼科受診日。まる1日有休だったので用事を済ませてからH大に向かえばゆっくり院内ランチが出来ると思っていたのに…家族をディに送り出してから出かけるまでかなり時間があったので前回の受診記録(←R3.6月分がまだ終わっていない💦)をblogにしていたんですよ…時間⏲️を忘れて作成していてふと時計⏲️を見るととんでもない時間⏲️に…ってことで急いで身支度してH大眼科に向かいましたよ。まずは院内にある郵便局へ。院内に郵便局があるなんてさすが大学病院ですね❗そのあとコンビニランチを済ませ眼科外来のある階へ。待ち合いにはびっしりと患者さん。我が国のコロナウィルス感染者が激減しているので外来患者さんが予約変更せずに来院されたのかも…珍しくお向かいの外来もまだ診療中でしたね…↑コロナ禍もコロナ禍前も今までお隣の外来受付はクローズしてたんですよ…眼科外来で受付を済ませてから暫くするとORTのIさんに呼ばれましたよ。私【こんにちは。お願いします。】Iさん【こんにちは。それじゃあ、まずここに顎をのせてね。】まず案内されたのが前回同様オートレフラクトメーターを用いる屈折検査でしたね。その後、視力(裸眼/矯正)とカバーテスト(CT)やプリズムバーを用いて遠見と近見の斜視角を計るAPCTなどの眼位検査をしましたね。私【右眼の裸眼視力めっちゃ悪い…また悪くなってる…しかも左眼の裸眼視力と差が出る一方…】って嘆いてるとすかさずフォローして下さるIさん【私なんてもっと悪いのよ。】私【えっ、そうなの~?】それから免許の更新でメガネ店と警察では見え方が全然違ったことを話しましたね。Iさん【そのメガネ今日持ってきてる?】私がメガネケースから取り出すと電カルで確認しながらIさん【ここで処方したのとは確か違ったよね…】私【はい】Iさん【そのメガネちょっとかけてくれる?】そして矯正下での斜視角をはかりましたよ。まずは遠見から…ん、今回は指標が動いてないですね…次に近見…プリズムバーの移動が多いような…数値が更に大きくなってしまったのかなぁ…😱あとでS先生に伺おう…そのあとIさんにコロナ禍の制限で配信観劇ばかりで臨場感に欠けることだけど交通費や観劇チケット代が安上がりなのは助かることをお話ししましたね。Iさん【それじゃあ、次はS先生の診察だから待ち合いで待っていてね。】私【ありがとうございました。】
2022.06.19
コメント(0)
検査室から待ち合いに戻ると患者さんが増えてましたよ。もしかしたら他科受診や術前検査から戻ってきた方々かも…どうなんでしょ❔S先生の診察室には少し遅れがあるようだったけれど他の先生の診察室には患者さんが次々に呼ばれあっという間に待ち合い患者さんが少なくなりましたよ。4時前になりS先生についている若手の先生に診察室へ案内されましたよ。私【こんにちは。お願いします。】検査結果が書かれたメモを私に手渡しながら爽やかなイエローなトップスのS先生【こんにちは。遅くなってごめんね。調子はどぉ❔】いつものメモをS先生に手渡しながら私【それが…いろんな症状があって…装用時にまた頭痛になることもあって…先程の検査でメガネの度数は合ってるようなので天気かデジタルデバイスが原因かなぁ❔】S先生【気温とか気圧の移り変わりで頭痛が出現するんでしょ❔天気病って知ってる❔今、メディアでよく取り上げられてるのよ。確か本も出してるしblogもしてたはずよ。参考にして見るといいわ✨👌】私【じゃあ今度blog検索してみますねーーーそー云えば、この前、デジタルデバイスの特集読んだよ。】S先生【購入したの❔】私【チラッと立ち読みを😅ナースやコメディカル向けのよりかお高かったんで…】S先生【そうなのねーーー】私【でね、私も近見作業時、疲れやすくて視線移動を伴っての近見作業時は更に疲れやすいの。だから平日はプライベートでのデジタルデバイスの使用がめっきり減っちゃったかな…】S先生【お仕事の時、30分に一度は眼をパソコンから離して休憩を入れてね。】私【はい、そうしてみます…それから上直筋辺りがピクピクするのが続いてるんです…ネットで調べたらストレスや疲れが原因ってあったけれど長時間続いて心配なら医師に相談ってあって…】私【ただ、診察待ちの時、自分の受診記録を読み返していると以前も先生に伺ったことあって…その時、先生は大丈夫って仰ってましたね…(苦笑)】S先生【年齢的なこともあるかも…症状が続いて目が痛くなった時は連絡してね。これからもっと年齢的に大変になるからね…私も経験している先輩だから…】私よりか年上なS先生はどんな症状が起きるのか知ってるんだそうだ…私【それから視界が揺れるほどの眼振が一度だけあって…】S先生【眼振があってもたいてい本人は気付かないことが多いけれど実際にわかるってなると相当大きかったんだね。この症状が多くなったら連絡してね。】私【はい。それから近見の斜視角がまた大きくなってるような…】S先生【そうかなぁ…2018年もその数値みたいよ…】私【それってめっちゃ体調不良だった病み上がりの頃だね…】S先生【そうね…熱が下がったから来ましたーーーってことあったわねぇ…年齢とともに輻輳が出来にくくなってくるからね私もその数値くらいよ…】私【えっ、そうなの⁉️】S先生【あと聞きたいことはなぁい?】私【それから遠見の指標が動いて見えたんですよ…】S先生【じゃあもう一度検査をやってみましょう。】S先生自らカバーテストをされましたよ。S先生【どぉ?】って尋ねられ無反応な私…S先生【今は大きくわかるくらいじゃなかったみたいね…もう一度してみましょう。どぉかな?】私【ほんの少しだけ動いて見えました…】それからS先生自らバゴリーニ検査をされましたよ。検査後少し考え込んで私【バゴリーニ検査で瞬間的あるいは短時間は光源がクロス❇️して見えますが直ぐに/っぽく見えたり\っぽく見えたりするんです。片方が強く見えるんです…これって像がずれた状態で交互に見えるから脳が混乱して疲れやすいってことでしょうか?】S先生【その通りよ。】平日は細かい文字を追ったり照合したりしてるので疲れやすいはずですね…トホホ…S先生【あと聞きたいことはあるかなぁ?】私【ないですね~】私【先生、またフォトブック作ったの~✌️】2冊のフォトブックをお見せしながら私【行ってみたかった近江八幡でお花見🌸してそのあと先生推しの彦根城の夜桜🌸見たかったんだけどショートから呼び出しの連絡があって泣く泣く帰ってきたのーーー来年こそは行きたいなぁ】S先生【そんなことがあったのね…おすすめだから是非行ってみて❗】私【そのあとコロナが蔓延して制限がかかっちゃって…観劇も配信ばかりで関西、関東へも行けなくて…それではと…普段、コロナ禍前に行けなかったところへ行ってきたの❗】S先生【ここは…】私【先生が以前🆙していた花しょうぶ園へも行ってきたのよ✨私、花菖蒲とかあやめが好きなんですよ😃】S先生【よく撮れているじゃない😊本を出したら…】なーんて云われちゃった😉✨そんな…たくさん撮った中から選んだんだもの…お世辞とは云え、写真の上手いS先生からのお言葉、めっちゃ⤴️⤴️嬉しかったです😃✌️S先生【それじゃあ、次回は半年後ね。受付で予約とってね。またね👋😃】私【ありがとうございました。】因みに…本日の検査結果及びここ8年間の検査結果は以下の通り本日の検査結果視力検査〈R03.06〉 右0、2(1、2) 左0、7(1、5)斜視角〈R03.06〉遠見 ・・・ 6 近見・・・18 DVD ・・・5㊨(遠), 5㊨(近)ここ8年間の検査結果視力検査〈R03.06〉 右0、2(1、2) 左0、7(1、5)〈R02.12〉 右0、2 (1、5) 左0、7(1、5)〈R02.06〉 右0、2 (1、2) 左0、5(1、2)〈R02.01〉 右0、15(1、2) 左0、4(1、2)〈R01.06〉 右0、1(1、2) 左0、4(1、5)〈H30.12〉 右0、15(1、2) 左0、8(1、2)〈H30.06〉 右0、15(1、2) 左0、8(1、2)〈H29.12〉 右0、15(0、8) 左0、8(1、2)〈H29.06〉 右0、15(1、5) 左0、8(1、2)〈H28.12〉 右0、1 (1、5) 左0、5(1、5)〈H28.06〉 右0、1 (1、5) 左0、7(1、5)〈H27.12〉 右0、15(1、5) 左0、9(1、5)〈H27.06〉 右0、1 (1、5) 左1、0(1、2)〈H26.12〉 右0、2 (1、5) 左0、8(1、0)〈H26.06〉 右 ― (1、5) 左 ― (1、0)H26.06は裸眼は検査してません。( )は矯正視力。斜視角〈R03.06〉遠見 ・・・ 6 近見・・・18 DVD ・・・5㊨(遠), 5㊨(近)〈R02.12〉遠見 ・・・ 6 近見・・・10 DVD ・・・5㊨(遠), 4㊨(近) 〈R02.06〉遠見 ・・・4 近見・・・ 12 DVD ・・・4㊨〈R02.01〉遠見 ・・・4 近見・・・ 14 DVD ・・・5㊨(遠), 4㊨(近)〈R01.06〉遠見 ・・・4 近見・・・ 16 DVD ・・・4㊨〈H30.12〉遠見 ・・・4 近見・・・ 14 DVD ・・・4㊨〈H30.06 〉遠見 ・・・6 近見・・・18 DVD・・・6㊨〈H29.12〉遠見 ・・・6 近見・・・16 DVD・・・6㊨〈H29.06〉遠見 ・・・8 近見・・・14 DVD・・・6㊨〈H29.03〉遠見 ・・・8 近見・・・16 DVD・・・4㊨〈H28.12〉遠見 ・・・8 近見・・・14 DVD・・・6㊨〈H28.06〉遠見・・・ 6 近見・・・14 DVD・・・4㊨〈H27.12〉遠見・・・ 8 近見・・・18 DVD・・・3㊨〈H27.06〉遠見・・・ 8 近見・・・16 DVD・・・3㊨〈H26.12〉遠見・・・ 6 近見・・・16 DVD・・・4㊨〈H26.06〉遠見・・・ 4 近見・・・12 DVD・・・6㊨単位はPD。DVD(交代性上斜位)。㊨(右上斜位)
2021.12.21
コメント(0)
急に寒さが厳しくなりました。皆さま、お変わりないでしょうか。半年に一度の受診記録ですがスゴく遅れています…実は今月、予約受診してきたのですが今回の受診記録はその前の6月分です…今日は半年に一度のH大眼科受診日でした。週間天気予報がはずれていいお天気☀️思った以上に午前中から暑くなりどれ着ていこうか悩みましたね…だって外気が暑いってことは交通機関や建物などの空調の効きが強い可能性がありますからね…診察時にS先生にお見せするメモを考えながら作成していたらとんでもない時間に…(^_^;)急いでプリントアウトしてH大眼科に向かいましたよ。やっぱりというか…到着時間も遅くなったので病院内でのレストランランチは諦めてコンビニで済ませましたよ…その後、眼科外来受付へ。受付近くにORTのIさんがおられて私【こんにちは。】Iさん【こんにちは。受付にかわるからちょっと待ってね😃】受付が済み待ち合いにいると、直ぐにIさんに呼ばれましたよ。いつからかわからないけれど…他科のように番号呼び出しになったようです…前回まではネーム呼び出しだったんですよね…なので最初、呼ばれてるとは気付かず…誰も動かないのでふと番号を見ると“私やん⁉️”状態でしたよ(^_^;)私【お願いします。】Iさん【じゃあ、ここに顎をのせてね。】まず案内されたのが前回同様オートレフラクトメーターを用いる屈折検査でしたね。その後、視力(裸眼/矯正)とカバーテスト(CT)やプリズムバーを用いて遠見と近見の斜視角を計るAPCTなどの眼位検査をしましたね。何かあっという間に検査が終わりましたよ。あとメガネ装用時の頭痛がまた出現することがあったのでメガネの度数チェックもしましたよ。今回は不安材料がいっぱいあったから裸眼視力が落ちてるは斜視角も大きくなったかも…遠見斜視角の時なんて視標がIさんの頭に隠れるくらい位置がずれていたし…何度も顔の向きをIさんに直されたし…Iさんも今回は苦戦していたようで納得できずもう一度斜視角の検査(CTやAPCTなど)をしたくらいだもの…その気持ち隠しつつ私【今年は全然、観劇できなーい❗東京でオペラ座の怪人やってるのにーーー東京だけは生オケだから特別なのにーーー】((T_T))Iさん【ワクチンやったんじゃないの❔】私【ワクチンはやったよ。だけど緊急事態地域に行って感染してしまったら…って思うと行けなくて…なので配信1本オンリーなんだよね。】私【そう云えば、ワクチンの副反応どうだった❔私は2回目に熱が出たんだけど…】Iさん【今度学会があるからワクチンやったけれど私は熱出なかったわね。】私【斜弱だよね❔】Iさん【そう、小児眼科はLIVE配信に変更になったけれど斜弱は現地に行くからね】私【今年の斜弱は現地に行けるのね~昨年はどうだったの❔】Iさん【昨年は確か大阪だったわね…Web開催だったわ~じゃあ次は診察だから待ち合いで待っててね。】私【ありがとうございました。】 診察室編に続く…
2021.12.21
コメント(0)
コロナ禍で今年も故郷の桜🌸を愛でることができず昨年初めて訪れた場所でお花見🌸🤳して思い出した…受診記録がまだ終わってないことを…😅どうして思い出したか❔それは続きを読むとわかるはず…ってことで以下↓は昨年12月の受診記録ですーーー今日は半年に1度のH大眼科受診日。数日前の寒波が過ぎ去ったとは云えコロナ対策で窓の開いた公共機関はやはり冷える…S先生にいつも手渡しているメモを今回はお家で用意して(というか全国的にコロナ患者さんが増えてきたからね…)H大眼科に向かいましたよ。到着したらランチを済ませてからH大眼科受付へ。すると直ぐに検査室に呼ばれましたよ。本日の検査担当は久々にIさんでしたよ。私【お久しぶりです。お願いします。】Iさん【お久しぶり。先ずは屈折検査をするわね。】その後いつもの一連の検査である視力検査(裸眼/矯正)そしてカバーテスト(CT)やプリズムバーを用いて遠見と近見の斜視角を計るAPCTなどの眼位検査をしましたね。眼位検査の時、何度も顔の向きを直されたので検査結果が心配になりましたよ。検査が終わってからIさんと少し観劇話しましたよ🎵私【やっと、はいからさん観れたのよ😉】Iさん【私は何処へも行ってないわね…医療関係者なんだから、あまりあっちこっち行っちゃダメよ~】私【観劇とは云っても近くの映画館でのライヴビューイングだよーーー】なーんて話した後、待合いへ。どうやら午後の診察が遅れていたようです。いつものメモを見直したりblog閲覧したりしてましたね。暫くすると外来看護師さんが順番を伝えに来ましたよ。16:00ちょい前くらいにS先生に呼ばれましたよ。私【お久しぶりです。お願いします。】S先生【お久しぶり。遅くなってゴメンね。元気にしてた❔】私【今のところ…コロナで大変なことになっちゃったねーーー】S先生【この地域はまだしも、他の地域がねーーー】私【ミュージカル再開したけれど、やっぱり都市圏には行けなくて…近くの映画館でライヴビューイング観劇してるの🎵】私【それで浮いた観劇遠征費で全国的に感染者が少なかったとき旅行してきたの。先生、これお土産(ハーブティとハンカチ)です。】S先生【何処へ行ってきたの❔】私【近江八幡と明智家ゆかりの地である坂本へ。で、その後コロナ禍で再び何処へも行けなくて今までの画像を写真集にしてたの😉】って話ながら4冊の写真集をS先生にお見せしましたよ。S先生【醒ヶ井の梅花藻は行ってみたいのよね😃今度行ってみようかしら✨】私【風情があって素敵だから是非👌】S先生【この写真いいわね~👌何処なの❔】私【坂本にある明智家の菩提寺の西教寺。唐門から撮ったの~✌️暑かったけれどお天気に恵まれて良かったわ‼️】私【それから坂本と云えば…リフレクションしてきたの。やってみたくて😄】S先生【よく撮れてるじゃない⁉️何処なの❔私は京都でやったことあるんだけどね~😉】私【日吉大社の手前にある旧竹林院なの。】S先生【行ったことないから今度私も行ってみようかしら😉】私【是非。おすすめですよ。】S先生【彦根城の秋のライトアップも行ったのね~私は春の桜🌸の季節に行ったわ~😄彦根城の堀の水面に映る桜🌸って綺麗だから是非、行ってみて👌】私【はい、是非行ってみたいです❗桜と云えば、この桜何処の桜だと思う❔私のお気に入りスポットなんだけど😉✨😉】S先生【綺麗な桜🌸ね~何処なの❔】私【実はH大近くの川沿いの桜🌸なんですよ😉】S先生【まぁ、あの池の桜🌸なのねっ✨】私【池って❔】S先生【あの川のようなところって実は池なのよ~地名でも**池ってあるからね~😉】写真のお話を沢山しちゃいましたよ。S先生【今回の検査結果だけど前回よりもいいみたいね。大人の方で中には再手術される方もいるからね…】って話されながらいつものメモに数値を書いて下さいました。本日の検査結果視力検査〈R02.12〉 右0、2(1、5) 左0、7(1、5)斜視角〈R02.12〉遠見 ・・・ 6 DVD ・・・5㊨ 近見・・・ 10 DVD ・・・4㊨ 単位PDS先生が書かれる数値を覗きこみながら私 【へぇ~そうなのぉ~⁉️斜視角をはかってるとき顔の向きを何度も直されたから心配だったのよーーー】S先生【今日の検査担当がIさんだったからしっかり気付いたのよね~】S先生【近視も進んでないみたいよ。それじゃあ細隙燈で目を見てみましょう。】S先生曰く、キレイな目なんだそうだ…S先生【他に何か聞きたいことはなぁい❔】頷く私にS先生【それじゃあ、次回半年後ね。またね👋😃】私 【ありがとうございました😉】因みに…本日の検査結果及びここ7年間の検査結果は以下の通り本日の検査結果視力検査〈R02.12〉 右0、2(1、5) 左0、7(1、5)斜視角〈R02.12〉遠見 ・・・ 6 近見・・・10 DVD ・・・5㊨(遠), 4㊨(近)ここ7年間の検査結果視力検査〈R02.12〉 右0、2 (1、5) 左0、7(1、5)〈R02.06〉 右0、2 (1、2) 左0、5(1、2)〈R02.01〉 右0、15(1、2) 左0、4(1、2)〈R01.06〉 右0、1(1、2) 左0、4(1、5)〈H30.12〉 右0、15(1、2) 左0、8(1、2)〈H30.06〉 右0、15(1、2) 左0、8(1、2)〈H29.12〉 右0、15(0、8) 左0、8(1、2)〈H29.06〉 右0、15(1、5) 左0、8(1、2)〈H28.12〉 右0、1 (1、5) 左0、5(1、5)〈H28.06〉 右0、1 (1、5) 左0、7(1、5)〈H27.12〉 右0、15(1、5) 左0、9(1、5)〈H27.06〉 右0、1 (1、5) 左1、0(1、2)〈H26.12〉 右0、2 (1、5) 左0、8(1、0)〈H26.06〉 右 ― (1、5) 左 ― (1、0)H26.06は裸眼は検査してません。( )は矯正視力。斜視角〈R02.12〉遠見 ・・・ 6 近見・・・10 DVD ・・・5㊨(遠), 4㊨(近) 〈R02.06〉遠見 ・・・4 近見・・・ 12 DVD ・・・4㊨〈R02.01〉遠見 ・・・4 近見・・・ 14 DVD ・・・5㊨(遠), 4㊨(近)〈R01.06〉遠見 ・・・4 近見・・・ 16 DVD ・・・4㊨〈H30.12〉遠見 ・・・4 近見・・・ 14 DVD ・・・4㊨〈H30.06 〉遠見 ・・・6 近見・・・18 DVD・・・6㊨〈H29.12〉遠見 ・・・6 近見・・・16 DVD・・・6㊨〈H29.06〉遠見 ・・・8 近見・・・14 DVD・・・6㊨〈H29.03〉遠見 ・・・8 近見・・・16 DVD・・・4㊨〈H28.12〉遠見 ・・・8 近見・・・14 DVD・・・6㊨〈H28.06〉遠見・・・ 6 近見・・・14 DVD・・・4㊨〈H27.12〉遠見・・・ 8 近見・・・18 DVD・・・3㊨〈H27.06〉遠見・・・ 8 近見・・・16 DVD・・・3㊨〈H26.12〉遠見・・・ 6 近見・・・16 DVD・・・4㊨〈H26.06〉遠見・・・ 4 近見・・・12 DVD・・・6㊨単位はPD。DVD(交代性上斜位)。㊨(右上斜位)
2021.06.06
コメント(0)
めっちゃ⤴️⤴️おひさでごじゃいます。管理人のグリザベラです。数日後に診察があるのでこのblog見に来たら前回の6月の受診記録がまだ🆙されてない‼️しかも記事が途中までしかできてないんで思い出して🆙しますね(^-^;今日は半年に1度のH大眼科受診日でした。とっても天気がよくて暑いくらいでしたよ。(汗)受診日がこんなにいい天気なのは久しぶりなのでさぞかし病院の最上階にあるレストラン🍴🍝からの眺めはいいのだろう👌😉✨って期待していたらコロナの影響で休業中でしたよ😢外部からコロナウィルスが入らないよう病棟を守るためだったようですね…ってことで1Fのレストラン🍴でランチを済ませてから眼科外来窓口へ。受付後、暫くすると検査室に呼ばれましたよ。今回も男性ORTさんが担当でいつもの一連の検査をしましたよ。屈折検査、視力検査(裸眼/矯正)そしてカバーテスト(CT)やプリズムバーを用いて遠見と近見の斜視角を計るAPCTなどの眼位検査をしましたね。何かあっという間に検査が終わっちゃいましたよ。待ち合いにいると外来看護師さんが受診の順番を伝えに来ましたよ。そして暫くするとS先生に呼ばれましたよ。私【こんにちは。お願いします。】S先生【お久しぶり。元気にしてた❔】私【…一応、元気にしてた…コロナに怯えながら…】S先生【コロナで大変なことになっちゃったわねぇ…◯◯さん(←私です)は今も医療機関で働いてるんだっけ❔】私【はい】S先生【怖いよね…】いつもの私からのメモを見ながらS先生【コロナで劇場が閉鎖してるんだってね…】私【そーなのーどこもかしこもね…折角チケット🎟️GET!できたのにコロナのせいでパーになったのっ❗】S先生【払い戻しはできたんでしょう❔】私【それはできたのだけど…観に行けないからYouTube見る時間が増えちゃった…劇団員からのメッセージや過去の作品をね…】S先生【それなりに楽しんでるみたいね~】私【そー云えば、YouTubeで子供の頃好きだったアーティストを久々に見かけたの~誰だと思う❔】S先生【わからないわねーーー】私【ヒントになるかどうかわからないけれど今はサラ・ブライトマンやミュージカルが好き💝💖💘その前がドラマや映画の影響でダイアナ・ロスや加藤登紀子が好きで~その前が光GENJIだったのだけどでは、その前は誰でしょう❔】S先生【ジャニーズのどなたか❔】私【じゃないのよねーーー】S先生【加藤登紀子の前が光GENJIで…その前…ってだぁれ❔】私【びっくりするかもだけど都はるみさんなの❗】驚いて😲S先生【えぇーーーどうして❔両親が好きだったの❔】私【じゃなくてーーー私がはるみさんを知ったのはまだコテコテの関西弁話してた頃なんですよ😉歌番組で偶然〈浪花恋しぐれ〉聴いてたら台詞の部分が関西弁で面白がって友達と台詞ごっこしてたのーーーー😉】私【その翌年が引退イヤーではるみさんのテレビ出演が多くてその時、いろんな歌を知ってはるみさんの歌ってストーリーがあるなぁって思ったの。今から思うとミュージカル好きになるベースってこの時身につけたのかなぁ😃】S先生【ミュージカルも歌や台詞があるからねぇ…】私【でね、子供の頃好きだったのは実は…北の宿から🎵以前の歌で、アラ、見てたのね🎵とかレモン月夜の散歩道🎵とかなんですよねーーー】S先生【知らない歌ばかりね~私の親世代は知ってそうだけど…】私【実は私が生まれる前の歌なんだよね。】S先生【引退したり復帰したりしてるみたいだけど今はどうなの❔】私【休業中みたいね。久しぶりにYouTube上で出会えたのに休業中だなんてねーーー】S先生【まだ歌えるよねーーー】世間話が終わり診察が始まりましたよ。細隙燈検査をしてからS先生【眼はキレイで異常はないわね。それから視力、斜視角ともに前回同様落ち着いてるわね。ただ今までよりか眼に負担をかけてるようだから正しい姿勢で視聴距離と視聴時間には気を付けてね。】私【はい。】S先生【今回の検査結果だけど…】と話ながら数値を書いて下さいました。本日の検査結果視力検査〈R02.06〉 右0、2(1、2) 左0、5(1、2)斜視角〈R02.06〉遠見 ・・・4 近見・・・ 12 DVD ・・・4㊨S先生【次回、半年後入れておこうか❔】私【お願いします。】S先生【それじゃあ、またね。】私【ありがとうございました。】受診時は気付かなかったのだけど私、診察室でめっちゃ話していたのですね~しかもprivateなお話を❗↑blogアップする時に気付きました❗沢山お話を聞いて下さりありがとうございました。とても嬉しかったです✨😉おかげさまでS先生の診察室から出るときには安心感(経過が安定してるって再確認できて)そして元気✨で充たされていましたよ❗因みに…本日の検査結果及びここ7年間の検査結果は以下の通り本日の検査結果視力検査〈R02.06〉 右0、2(1、2) 左0、5(1、2)斜視角〈R02.06〉遠見 ・・・4 近見・・・ 12 DVD ・・・4㊨ここ7年間の検査結果視力検査〈R02.06〉 右0、2 (1、2) 左0、5(1、2)〈R02.01〉 右0、15(1、2) 左0、4(1、2)〈R01.06〉 右0、1(1、2) 左0、4(1、5)〈H30.12〉 右0、15(1、2) 左0、8(1、2)〈H30.06〉 右0、15(1、2) 左0、8(1、2)〈H29.12〉 右0、15(0、8) 左0、8(1、2)〈H29.06〉 右0、15(1、5) 左0、8(1、2)〈H28.12〉 右0、1 (1、5) 左0、5(1、5)〈H28.06〉 右0、1 (1、5) 左0、7(1、5)〈H27.12〉 右0、15(1、5) 左0、9(1、5)〈H27.06〉 右0、1 (1、5) 左1、0(1、2)〈H26.12〉 右0、2 (1、5) 左0、8(1、0)〈H26.06〉 右 ― (1、5) 左 ― (1、0)H26.06は裸眼は検査してません。( )は矯正視力。斜視角〈R02.06〉遠見 ・・・4 近見・・・ 12 DVD ・・・4㊨〈R02.01〉遠見 ・・・4 近見・・・ 14 DVD ・・・5㊨(遠), 4㊨(近)〈R01.06〉遠見 ・・・4 近見・・・ 16 DVD ・・・4㊨〈H30.12〉遠見 ・・・4 近見・・・ 14 DVD ・・・4㊨〈H30.06 〉遠見 ・・・6 近見・・・18 DVD・・・6㊨〈H29.12〉遠見 ・・・6 近見・・・16 DVD・・・6㊨〈H29.06〉遠見 ・・・8 近見・・・14 DVD・・・6㊨〈H29.03〉遠見 ・・・8 近見・・・16 DVD・・・4㊨〈H28.12〉遠見 ・・・8 近見・・・14 DVD・・・6㊨〈H28.06〉遠見・・・ 6 近見・・・14 DVD・・・4㊨〈H27.12〉遠見・・・ 8 近見・・・18 DVD・・・3㊨〈H27.06〉遠見・・・ 8 近見・・・16 DVD・・・3㊨〈H26.12〉遠見・・・ 6 近見・・・16 DVD・・・4㊨〈H26.06〉遠見・・・ 4 近見・・・12 DVD・・・6㊨単位はPD。DVD(交代性上斜位)。㊨(右上斜位)
2020.12.20
コメント(0)
半年があっという間に過ぎて半年に1度の受診日となりましたよ。今回は有休でしかも他科受診がないから時間は充分あるって思っていたのに…😓↑何か前回もそのようなコト云っていたような…😅交通機関を使ってH大眼科に向かっている時受診日までにいつも用意している【気になる症状と先生への質問事項】に目を通そうかと思っていたら…な、ないーーーどうやらプリントアウトし忘れたみたい(|| ゜Д゜)ってことで街中のネカフェ経由でH大眼科に向かうことになり到着がめっちゃ遅くなってしまいましたよ💦なので今回も眺めのいいレストランへは行かずにコンビニでぱぱっとランチ。ランチ後直ぐに外来窓口へ。予約診療時間は遅れてるようでしたが検査室へは10分も経たないうちに呼ばれましたよ。今回の担当は男性ORTさんでした。Hさんだっけ?たぶんお初なんじゃないかな、担当になったのって。定期的にしている一連の検査屈折検査、視力検査(裸眼/矯正)そしてカバーテスト(CT)やプリズムバーを用いて遠見と近見の斜視角を計るAPCTなどの眼位検査をしましたね。何かあっという間に検査が終わっちゃいましたよ。先月から厄介なことが続いてたので眼の状態が気になってたのですが…詳細はS先生に伺おう…待ち合いにいると外来看護師の方が受診がもうすぐまわってきますよと伝えに来ました。暫くするとS先生に呼ばれましたよ。私 【こんにちは。お願いします。】S先生【こんにちは。お久しぶり。お待たせしてゴメンね。】すっきりショートヘア(今、思うと天海祐希さん風っぽい❔)のS先生【1年って早いね。】私 【ホント、1年って早い~】S先生【調子はどぉ❔】いつものリストをS先生に渡しつつ私 【それが…リストにも記載してるけれど 先月、家族が救急搬送されて入院して 大変だったのよーーー しかも入院騒ぎの時、私自身が喘息で体調崩していて… 一時期はSPO2が96だったのよーーー】S先生【ご家族はもう退院されてるの❔】私 【先週、退院して今週末ケアマネさんと面談なの。】S先生【ケアマネさん、専門家だからよく相談してね。 それよりか喘息の方が心配だわ⁉️ もう大丈夫なの❔】私 【えぇ、まぁね…記載してないけれど 喘息のあと、とんでもない続きがあるのよ…】例のリストを見ながらS先生【帯状疱疹になったんだってね⁉️】私 【そうなの❗2回目なるなんて思わなかったわ。】その後、とんでもない続きの経緯の詳細をつまり胸部にモヤモヤ感があったり断続的に痛みがあったこと足に目立つむくみがあったこと忙しい仕事中に受診するのには躊躇したけれどやっぱり心配だったので年末前ギリギリの通常診療日に呼吸器科に駆け込んだこと診察前の検査で心不全を疑われ緊急で追加検査が入ってしまったこと追加検査後の診察でビビりながら診察室に入ると心不全ではなかったことレントゲンの撮影方法により心臓の大きさが異なって見えることもあることetc…一気にS先生に話しちゃいました。S先生はそんな私の話を静かに聞いて下さいました。ちょこちょこと断片的には同僚や知人に聞いてもらっていたけれど今回のように先月からの出来事を全て話したのはS先生が初めてかもしれない…その節はお話を聞いて下さりありがとうございました😉そんな私の話を聞いて心配そうにS先生【その後、体調はどうなの❔】私 【受診に来れるくらい元気になったよ❗】安心してS先生【いろいろあって大変だったねーーー】リストを見ながらS先生【職場でメガネをかけたときの前頭部の痛みや頭重感がなくなってよかったね。】私 【はい。ただ肩の痛みとコリはまだあるんですけどね。】S先生【健診があるようだけど矯正視力は以前から持ってた遠用メガネをかけてね。】私 【はい。】S先生【今回の検査結果だけど…】と話ながら数値を書いて下さいました。本日の検査結果視力検査〈R02.01〉 右0、15(1、2) 左0、4(1、2)斜視角〈R02.01〉遠見 ・・・4 近見・・・ 14 DVD ・・・5㊨(遠), 4㊨(近)S先生によると視力(裸眼/矯正)も斜視角も前回とほぼ変わらなくキープできている斜視手術から15年以上経っていてこの数値をキープできてる方は滅多にいないとのことでした。S先生【それじゃあ、細隙燈で見てみましょう。】私 【はい。】S先生【眼はキレイで異常はないわよ。】先月から今月にかけていろんなことがありましたが眼に影響が出てなくてホットしました😉S先生【それじゃあ次回、半年後に入れておこうか?】私 【お願いします。先生、これお土産です。】S先生【何処へ行ってきたの❔この包みは何だろう❔】私 【彦根と米原に行ってきたの😉】S先生【わぁ~ぐい飲みね。何処の焼きものなの❔】私 【朝の連ドラでお馴染みの信楽焼。 先生が好きそうな色だなぁ~✨って思って。 琵琶湖ブルーって云うそうよ。】S先生【綺麗な色ね、ありがとう。飾らせて戴くわね❗あっ、もうひとつ何かあるのね~】私 【一筆箋なの。】S先生【わぁ~可愛らしいお地蔵さま😉何処のお寺なの❔】私 【青岸寺。米原にあるの😉】S先生【どんな字を書くの❔】私 【青い岸の寺って書くの。】と答えながらタブレットカメラで撮影してケータイ📱サービスで作成したフォトbookをお見せしましたよ。S先生【○○さん(←私)ってカメラの趣味あったんだっけ❔よく撮れてるね✨ また見せてね✨】って以前からカメラ女史なS先生に言って戴き嬉しかったです✨😉✌️別blogに画像をアップするために始めたんだよね。パシャパシャいっぱい撮った中からセレクトしたもんねーーー😉私 【是非、青岸寺に訪れてみて下さいね。オススメですよ。】それから長浜城から見た琵琶湖、水鏡な桜咲く彦根城台風で電車が計画運休になるかもしれなかった日に行った玄宮園のライトアップいつも可愛いひこにゃんetc…話しましたね。S先生も水鏡な桜咲く彦根城を撮ったことがあるそうで私は眼科のHPか何かで以前、見たことがありますね。S先生の水鏡はめっちゃ⤴️⤴️素敵で、ステキで✨フォトbookの日付を見ながらS先生【何度も行ってるのね。どうやって行ってるの❔】私 【早く着きたいから行きは新幹線🚄帰りは在来線(春は18きっぷ)で✌️】S先生【ミュージカルはもう行かないの❔名古屋にライオンキング来るよね~】私 【…】(←知らなかった…)私 【秋には東京にオペラ座が戻ってくるみたい。 昨年は行けるエリアで観たい作品が少なかったから 御朱印集めをしてたのよね~ 因みに昨年は四季よりか宝塚やOG公演を観てたの~ 今年も行けるといいんだけど… 私から旅と観劇を取ったら何も残らないもん…】私 【あっ、そうだ…今年は学会、大阪よね~】S先生【斜弱のことね~】私 【まだ予定わからないけれど行けるといいなぁ。 今度も昨年同様M先生に相談したらいい❔】S先生【そうね、参加するならM先生に相談してね。 それじゃあ、半年後まで元気でね😉】私 【ありがとうございました❗】受診時は気付かなかったのだけど私、診察室でめっちゃ話していたのですね~しかもprivateなお話を❗↑blogアップする時に気付きました❗沢山お話を聞いて下さりありがとうございました。とても嬉しかったです✨😉おかげさまでS先生の診察室から出るときには安心感(経過が安定してるって再確認できて)そして元気✨で充たされていましたよ❗因みに…本日の検査結果及びここ6年間の検査結果は以下の通り本日の検査結果視力検査〈R02.01〉 右0、15(1、2) 左0、4(1、2)斜視角〈R02.01〉遠見 ・・・4 近見・・・ 14 DVD ・・・5㊨(遠), 4㊨(近)ここ6年間の検査結果視力検査〈R02.01〉 右0、15(1、2) 左0、4(1、2)〈R01.06〉 右0、1(1、2) 左0、4(1、5)〈H30.12〉 右0、15(1、2) 左0、8(1、2)〈H30.06〉 右0、15(1、2) 左0、8(1、2)〈H29.12〉 右0、15(0、8) 左0、8(1、2)〈H29.06〉 右0、15(1、5) 左0、8(1、2)〈H28.12〉 右0、1 (1、5) 左0、5(1、5)〈H28.06〉 右0、1 (1、5) 左0、7(1、5)〈H27.12〉 右0、15(1、5) 左0、9(1、5)〈H27.06〉 右0、1 (1、5) 左1、0(1、2)〈H26.12〉 右0、2 (1、5) 左0、8(1、0)〈H26.06〉 右 ― (1、5) 左 ― (1、0)H26.06は裸眼は検査してません。( )は矯正視力。斜視角〈R02.01〉遠見 ・・・4 近見・・・ 14 DVD ・・・5㊨(遠), 4㊨(近)〈R01.06〉遠見 ・・・4 近見・・・ 16 DVD ・・・4㊨〈H30.12〉遠見 ・・・4 近見・・・ 14 DVD ・・・4㊨〈H30.06 〉遠見 ・・・6 近見・・・18 DVD・・・6㊨〈H29.12〉遠見 ・・・6 近見・・・16 DVD・・・6㊨〈H29.06〉遠見 ・・・8 近見・・・14 DVD・・・6㊨〈H29.03〉遠見 ・・・8 近見・・・16 DVD・・・4㊨〈H28.12〉遠見 ・・・8 近見・・・14 DVD・・・6㊨〈H28.06〉遠見・・・ 6 近見・・・14 DVD・・・4㊨〈H27.12〉遠見・・・ 8 近見・・・18 DVD・・・3㊨〈H27.06〉遠見・・・ 8 近見・・・16 DVD・・・3㊨〈H26.12〉遠見・・・ 6 近見・・・16 DVD・・・4㊨〈H26.06〉遠見・・・ 4 近見・・・12 DVD・・・6㊨単位はPD。DVD(交代性上斜位)。㊨(右上斜位)上記〈H29.03〉遠見 ・・・8 近見・・・16 DVD・・・4㊨会計を済ませてからORTのIさんと観劇話&宝塚OG話をしてからH大眼科を後にしましたよ。
2020.01.28
コメント(0)
遅ればせながらブロガーの皆さん明けましておめでとうございます。🎍新年のご挨拶がこんなに遅くなり申し訳ありませんm(__)m 実は…昨年…というか先月から家族が入院中につき🆙が遅くなり申し訳ありませんm(__)mそれから受診記録ですがもともと12月の予約でしたが休診になったため今月になりました。 んーそれにしてもあっという間の9連休でしたね…年明けから朝が冷え込み起きられなくて今日までブランチしてたんですーーー明日が仕事始め(しかも可燃ごみ日でもある)ですがちゃんと起床して遅れずに出勤できるのでしょうか😱❔今からめっちゃ⤴️⤴️不安です…😓 こんなグリザベラですが今年も宜しくお願いします🐀
2020.01.05
コメント(0)
2003年7月14日に開設しました私、グリザベラの斜視治療blog『グリザベラの館』が本日16周年を迎えました。(なんだそうです😲)こうしてblogを続けることができるのも見に来て下さる皆さまのおかげだと思っております。とても感謝しております。blog開設のきっかけを作ってくださった同級生のEちゃんは今は楽天blogしてないのだけど当時はblog作成の先輩でした❗入院中の出来事どころか入院と話が進む前からの出来事がグリザベラにとっては非日常的な出来事で入院中は入院日記をつけようと決めていたんです✌️入院中はとっても緊張していたのですが日記をつけることでキモチを落ち着けようとしてたのかな…とは云っても実情は緊張しっぱなしでいろんな出来事があり持参していたミニノート3冊分書いちゃっていました…そして退院後もいろんな出来事があり治療日記として続けつつ入院前からの出来事をWordでまとめ始めてたんです❗それをEちゃんに見せたらそういった体験談って患者さんには有り難いことだからblogで発信してみては❔って提案してくれたんです。確かにそうね✨って思ったグリザベラ当時、グリザベラもH大眼科への紹介が決まってから情報探しましたもん…ですが、当時は子供の頃から斜視の体験談が殆どなくて…子供の斜視とか大人になってから斜視はたくさん情報があったんですけれどね…開設してからはblog開設をすすめてくれたEちゃんにまず報告して…というか楽天blog友になってたから直で伝わる…そしてこの斜視治療blogの母体である入院日記(Wordペーパー版)から知ってらっしゃるH大眼科のS先生にお伝えして…それから16年が経ったのですね。一時期は斜視治療と直接関わりのない方にも知って頂きたくていろんなお部屋を用意してたのだけど頻繁に🆙してると古い過去ログから消去されていくことをに気付き今は外来受診とか眼科に関する講演会とかに絞って🆙しています。🆙回数は少ないかと思いますが受診記録や講演会レポ📝✒️を続けていこうと思います✌️皆さま、これからも宜しくお願いいたします。
2019.07.14
コメント(0)
そしてここからいよいよS先生の専門の分野のお話でしたよ❗S先生【では目が2つあるのにひとつに見えるのはなぜでしょう?】ここで両眼視機能(同時視、融像、立体視)について話されましたね。S先生【2つの目でひとつの見たいものをみて視神経から脳に伝わりあたまが理解してひとつに見ているのです。2つの目からの情報の差異からより深く情報(奥行きや立体感)を読みとることができるのです。】次に外眼筋に麻痺が生じた大人の斜視の2症例の動画を見ながら話されましたよ。水平斜視なのと上斜視でしたっけ?S先生【斜視は両方の目に関係性があると云われています。症例のひとつは、片眼が上に動かない状態ですね。上を向いたとき月が2つに見えてしまいます。(=複視)原因としては生まれつき、ケガ、事故、脳腫瘍、脳出血、糖尿病甲状腺眼症、原因不明等が考えられます。糖尿病により網膜にある毛細血管が傷付けられ酸素を十分に運ぶことができなくなります。そしてそれを補うために新生血管ができるのですが脆くて未熟なため硝子体内に出血を起こすのです。甲状腺眼症はバセドウ病として知られています。ただ生まれつきのような先天性の場合、複視は自覚しません。脳が片眼の情報をシャットアウトすることに慣れてしまい2つに見えないのです。(=抑制)】次に乳幼児の目の発達について話されましたよ。S先生【生後1ヶ月の視力は0.01~0.05くらいになります。目の前がぼんやり見える程度なので視線もまだ合いません。生後6ヶ月~1歳になると視力は0.1くらいになりこの頃視線がそろいます。1歳~2歳になると視力は0.3~0.5くらいになりこの頃、上手にピント合わせができるようになります。2歳~4歳がものを見る感受性が最も高い時期であり3歳~5歳になると視力は1.0くらいになり両眼視がうまくなります。また3歳6ヶ月で上手く視力検査ができるようになることから自治体によっては3歳6ヶ月に健診に設定しているところもあるようです。このように乳幼児の目は視力、視機能ともに急速に発達するのでその機会を逃すと大変なことになります。】ここで大人と子供の白内障について話されましたよ。S先生【白内障と云えば、大人の病気と思われがちですが小児にもあり先天性白内障とか発達白内障と呼ばれています。大人のように手術だけでは見えるようにはなりません。術後には弱視訓練が始まります。白内障は見つかるまで症状がないため早期発見、早期治療が望まれます。そうでないと視力、視機能の発達の妨げとなり乳児性斜視、立体視不良、弱視等になってしまいます。】ここでS先生、健診の重要性について話されていましたね。S先生【赤ちゃんに視力検査なんてできるの?って思われてるかもしれませんが実は3ヶ月の赤ちゃんでも見えてるかどうかわかる検査があるのです。】まずは子供の視力検査グッズについて話されましたよ。S先生【小さなお子さんはランドルト環の空いてる向きを上手く答えられないのでランドルト環のハンドルを持ってもらい空いてる向きに合わせてもらいます。もう少し小さなお子さんには森実カードといってうさぎさんの絵が書かれたカードで答えてもらいます。】ここで赤ちゃんに縞模様を見せている画像が表示されS先生【赤ちゃんが縞模様を見ていますね。視力があれば縞模様を見せると赤ちゃんの本能で見るのです。ここで検査グッズがなくても見えてるかどうか判断できる方法を紹介しますね。子供が何かに夢中になっている時に片目ずつ手のひらで隠してみて子供が嫌がって怒ったり、払い除けようとしたら見えていることになります。】S先生【ものを見るということは、脳の問題でもあり子供の目と大人の目は全然違います。】次にこの間の日本弱視斜視学会で話題になったデジタルデバイス(DD)と後天共同性内斜視について話されましたよ。S先生【まだ一概にスマートフォンの影響とは今の時点で云えないのですがスマートフォンの普及の時期と使っている年齢層が一致していることから何らかの影響があるのではないかと研究しています。】いくつかのデータを見ながらS先生【高校生は学校以外でほぼ4時間使用しており長期のお休みになると使用時間はぐーんと増えます。携帯の所持率は中学生で66%、小学生でさえも55%の子供がもっていることになります。】S先生【スマホを見るとき画面が小さいので距離をとても近づけて見ることから寄り目を続けることになるのでとても疲れます。後天共同性内斜視は様々な原因で起こるのでスマホそのものが原因で起きるのかまだ、はっきりわかっていません。例えば、読書中の目の状態は目で文字を追っていますがスマホを見ている時はスマホが動いて目が動かないのです。背景にこういったスマホやゲームの影響がないかこれから調査していく段階です。】 ここでS先生がどなたでもできる斜視になってるかどうか確認する方法を話されましたね。S先生【テレビ出演されていた患者さんは友人に目の指摘をされてましたがどなたでも確認できる方法があります。それはフラッシュをたいて写真を撮る方法でフラッシュが黒目の真ん中にあれば眼位は正常です。】S先生【文部省によると2020年までに電子タブレットを1人1台普及させる予定ではありますが近視が問題になっています。東アジアでは、この50年で近視が急増しています。近視になりやすい要因は、30年前と変わっていません。30年前の要因はアジア人、両親のうち1人以上近視30cm未満の距離で読書、30分以上持続して読書DDが普及している現代においても同様にアジア人、両親のうち1人以上近視30cm未満の距離でスマートフォン、30分以上持続してスマートフォンが要因となっています。因みに欧米では遠視の方が多いです。】S先生【近視の予防として戸外活動を1日に1時間多くするとオッズ比で13%近視を減少できると云われています。像がボヤけたままの状態で見ていると近視が進むのでメガネをかけるようにしましょう。さもないと近視が進み将来的に強度近視、緑内障、網膜剥離黄斑変性になりやすくなってしまいます。】それからBR(バーチャルリアリティ)という立体画像による影響についても話されましたね。BRは視差による立体視を用いていて脳が混乱するんだそうです・・・近頃、急速に科学技術が進歩しているけれどまだ因果関係は立証されてないけれど皮肉にも身体に異変が生じるなんてね・・・って思っちゃいましたよ!最後にS先生は眼科健診の重要性について強調されてましたね。S先生【就学するまでに目の異常を見つける機会として眼科健診が3回あります。それらは乳幼児健診、3歳児健診そして就学前健診なのですが3歳6ヶ月頃に視力検査が可能になるので3歳児健診を3歳6ヶ月で行っている自治体もあります。ところが、健診で異常と判断されても(早期発見)眼科に来院されなくて早期治療のチャンスを逃しているケースがあるのが現状です。】このあと質疑応答の時間がありましたよ。①メガネのブルーライトカット加工って?→学術的にはよいのかどうかわからないそう…②スポットビジョンクリーナーって?→健診で視力検査と合わせてすると効果がある。スポットビジョンクリーナーは屈折異常や斜視を見つけるスクリーニングとしてお使い下さい。視力不良となる(網膜剥離等)病変には向いていない。③DDを見続けていると?→まばたきをしていないのでドライアイの症状が出てくる。④どうして東アジアに近視が多いのか?→人種的に教育熱心で外遊びが少ない(韓国、中国、香港等)ただ田舎は近視が少ないこんなお話を今回、S先生がして下さいました。解読不能な自分が書いた記録メモと先月の記憶を辿りながら何とかレポってみましたよ。聞き違い等があったら🙏💦💦講演拝聴直後は情報でいっぱいいっぱいでついていくのに精一杯だったけれどレポっていくうちにやっぱりS先生のトークはわかりやすいなぁって思いましたよ。あと聞き手側と対話しながら深イイお話をすすめていかれるところなんて流石のプレゼン力だと思いましたよ✨
2019.07.12
コメント(0)
先ずはウォーミングアップとしてイラストクイズをS先生が出題して聞き手側が答えてましたよ。イラストを見ながらS先生【目を丸くする、目がない、目は口ほどものを言う、目は心の窓etc…全て目に関する慣用句で数えきれないくらいありますね。】S先生【人は情報を得るとき、五感を使います。たまに六感をお持ちのかたもおられますが…五感とは視覚(目)、聴覚(耳)、味覚(口)、嗅覚(鼻)、触覚(皮膚)のことです。そのうち情報の殆どを目(情報の87%も!)から取り入れています。】S先生【今、若い人たちの目に大変な問題が起きています。スマホを使うようになってからトラブルが増加していますが若い人たちだけでなく全ての年代の人に関わっている問題かもしれません。】ここで本日お話して下さる内容が表示されましたよ。先ずは〈ものが見えるしくみと目の構造〉について話されましたよ。S先生【ものが見えるしくみは、よくカメラに例えられますね。目の虹彩がカメラの絞りに、水晶体がカメラのレンズに網膜がカメラのフィルムに相当します。今は殆どの方がデジカメを使われているのでいつまでこの例えでわかっていただけるのかなって思ったりもします…因みに網膜をデジカメに例えるとセンサーの働きをします。】次に眼球断面図を表示しながらS先生【角膜は眼球のもっとも外側にある膜で光を眼球内に透過させます。またレンズと同じように光を屈折させる働きがあります。水晶体は遠くのものや近くのものを見るためのピント合わせをしています。虹彩はカメラの絞りと同じ働きをしており茶目の部分に相当します。毛様体はピント合わせを行う水晶体の厚みを調節する筋肉です。網膜は像のピントを合わせて微妙な色具合や明暗を識別しています。黄斑は網膜のなかでも焦点が結ばれる部分でありものを見るための重要な視細胞が集中しています。硝子体はガラスタイと呼ばずにショウシタイと呼びます。硝子体は無色透明なゼリーのような状態ですが60~70代には水のような状態になっています。視神経は角膜から取り入れた光のエネルギーを電気的なエネルギーに変化させて脳に伝達させる部分です。】S先生【なので実際ものを見るときは瞳孔から目に入った光が虹彩で調節されピントを調節する水晶体で屈折し、無色透明なゼリー状な硝子体を通って網膜の黄斑に焦点を結びます。そして、その光が視神経から脳に伝達され像として認識されるのです。】ここで聞き手側に問いかけるS先生【皆さん、直接血管を見れる部位は何処だと思いますか?】眼底写真を表示しながらS先生【目が唯一直接血管を見れる器官なんです。心臓はそうはいきませんね。皆さんの白目からも血管が見えますが、眼底写真にすれば目の奥の血管を見ることができるのです。】S先生の所見によるとその眼底写真は視神経乳頭陥凹拡大な状態で緑内障の疑いがあるんだそうです…S先生のお話を伺っているとまるで院内カンファレンスに参加してるようでしたよ。続けてS先生【眼底写真での血管から動脈硬化、高血圧、糖尿病等がわかります。糖尿病性網膜症は糖尿病を発症して10~15年経つと眼底写真にあらわれます。見えなくなってから内科にかかっても視力は戻らないので定期的にかかりましょう。】1枚の風景写真を表示しながらS先生【私は写真を撮ることが好きなのですが皆さん、こんな経験をしたことはありませんか?】先ほどの風景写真を暗めにしてS先生【自分の目で見たときはキレイに写っているのにアナログなカメラでは暗すぎる状態で写っていたりしたことはありませんか?アナログなカメラではできないことを目は瞬時に判断してできるのですが実はデジカメのハイダイナミックレンジに相当するのです。スマホに搭載されているHDRをONにすれば自動的に10枚くらい良いものを選んで判断してくれるのです。目だけでものを見ているわけではなく目は優秀なコンピューターを持った2台のカメラなのです。】S先生【皆さん、目が見える見えない…と云いますがどういうことだと思いますか?】視力、調節力、歪み、色、明るさ、コントラストの文字を表示させながらS先生【見え方をあらわす言葉にはこんな言葉がありますね。調節力とはピント合わせのことをいいます。またコントラストの低いものが加齢と共にわかりにくくなります。】S先生【では医学的にはどのような状態のことを云うのでしょうか?】目の異常、視神経の異常、脳の異常の文字を表示させながら目疾患について話されましたよ。S先生【目の異常で代表的なものに屈折異常があげられます。ピントの程度により近視、遠視、乱視と老視に分けられます。近視は網膜より前にピントがあって遠くが見えない状態です。遠視は網膜より後ろにピントがあって近くが見えない状態です。乱視は角膜の縦と横のカーブが異なり焦点がズレて2箇所に像を結びものがにじんだり二重に見える状態です。老視は加齢と共に水晶体が硬くなったりそれを支える毛様体の働きが悪くなったりして調節力が悪くなります。一般的に40歳を過ぎた頃から起こります。近視の人が老視にならないわけではなく元々近くを見やすい状態になっているため自覚症状としてあらわれるのが遅いのです。遠視と老視では原因となるしくみが異なっているのです。】S先生【視神経の異常で代表的なものに緑内障による視野欠損があげられます。ゆっくり進行すると2つの目が補いあって気付きに遅れやすいです。40歳以上の17人に1人がかかっていて1度失った視野は戻らないので40歳を過ぎたら定期検診を受けましょう。】S先生【脳の異常の症状として目が見えない、視野がかける、目が上手に動かせない見えているのに読めない、理解できない等があったら代表的なものに脳梗塞や脳出血や脳腫瘍等が考えられます。】 その3につづく…
2019.07.12
コメント(0)
講演会の主催者にTelしたところまだ参加可能とのことだったのでS先生の講演会に参加できることになりましたよ✌️S先生の市民公開講座には何度か拝聴したことがあるのだけれど今回はどんなお話をして下さるのかなぁ😃めっちゃ⤴️⤴️楽しみ😉前回の市民公開講座からスゴく時間が経ってるのでS先生からお話を伺うのめっちゃ⤴️⤴️久々な気がするーーーだから嬉しくて前日なかなか寝付けませんでしたよ~駅近くで軽くlunchしてから会場へ。グーグルに頼っていると少しばかり会場付近をグルグルして迷いそうになりましたよ…😅何とか会場へ着きましたよ💦暫くすると明るい赤色のスカートの方が会場後方から颯爽と登場されましたよ~カッコいい✨S先生です✨ジャケットにはスカートと同系の赤いお花がいっぱいでわぁー✨って思ったのは私だけじゃないはず❗😉会場からも伝わってきましたよ❗以前の講演会でお花が好き💓って仰ってたS先生にお似合いのジャケットでしたよ✨そー云えば、ずっと以前退院直後に外来受診したときもお花がいっぱいのオレンジ色のロングスカートだったような…(  ̄- ̄)→左側にあるフリーページを参照下さいねっ😉今回のような華やか装いも以前診療中にお見かけた可愛いキャラTシャツ姿もどちらもお似合いのS先生です✨先ずは主催者から挨拶及び本日講演されるS先生の紹介がありましたよ。そのあとS先生が挨拶をされ講演会が始まりましたよ❗S先生【皆さん、こんにちはー✨今紹介されましたSです。天候が悪い中お越し下さりありがとうございます✨今日は真っ赤で華やかな服装ですが実は今日、私の誕生日🎉なのです。】ここでS先生自ら年齢を仰ったものだから会場内びっくり😲な空気が流れてましたよ。私もびっくりでしたよ😲だって実年齢よりかずっとお若く見えるんだもの✨😉続けてS先生【そして誕生日にこのような講演会ができますこととても嬉しく思います❗】ってご挨拶されましたよ。このあとS先生の講演となるのですがめっちゃ⤴️⤴️盛りだくさんな内容でしたよ‼️以前伺った市民公開講座シリーズ数回分&この前の学会で伺った最新のお話でしたが↑(子供の目の病気、大人の目の病気、健診の話、スマホ斜視etc…)90分程に凝縮して話されましたよ。S先生のお話、今回も分かりやすく聞き手を飽きさせない流石のトークでしたよ✨講演内容のボリュームがスゴくって次第に私の容量がいっぱいいっぱいになっちゃって講演についていくの大変だったのが残念(/。\)これまでのS先生の講演内容をみっちり復習してから今回の講演を拝聴すればよかったな…と反省…ところどころ解読困難な記録メモと記憶をたどりながら講演内容をわかる範囲でレポってみますね。聞き違いetcありましたらm(_ _)m その2につづく…
2019.07.12
コメント(0)
検査が終わってから待ち合いで先ほど作成したばかりの【気になる症状と先生への質問事項】をチェックしていたら眼科看護師さんが順番を伝えに来ましたよ。次ですって❗😲診察室にも早く呼ばれそう😲眼科看護師さんが伝えに来てから暫くするとS先生に呼ばれましたよ。私【お願いしまーす。この間は学会お疲れさまでした❗】すっきりショートヘアがお似合いのS先生【お疲れさま❗メール📧見たわよ。結局参加登録どうしたんだっけ?◯◯先生(←勤務先Dr)に証明書書いてもらったんだっけ❔】頷いて私【そして何とか事前登録できたの~】S先生【私のセミナーに来てくれたのね❗】私【えぇ。それから今トレンディーなスマホ斜視も。そー云えば、テレビ📺❇️に出演されてたの見たよ。】S先生【分かりやすかったかな❔一般向けにお話したのだけど…】私【分かりやすかったよ。それから学会で先生をお見かけしたけれど応対中で声かけられなくて残念だったわー( ´△`)】S先生【気付かなかったわー】私【2日目は午後から予定してたけれど雨🌧️で交通機関がとまっちゃうと行けなくなるから午前中の国際シンポジウムから来てたのーーー】S先生【会場が人でいっぱいだったよねーーー😃イヤホンで聞けたの❔同時通訳どうだった❔色んな分野だったけれど内容が難しかったかなぁ❔】私【H先生(日本人)の途中から聴いてたの。ラストのAIのお話にはビックリしたよー】と学会の話をしてから診察になりましたよ。H大の電カルもバージョン🆙して変わったのかな?見慣れない画面の機材があったような…それとも以前からあったんだっけ?いつものようにS先生に【気になる症状と先生への質問事項】のメモを手渡すとS先生【新しいメガネ👓かけ始めてるのね。度数が合っていて良かったね✨】S先生【右の眼瞼あたりがピクピクしたことがあるのね。じゃあ、ちょっと眼を診てみましょう。】ってことでS先生が直々細隙燈顕微鏡検査と眼底検査(単眼視倒像検眼鏡による)をされましたよ。S先生【診たところ眼の具合はいいわよ。ピクピクしてたのは眼の疲れからだと思うわ。ピクピクしたからって眼筋がどうなるってことはないから心配しないでね。】頷く私S先生によると裸眼視力は良かった左目も悪くなっているけれど矯正視力は良い状態をkeepできている。斜視角は今までの数値をkeepしていてDVD(交代性上斜位)は検者が変わっても落ち着いているとのことでした✌️私【学会で話題になったスマホ斜視だけど私みたく元々外斜視がある方にも影響があるの❔】学会でスマホ斜視(一般口演)を拝聴したとき疑問に思ったことを伺うとS先生【日本人は内斜視より外斜視の方が多くてね。僅かな角度であっても内斜視の方がわかりやすいのね。また眼位が正しい方は内斜視になると複視が出て本人も自覚しやすいわね。】私【それって、自転車🚲運転時、道路が2つに見えてどちらが正しいのかわからなくて怖いーーーってテレビ📺❇️でやってましたねーーー】頷いてS先生【それから外斜視の方は抑制が働いて片方の眼で見ているわね~だから自覚しにくいはずよ~】私【以前、タブレットよりかパソコンの方が疲れやすいって話したかと思うけれどタブレットの方が輻輳力が働いてるのかと思ったわーーーー】S先生【無意識に片方の眼で見ているはずよ。片方で見るのは疲れやすいことだから気を付けてね✨】頷く私S先生【それじゃあ次回6か月後ねーーー】私【先生、これお土産です。】S先生【何処へ行ってきたの❔】私【滋賀と京都に😉】S先生【平等院に行ってきたのね😉私も行ったことあるけれど良いところよね。まぁ、しおり🔖なのね。ありがとね😃】私【もうひとつ面白いの見つけたのーーー✌️】S先生【マジックインキ❔】私【じゃなくて】S先生【マジックインキ型の調味料😲】箱の中から取り出しながらS先生【マジックインキ放ったらかしにしてーーーって知らない人は思うかもね😁】私【ですよねーーー😁関西のお土産は遊び心あるねーーー】S先生【ありがとね~それじゃあまたね👋】私【ありがとうございました😉】診察室に入った時は眼瞼あたりのピクピク?が気になったのだけど気持ちが楽になって診察室から出てきてましたよ✨本日の検査結果及びここ5年間の検査結果は以下の通り本日の検査結果視力検査<R01.06> 右0、1(1、2) 左0、4(1、5)斜視角<R01.06>遠見 ・・・4 近見・・・ 16 DVD ・・・4㊨ここ5年間の検査結果視力検査 <R01.06> 右0、1(1、2) 左0、4(1、5)<H30.12> 右0、15(1、2) 左0、8(1、2)<H30.06> 右0、15(1、2) 左0、8(1、2)<H29.12> 右0、15(0、8) 左0、8(1、2)<H29.06> 右0、15(1、5) 左0、8(1、2)<H28.12> 右0、1 (1、5) 左0、5(1、5)<H28.06> 右0、1 (1、5) 左0、7(1、5)<H27.12> 右0、15(1、5) 左0、9(1、5) <H27.06> 右0、1 (1、5) 左1、0(1、2) <H26.12> 右0、2 (1、5) 左0、8(1、0) <H26.06> 右 ― (1、5) 左 ― (1、0) H26.06は裸眼は検査してません。( )は矯正視力。斜視角 <R01.06>遠見 ・・・4 近見・・・ 16 DVD ・・・4㊨<H30.12>遠見 ・・・4 近見・・・ 14 DVD ・・・4㊨<H30.06 >遠見 ・・・6 近見・・・18 DVD・・・6㊨<H29.12>遠見 ・・・6 近見・・・16 DVD・・・6㊨<H29.06>遠見 ・・・8 近見・・・14 DVD・・・6㊨<H29.03>遠見 ・・・8 近見・・・16 DVD・・・4㊨<H28.12>遠見 ・・・8 近見・・・14 DVD・・・6㊨<H28.06>遠見・・・ 6 近見・・・14 DVD・・・4㊨<H27.12>遠見・・・ 8 近見・・・18 DVD・・・3㊨<H27.06>遠見・・・ 8 近見・・・16 DVD・・・3㊨<H26.12>遠見・・・ 6 近見・・・16 DVD・・・4㊨<H26.06>遠見・・・ 4 近見・・・12 DVD・・・6㊨単位はPD。DVD(交代性上斜位)。㊨(右上斜位)上記<H29.03>遠見 ・・・8 近見・・・16 DVD・・・4㊨は受診ではないので参考データです。
2019.06.22
コメント(0)
半年があっという間に過ぎて半年に1度の受診日となりましたよ。今回は有休でしかも他科受診がないから時間は充分あるって思っていたのに…😓学会レポ(1日目)を終えてから受診日までにいつも用意している【気になる症状と先生への質問事項】に取りかかろうと思っていたのに…まさかの二度寝…😓マンマ・ミーア(何てこった!)😱時間が足りない…ってことで昨年同様、街中のネットカフェで作成してからH大眼科に向かいましたよ!作成内容はネットカフェに着くまでにある程度考えておいてね…何とか予約時間前に到着したので喉を潤してから眼科外来受付に向かいました。受付を済ましてから直ぐに検査室に呼ばれましたよ。今回の検査担当のORTさんはIさんでしたよ😉私【こんにちは~この間は学会お疲れさまでした❗】私を視力検査コーナーに案内しながらIさん【お疲れさま❗講習会どぉだったかなぁ❔】Iさんは学会の講習会を担当されていたんですよね~😉私【メモってたら字が読めなくて…解読不明な文字だらけになっちゃった😱】Iさん【スピード普通だと思ったけれど…早かったかなぁ❔】私【私が書くの遅かっただけ…途中から手を止めて聴いていたの。】Iさん【難しかった❔】私【普段は披検者側だから実際どんな検査なのかなぁ~❔て思いながら動画を見ていたの~】Iさん【患者さんしてると見れないよね~】私【そーなの~眼科ケアではどんな検査か見たことあるけれど実際、眼球が動いてるのは初めてだから❗へぇ~そうなんだ…って😲】Iさん【ところで、この前作ったメガネのかけ心地はどぉ❔】私【GW明けから使用してるけれど以前のように首から肩にかけての痛みやコリはないかなぁ~パソコン🖥️から離れてもかけたままだけど支障ないみたい。】私【ただ頭重がたまにあるんだけれど5月からのエアコン試用運転が原因かどーかわからないのよねーーー】Iさん【よかったみたいねーーー😉】メガネ合わせでは元々の予約だった1月はインフルエンザで行けなくて2月は長時間かけてみないとかけ心地がわからなくて貸し出して頂き3月にやっとメガネ処方ができたんですよね✨Iさん、お疲れさまでした❗Iさん【それじゃあ作ったメガネを貸してもらえる?】作ったメガネを差し出すとIさんはメガネの度数チェックをしてから検眼メガネを差し出しましたね。作ったメガネの度数レンズを入れて矯正視力検査をしましたよ。そっかー、だから今回は屈折検査をしないのね…近見用のメガネだけれど思ったより小さい文字までわかってビックリしましたよ😲矯正視力検査のあとカバーテスト(CT)やプリズムバーを用いて遠見と近見の斜視角を計るAPCTなどの眼位検査をしましたね。今回も近見の検査するときに顔の向きを直されちゃいましたよ。どーしてか近見になると顔の向きを直されちゃうのよねーーー遠見<近見な斜視角って関係あるのかなぁ❔眼位検査を受けながらこの前の学会の講習会で話されていた検査だわ~って思いましたよ。私【裸眼視力もして欲しいなぁ…きっとめっちゃ⤴️⤴️悪いだろうけれど…】ってことで裸眼視力をはかったら今までの中でいちばん悪い数値になっちゃいましたよ😱思っていた以上に悪くて嘆いてるとIさん【私なんて裸眼では一番上も見えないんだからー】ってさりげなくフォローして下さいましたよ。右目が一番上しか見えないのは前々からだけどまともだった左目がグッーと下がってたのよ😲眼科で視力が悪いとは❔矯正視力が悪いことを云いますもんね…裸眼視力は体調とか気分とか睡眠状態とかお天気とかでも変わることもあるそうなんで深く考えるのはやめとこ…って思いましたよ。私【S先生にはお会いできなかったのーお見かけはしたんだけど応対されてて…】Iさん【先生忙しいからね。取材も来てたし。それじゃあ、あと診察だから待っていてね❗】私【ありがとうございました😉】Iさんと学会のお話の他にお天気やチケット🎫運が全然無くなっちゃったお話をしましたよ。しまった😱春にメガネ👓合わせでIさんに検査してもらったときお出かけのおすすめスポットを伺ってそのスポットに行ってきたのに話題にするの忘れちゃったよ…
2019.06.22
コメント(0)
学会に行ってましたよーーー全国区のNHKニュースにもなった日本弱視斜視学会(日本小児眼科学会と合同で)が東海地方の浜松で開催されていたのです。両日ともお天気が危ぶまれてたけれど全日程予定通り行われましたよ。昨年の倉敷での学会は大雨により2日目の日程は断念せざるを得なかったようなのです・・・ 家にある過去抄録の最後が2012年だから7年ぶりに行ったことになるわねーーー参加者のメインは眼科doctor👨⚕️👩⚕️や眼科検査のエキスパートなORT(視能訓練士)さんなんですがグリザベラはコメディカル枠でね・・・直接眼科に携わってる訳じゃないけれど関心がある分野なんでね✨😉 感想は・・・めっちゃ⤴️⤴️ムズいーーー😱前回は3/100くらい理解できたつもり・・・↑めっちゃ⤴️⤴️少ないよね(苦笑)7年前は3Dが流行っていた頃で3Dテレビ📺❇️が世に出てきたのもこの頃だっけ?3Dに関する発表がトレンドだったんじゃなかったっけ⁉️過去抄録見てみんとわからんけれどその頃はちょくちょくこの学会にお邪魔してたっけ(  ̄- ̄) そして今回は更に少なくて1/100くらいしか理解できてない気がするーーー難しいワードに医療統計学😨気になるテーマではあったけれど専門的で。おまけに空調の関係で寒くて冬眠時間があったし…(コラッ👊) 因みにグリザベラが気になったのはデジタルデバイスによる急性後天共同性内斜視(一般口演)水平斜視(一般口演)眼科検診の現状と今後(ランチョンセミナー)弱視と斜視治療のEBMを考える(シンポジウム)小児の眼科検診~多職種との連携を考える~(シンポジウム)日本弱視斜視学会の講習会 ポスター(学術展示)では斜視手術後の一過性眼圧上昇の背景因子大角度の恒常性外斜視の特徴と手術成績成人外斜視における手術の有無に影響する因子の検討 などかなぁ✨ デジタルデバイスによる急性後天共同性内斜視は今いちばんトレンディーな話題で気になりましたね。世間ではスマホ斜視って言われてますね。 眼科の先生方によると特殊だった急性内斜視がスマホの普及と共に年々増加をたどっており学年と共に増えていることを危惧されていましたね。というのも日本弱視斜視学会、日本小児眼科学会に所属している医師1083名に急性後天共同性内斜視(AACE)とデジタルデバイス(DD)使用に関するアンケートを送付したら驚く回答があったようなのです。回答を得られた医師のうち1年間で42.8%が5~35歳で発症したAACE患者を経験していてそのうちの77.7%がDDの過剰使用と関連があるのでは?と思う症例を経験したそうです❗また感受性期間のお子さんが発症すると視機能が育つ大切な時期への影響を懸念されていましたね。 スマホなどのデジタルデバイス視聴によりまばたきが少なくて近見作業過多になることにより遠見を無視してしまって開散できないのではないか。過剰近見反応の持続により内斜視になるのではないか。とのことでした。 またデジタルデバイスで急性後天共同性内斜視(AACE)になる方とそうでない方がおられることからAACEになる方には元々内斜視や微小斜視や屈折異常があったのではないか?ゲーム依存が関係してるのではないか?心因性も関係しているのではないか?そういった因果関係をこれから調査して予防法を研究していくそうです。 学校ではタブレットを用いた授業が始まってるそうですが(国はpaperレスな教科書を目指してる⁉️)内斜視の患者さんがこれからも増えていくのではないか?また授業以外にもデジタルデバイスに触れる機会が今のお子さんは多いなぁって思いましたよ。 グリザベラが子供の頃はテレビ📺や本は適度な距離をとって見るように・・・ってよく云われてたんだけど テレビ📺❇️をスマホのような至近距離で見ていなかったしでも…近いっ!ってよく叱られたなぁ😅寝ころがって読書したりすることもあるけれど文字を追って読んでいるしページ📄をめくるときはまばたきする機会があるなぁって思いましたよ‼️ それから元々内斜視や微小斜視があってAACEになるのではないか?ってご意見があったのだけど元々外斜視の方にも何か影響があるのかなぁ?って思いましたよ。 水平斜視は関心があるけれど正直ムズいっ😱異なる術式の術後成績を斜視角別に比較したもの術後内斜視なった症例術後外斜視になった症例間欠性外斜視の術後経過における斜視角の変化と融像幅の関係などだけど会場移動の関係上グリザベラが拝聴してたのはほんの少しだけ・・・斜視角の変化と融像幅の関係・・・拝聴できなくて残念(/。\) そしてランチョンセミナーたるものに初参加✌️美味しいお弁当を戴きながらためになるお話を眼科doctor👩⚕️から拝聴するーーーというものお弁当めっちゃ⤴️⤴️美味しかった😋S先生からお話を伺いましたよ😃3歳健診の歴史のお話から始まりましたよ😃1961年から3歳児健診が始まったけれどこの時、視覚検査は問診のみであり1990年に視聴覚検査として追加されたそうです。また1997年に健診が自治体に移管されたことにより自治体に差が出てきたんだそうです❗例えば屈折検査は2014年では全体の7.7%しか導入されていないそうです。またスポットビジョンスクリーナーも一緒に導入されているところは更に少ないようです。スポットビジョンスクリーナー(SVS)のこと初めて知りましたよ。近視・遠視・乱視・不同視・斜視・瞳孔不同などスピーディーに客観的に検知できるんだそうです。ただ間欠性外斜視やDVDや斜視を伴わない眼疾患は見過ごされることもあるそうです。寒河江スタディと云った寒河江市への取り組みも紹介されていましたね。今後の課題として屈折検査の導入やORTによる視力検査なんだそうです。 また小児のプライマリケア医でもある小児科医から眼科医への紹介っていうケースも多いことから早期発見&早期治療ができるよう小児科医向けのガイドラインも作成されたそうです。 金曜に参加したラストは弱視と斜視治療のEBMを考える(シンポジウム)でしたよ。こちらも専門的な内容でめっちゃ⤴️⤴️ムズい‼️EBMとは科学的根拠に基づいて行う医療を意味している。エビデンスのピラミッドはランダム化比較試験が頂点で臨床報告が最下位なんだそうです。 ランダム化比較試験って・・・対象となるものから無作為に半分にわけて異なる条件で試して結果をみる・・・データのことでしょうか?試薬試験で用いられたりするアレでしょうか? 弱視と斜視治療においても多施設共同前向き研究が始まりEBMに基づく治療を目指した研究がされている。 今後はエビデンスのピラミッドの変動があり今まで最下位とされていた臨床報告がビックデータとして扱われ最重要となるそうです。 聞き違いがあったら🙏💦💦その②につづく・・・たぶん・・・💦(おまけ)この学会の両日とも、ORTのIさんに偶然会うことができてめっちゃ⤴️⤴️嬉しかったですよ✨S先生とは残念ながらお会いできませんでした…というかお見かけしたのだけれど応対されていたので声かけられなかったんですよねーーー
2019.06.17
コメント(0)
皆さん、お久しぶりです。グリザベラの館の管理人のグリザベラです。受診記録が停滞したままでスミマセン🙏💦💦年末年始のお休みが例年よりかあっという間に終わったので年明けしてからアップ🆙し始めていたのです…しかーし、想定外なことに年明け早々インフルエンザにかかり体調と体力が戻るのに時間を要してしまったのです…で、すっかり受診記録のことを忘れちゃっていたのですが…blogを開いてみると下書き機能に保存してあったのでこれで何とかアップ🆙できるかな…?と…(苦笑)では遅くなりましたがH30.12 .19の検査室編に続き診察室編になりますーーー↓検査室に呼ばれるのが早かったのだけど診察室にも早く呼ばれましたね。眼科看護師の方が次の次って患者確認しつつ教えて下さいましたね。先ほど戴けなかった😅お茶で水分補給していつものリストを見ているとS先生に呼ばれましたね。私 【お久しぶりです。お願いします。】S先生【お久しぶり~】キティちゃんがプリントされたgreenのTシャツ👚にすっきりショートヘアなS先生めっちゃかわいい❗私 【あっ、キティちゃんだねーーー】笑顔でS先生【これねー✨クリスマス✨🎄✨バージョンよー】S先生【今日の検査結果は・・・】いつものリストをS先生に渡しつつ私 【あっ、書いてくださーい。】私 【そーいえば、近見の眼位検査がいつもよりか早く終わってビックリでしたよー。それから久々にステレオテストしたらフライが完ぺきにわかったの。アニマルやサークルは相変わらず全然だったんだけどねー】S先生【今回は2016年以来の数値になったのねー(眼位検査は)許容範囲の数値だけれど、フライがわかると嬉しいよねー】私 【でも不思議~今日は実は寝不足なの。それに眼のズレがひどくて一日中気になったことが1度だけあったの。だから来院するまでマイナーなことばかり考えてた・・・】S先生【そーなんだねー、じゃあ眼の状態を詳しく診てみましょう。】ってことでS先生による細隙燈顕微鏡検査と両眼視検査(バゴリーニ)と眼位検査(眼球運動の9方向眼位検査)をしましたねーーー細隙燈顕微鏡検査をしながらS先生【眼はいい状態よ。】次に久々の眼球運動の9方向眼位検査をしましたね。S先生の指を両眼で追うのですが結構疲れましたね。その次にやっぱり久々のバゴリーニ。チトマスステレオテストのフライが完ぺきにわかったからか今までよりか2本の光線がクロスして見えやすいと思いましたよ~ただずっと継続してクロスしてるんじゃなく断続的って表現したらいいのかなぁ?片方の光線が弱くてくっきりクロスじゃないときもありますからね…S先生【気になる症状によると首から肩にかけての痛みやコリが翌日まで残っているのね。近くを見るのには今のメガネ👓では難しくなっているのかも…】ってことで自分のメガネをかけてどこまで小さな文章が不自由なく見えるのか自分のメガネにどのくらいレンズを加えたらクリアに見えるのかチェックしましたよーーーS先生【仕事で細かい文字を扱うなら職場用のメガネ👓をつくるほうがいいかも…】ってことで新しいメガネ👓をつくることになりましたよ。S先生【それじゃあ私の受診はメガネ👓をつくってから入れましょうね。】私 【先生、来年の学会に行きたいですーーー証明書だけれど勤務先Drに会う機会がなくて厳しいかも…やっぱり以前みたく勤務先のネームじゃダメ?】S先生【今回は私が担当じゃないからねーーー聞いてはみるけどね…】私 【お願いしまーす!あっ、コレお土産📦🚄ですーーー珍しくミュージカルgoodsじゃないものだけど…】S先生【あら、ひこにゃんね!いつもありがとね。彦根に行ってきたの?】私 【18きっぷで琵琶湖一周してきたの!】S先生【18きっぷじゃ時間かかるでしょう⁉️】私 【と思って行きは米原まで新幹線🚄を使ったのーーー】S先生【なるほどーーー】私 【でね、今津の琵琶湖周航の歌記念館に行ってちはやふるでお馴染みの近江神宮に行って翌日は彦根城に行ったのーーー】S先生【ひこにゃんには会えたの?】私 【モチロン!ひこにゃんに会うスケジュールだったからね~✨】S先生【よかったねーーーそれじゃあ、またねーーー】私 【ありがとうございました。】診察室を出てから外来受付でメガネ合わせの検査日と診察日の予約を入れましたよ。そのあとORTのIさんに紫苑ゆうさんのファンクラブのトークショーのことや来年宝塚OG公演『ベルばら45』を観劇することを話しましたよ🎵以下は今回の検査結果及びここ5年間の検査結果ですーーー視力検査 <H30.12> 右0、15(1、2) 左0、8(1、2)<H30.06> 右0、15(1、2) 左0、8(1、2)<H29.12> 右0、15(0、8) 左0、8(1、2)<H29.06> 右0、15(1、5) 左0、8(1、2)<H28.12> 右0、1 (1、5) 左0、5(1、5)<H28.06> 右0、1 (1、5) 左0、7(1、5)<H27.12> 右0、15(1、5) 左0、9(1、5) <H27.06> 右0、1 (1、5) 左1、0(1、2) <H26.12> 右0、2 (1、5) 左0、8(1、0) <H26.06> 右 ― (1、5) 左 ― (1、0) H26.06は裸眼は検査してません。( )は矯正視力。斜視角 <H30.12>遠見 ・・・4 近見・・・ 14 DVD ・・・4㊨<H30.06 >遠見 ・・・6 近見・・・18 DVD・・・6㊨<H29.12>遠見 ・・・6 近見・・・16 DVD・・・6㊨<H29.06>遠見 ・・・8 近見・・・14 DVD・・・6㊨<H29.03>遠見 ・・・8 近見・・・16 DVD・・・4㊨<H28.12>遠見 ・・・8 近見・・・14 DVD・・・6㊨<H28.06>遠見・・・ 6 近見・・・14 DVD・・・4㊨<H27.12>遠見・・・ 8 近見・・・18 DVD・・・3㊨<H27.06>遠見・・・ 8 近見・・・16 DVD・・・3㊨<H26.12>遠見・・・ 6 近見・・・16 DVD・・・4㊨<H26.06>遠見・・・ 4 近見・・・12 DVD・・・6㊨単位はPD。DVD(交代性上斜位)。㊨(右上斜位)上記<H29.03>遠見 ・・・8 近見・・・16 DVD・・・4㊨は受診ではないので参考データです。
2019.06.10
コメント(0)
半年に1度のH大眼科受診日。有休を戴いていたので街中で用事を済ませてから向かいましたよ。朝、寒くて起きれず(オイッ!)街中に出かける時間も遅くなりH大にも予定よりずいぶん遅くに到着😅H大内の郵便局で用事を済ませてからランチをササッと戴き急いで眼科外来受付へと向かいましたよ。寒いからと温かいおうどんを戴いたのだけど時間に焦っていたからか外来の暖房がきいていたからか暑いくらい💦でしたーーーってことで同じ階の自販機で購入したお茶を戴こうとしたところ検査室から呼ばれましたよ😅受付を済ませてそんなに時間が経ってなく検査の心構えも出来てなかったからもう、ビックリで・・・今回の検査担当も男性ORTさんだったけれど前回と同じ方なのかな⁉️前回の記事を見てると検査の進め方が似通っているからそう思ったのだけど・・・視力検査は矯正視力の他に裸眼視力と今使用しているメガネを装用しての視力もリクエストしてみましたよ。裸眼視力は前回と変化なくメガネも遠用としてはいいみたい。視力検査のあとはカバーテスト(CT)やプリズムバーを用いて遠見と近見の斜視角を計る(APCTなど)検査などの眼位検査をしましたね。大概、近見の斜視角を計るとき遠見の斜視角を計るときより時間がかかるのですが今回、あっという間に終わったのでもうビックリ⁉️眼位検査のあとはめっちゃ久々にステレオテスト(チトマスステレオテスト)をしましたよ。この検査、わからないときは全然わからないんですけれど今回いちばん易しいレベルのフライが直ぐにわかったのでもうビックリ⁉️ただフライよりかレベルが上のアニマルやサークルはやっぱりダメでしたね・・・今まで立体的に見えたのが数回しかないので今回久々にしてみてフライだけでもわかり嬉しかったですねーーー今回はあっという間に検査が終わりビックリなことが多かったですね‼️ H30.12.19 今日はH大眼科受診日(診察室編)に続く・・・遅ればせながら、昨年12月の受診記録の検査室編がやっとアップできました。診察室編もう暫くお待ちくださいね・・・
2019.01.14
コメント(0)
ブロガーの皆さま、こんばんはー🌙😃❗ グリザベラの館の管理人のグリザベラでございます。 明けましておめでとうございます。 昨年はめっちゃ不定期で遅れがちな私のblogに お越し下さり誠にありがとうございます。 このお正月を皆さま、いかがお過ごしでしょうか? 今回の年末年始休暇は暦通りでいくと6日間で 例年より短めですね・・・ 2/3終わっちゃいましたねーーー ここんところ年末年始前後に 土日がくっついてたからねぇ・・・ そうそう、皆さまにお知らせがございます。 先月眼科の定期検診だったグリザベラですが 受診記録のアップ大幅に遅れそうです(目標は今月中にアップ) またかよーーー って思われるかもですね・・・ こんな私ですが今年も宜しくお願いいたします。
2019.01.02
コメント(0)
会計を終えてから再び眼科外来へ・・・宝塚OG&宝塚現役の方の新鮮な情報ネタをORTのIさんに伝えないまま帰るのも・・・だったんでねー私 【Iさん】Iさん【何かお借りしてたっけ?】プログラムをお見せしながら私 【じゃなくて・・・うたかたの恋観てきたよー】Iさん【観てくるーって言ってたよねーどうだった⁉】私 【作品は大好きだけどルドルフがシメさんじゃないのがどうしてもダメで・・・】 Iさん【そうゆーのあるよねー】歴代のルドルフとマリーのページからシメさんとあやかさんを探しだすとIさん【やっぱりこうでなくっちゃねー私も観てるわよーシメさん演じられてめっちゃ嬉しそうにしてたわねー】私 【お稽古中にアキレス腱を怪我されて大劇場公演は全休だったからねー】私 【シメさんって云えば、先月シメさんのトークショーに行ってきたよー宝塚ホテルであったんだけど数年後移転するねん!】Iさん【知らなかったわー】私 【大劇場の近くに移転するんやてー】Iさん【宝塚ホテルから宝塚大橋を渡っていくのがステータスだったのにねー】私 【変わってないのはシメさん。シメさん自身がご自分でおっしゃってたんだけど今年還暦なんですって!】私 【姿勢いいし足がスラーってしてるし現役のままなのよー関西弁で面白いところもー】Iさん【シメさん、神戸出身やからねー私も神戸に近いところで住んでたことあるんだけどねー】私 【Iさん、お嬢なんだねー】Iさん【違うよー、学生時代住んでたのよー】私 【以前、関西で学生時代を送ったって言ってたよねー】Iさん【だから卒業後の勤務先は宝塚通いできるエリアを・・・って真剣に考えたこともあるくらいなのよー】私 【そーなんだねー以前話したかもだけど私も関西に住んでたことあるのよー子供の頃だったからお隣のファミリーランドばかり行ってたな・・・】それから、この春に撮った写真をお見せしながら私 【数年前から宝塚にお花見に行ってるのーこれは阪急電車の最前車両の正面から撮ったのー】Iさん【素敵ねー私も数年前に久々に宝塚に行ったわよー観てはないんだけれどねー街並みとか震災前と全然違うのねー】私 【びっくりしたでしょ!今は音楽学校も生徒の寮も全て大劇場の近くにあるからねー】私 【それからねー、宝塚OGによるベルばらイベントが来年、東京と大阪でするそうよ!】Iさん【ベルばらは、もういいかな・・・どちらかと云えば漫画ファンだからー】私 【そうなんだねー私はファン時代に宝塚の3大作品のうちエリザベートと風共は何度か観てるけれどベルばらだけ観たことないのー】私 【シメさんもベルばらの漫画ファンだったからオスカル役が決まったとき凄く研究したんですって!漫画で描かれているオスカルの眉毛とか・・・だけど海外公演で大劇場には出ていないから録画が残ってないと・・・昔は大劇場公演しか録画してなかったんだってールドルフといいシメさんって、そう云ったレジェンドキャストが多いよねー】 歴代ベルばらキャストを見ながらIさん【シメさんの他に歴代キャストがたくさん出るのねーナーさんがいないのが残念ねー】私 【そーですよねーIさんはナーさんファンですもんねーシメさんのオスカルのほかにカナメさんのオスカルが気になるーだけど歴代キャストファン×配役の並びでチケット争奪戦大変そう💦】Iさん【お目当てキャスト狙いなんて厳しそうよーチケット取れるだけでラッキーだと思うよー】なーんて話していると検査室の奥ではお仕事が再開されそうな雰囲気だったのでIさんとお別れしましたよーIさんとたくさんお話しできて楽しかったですよー
2018.07.25
コメント(0)
検査が終わってから待ち合いでどれくらい待っていたのだろう・・・暫くしてから看護師さんが診察は次の次だと伝えに来ましたね。それから20分後くらいにS先生に呼ばれましたよ。私【お久しぶりです。お願いします。】S先生【お久しぶり~お待たせしてゴメンね~】すっきりショートヘアでgreen地に花柄TのS先生【調子はどぉ?】いつものリストをS先生に渡しつつ私【やっと体調が戻ったかなー気温差とかで疲れやすくて・・・】 S先生【私も疲れやすいのよねーやっぱり気温差かな・・・】私【しかも私の場合、空調が苦手ときたもんだから寒くていつも逃げて寒くないところに避難してるのー(苦笑)だから、外気温との差もキツくて・・・】S先生【そーなんだねー】S先生【タブレットの方がパソコン💻よりか疲れないそうだけどタブレットってどれくらいの大きさなの?】実物をS先生にお見せするとS先生【スマホ📱よりか少し大きめねータブレットは自分の見やすい位置で見れるけれどパソコンは位置が決まっているからね・・・光の入り具合でも見辛くなるわね・・・】S先生【それからパソコン使用時は目線をパソコン画面と同じか少し下方を見るようにしてね。姿勢悪く見上げている状態だとどうしても疲れが出やすくなるからね。】私 【はい】S先生【あと文字の大きさを調整できるといいんだけどねー】私 【ワードならともかく・・・フォームが決まってるからね・・・厳しいかもー】S先生【私は週何回かだけど毎日じゃ大変ね・・・斜視有り無しに関わらず電カルになってから私も疲れやすいわよータブレットは下向きでやり過ぎると首が疲れるから気を付けてねー】斜視有り無しに関わらず疲れやすいとなると現代病なのかなーって思っちゃいましたよーその後S先生直々に細隙燈顕微鏡検査と眼底検査をしていただきましたね。S先生によれば、目の状態はキレイなんだそうだ・・・S先生【今回の検査結果は・・・】私 【あーお願い、書いて下さいー】S先生によれば本日の検査結果は以下の通りなんだそうです。視力検査 <H30.06> 右0、15(1、2) 左0、8(1、2)斜視角 <H30.06 >遠見 ・・・6 近見・・・18 DVD・・・6㊨因みに以下は本日の結果と過去4年の結果です。視力検査 <H30.06> 右0、15(1、2) 左0、8(1、2)<H29.12> 右0、15(0、8) 左0、8(1、2)<H29.06> 右0、15(1、5) 左0、8(1、2)<H28.12> 右0、1 (1、5) 左0、5(1、5)<H28.06> 右0、1 (1、5) 左0、7(1、5)<H27.12> 右0、15(1、5) 左0、9(1、5) <H27.06> 右0、1 (1、5) 左1、0(1、2) <H26.12> 右0、2 (1、5) 左0、8(1、0) <H26.06> 右 ― (1、5) 左 ― (1、0) H26.06は裸眼は検査してません。( )は矯正視力。斜視角 <H30.06 >遠見 ・・・6 近見・・・18 DVD・・・6㊨<H29.12>遠見 ・・・6 近見・・・16 DVD・・・6㊨<H29.06>遠見 ・・・8 近見・・・14 DVD・・・6㊨<H29.03>遠見 ・・・8 近見・・・16 DVD・・・4㊨<H28.12>遠見 ・・・8 近見・・・14 DVD・・・6㊨<H28.06>遠見・・・ 6 近見・・・14 DVD・・・4㊨<H27.12>遠見・・・ 8 近見・・・18 DVD・・・3㊨<H27.06>遠見・・・ 8 近見・・・16 DVD・・・3㊨<H26.12>遠見・・・ 6 近見・・・16 DVD・・・4㊨<H26.06>遠見・・・ 4 近見・・・12 DVD・・・6㊨単位はPD。DVD(交代性上斜位)。㊨(右上斜位)上記<H29.03>遠見 ・・・8 近見・・・16 DVD・・・4㊨は受診ではないので参考データです。書き終えてからS先生【数値は全体的にはあまり変化がないみたいねーただ近見の斜視角が今回は少し大きいわねー以前もこの数値くらいになったことあったわねーーー】私 【体調が絶不調の状態で受診した数年前のことかなー】私が渡したリストを見つつS先生【体調のバロメータって?】私 【術前は体調が悪いときは斜視がさらにひどくなったのーだから斜視角の検査数値が今回のように大きくなると以前にように斜視が分かりやすくなってるんじゃないか気になって・・・それから日常も自分が気付いてないだけで実は疲れてると斜視がわかりやすくなったのかな・・・って思ったり・・・】S先生【今の数値では斜視だって気付かれないからね】って心配しぃの私をフォローして下さいましたねーーー私 【先生、この前◇◇(←会場)で先生に似てる方見かけたよー バックコーラスしている団員の中にいたのー】S先生【◇◇へはコンサート聴きに行ったりするけれどコーラスで歌うってことはないわねー単なる人違いよー】(笑)私 【似ている人っているもんですねー】(笑)私 【◇◇って云えば、来年の学会行きたいなー】S先生【来年は担当が私じゃないからー般扱いになるわねー】S先生【あっ、それか○○さん(←私)の勤務先の先生にコメディカル枠を頼んでみたらー】私 【眼科受付に普段いないから急にそんなお話なんてできないよ・・・】S先生【ずっと前から私の患者さんで以前から斜弱に関心があるって話してみたらいいんじゃない⁉】ってアドバイスまで戴きましたよ。今年の倉敷は遠くて予算的に無理だけど来年は行きたいなぁー来年、そのように勤務先の先生に話してみよーかな・・・S先生【それじゃあ次回、半年後ねー】私 【はい】S先生【受付で予約を入れてねー】私 【あっ、これお土産ですーーー】S先生【いつもありがとう。ディフューザーね・・・】私【京都でオペラ座観たときに見つけたのー】S先生【そー云えば、こちらにもオペラ座来るわねー観に行くんでしょ❔】私 【とりあえず2回分は手元にチケットあるけれどあと千秋楽狙いでもう1枚欲しいのーチケットの支払いで、すっからかんなんだけどねー】(苦笑)そんな話を聞いて呆れながらS先生【もう何度も観てるよねーーー?】S先生にすっかりバレバレな私・・・私 【演目のなかでいちばん観てるかなー大阪や東京よりか交通費浮かせることできるから、つい・・・】(苦笑)S先生【在来線で行けるからねー】私 【そーなの・・・それから咋夏の横浜公演から大幅な演出変更があってねー欧米の演出に近づいたんだって!今までの浅利さんの演出は日本人の心に寄り添うように演出してあったんだって!先生は欧米でも観てるからわかるんじゃない?】S先生【さすがに演出の違いまでは覚えてないわよーーー】私 【近くなので是非!】S先生【行けたらねーじゃあ、またねー】私【ありがとうございました!】今日はめっちゃS先生とprivateなお話ができて嬉しかったですねー検査室ではお初ORTさんだったのでドギマギしたけれど診察室から出る頃にはすっかりリラックスしてましたねーH30.06.13 今日はH大眼科受診日(診察が終わってから・・・)に続く
2018.07.25
コメント(0)
半年に1度のH大眼科受診日。1年前の受診時はどしゃ降りの悪天候のなか通院したけれど今日は梅雨に入ってるのを忘れてしまうくらいめっちゃ天気がよくて気温も高めでしたねーーーってことで空調もきっとガンガンにかかってるだろーからしっかり冷房対策して出かけましたよーーー午前中に別の医療機関でリハやってたのだけれどリハ終了後に 時間があったのでネカフェで【気になる症状と先生への質問事項】を作成しましたよ。自宅で作成したものをいつも通り持参する予定でしたが予約が1週間早まってしまい全然纏まってなかったんですよねーーー(苦笑)何とか纏めて最寄りのバス停からH大眼科に向かいましたよーーーそれでもいつもよりか早く着いたのでのんびりランチしながら作成したばかりの質問リストの確認をしてたらいつのまにか予約時間が迫っていましたねーーー時間にゆとりがあってもなくても最終的にドタバタしてるなんてどーしょーもないね・・・(苦笑)予約受付機と眼科外来窓口受付を済ませて待ち合いを見るといつもよりか少し多めの患者さんがいましたね。たぶん、私みたく予約変更された患者さんがいるからかも・・・あっ、だけど検査に呼ばれたのは受付済ませてから20分経ったか経ってないかじゃないかな・・・男性ORTさんに呼ばれたのだけど思ったよりか呼ばれるのが早かったからか最初自分だとは気付きませんでしたよ・・・(苦笑)今日はIさんじゃないようです、残念・・・今日はまだまだ検査待ちの患者さんがいるようだから仕方ないか・・・本日担当の男性ORTさんはお初のようです・・・いきなり奥の視力検査に案内されたからビックリしちゃいましたよーーー今までオートレフラクトメータで屈折検査(&眼圧検査)してから視力検査に案内されてたんですもん・・・思わず男性ORTさんに尋ねてしまいましたよーーー私 【あれっ、今日は屈折しないんですかー?】男性ORTさん【度数に変動があるならしますねー】視力検査のあとカバーテスト(CT)やプリズムバーを用いて遠見と近見の斜視角を計るAPCTなどの検査をしましたね。近見での斜視角を計るとき自分で視標を持つなんてお初かもしれない・・・結局、斜視角を計った後で屈折検査をオートレフラクトメータを用いてしましたね。その後、私のリクエストで裸眼視力をしましたね。検査の順番が今回は今までと全然違ったからか落ち着きませんでしたね・・・ H30.06.13 今日はH大眼科受診日(診察室編)につづく・・・ 続きはめっちゃ遅れてます・・・ 申し訳ありませんが、もう暫くお待ちください・・・
2018.06.29
コメント(0)
待ち合いでしばらく待っていると看護師さん【次にお呼びしますからー】と声かけて下さいました。それから、あっという間でしたねーびっくり😲しましたよーーー外来受付してから10分後くらいに検査室に呼ばれ検査が終わって10分後くらいに診察室に呼ばれましたよー私 【こんにちは、お願いします!】S先生【こんにちは、おひさしぶりー、元気にしてた❔】私 【元気にしてたよ、ただ夏は熱中症に なったんじゃ?って思ったよー】私からそんな爆弾発言を訊いたS先生めっちゃ心配そうにしてたので経緯を話しましたよー私 【 終業時間近くにいつもよりか眼痛がひどく 肩こりもあったからいつもよりヒドイVDTやわーって思ったの。】私 【そのあと、🚌に乗ってから頭痛が出てきたから びっくりしちゃった😨VDTじゃなく夏風邪❔って】私 【家に着いたらさらに嘔気&食欲不振という症状が増えて もしかして熱中症❔って思ったの。】S先生 【病院🏥へは行ったの❔】私 【実は、行ってないの・・・ 行けば、ポカリetc摂取して安静にって言われそうだったし 病院🏥に行く体力なかったから水分だけしっかりとって そのまま眠っちゃったのー】 私 【翌朝には前日の症状が何もなかったから 勝手に熱中症なんじゃないかと思ったの。】S先生 【なるほどねー今日は何か気になることある❔】って言われて いつもの【気になる症状とS先生への質問事項】をS先生に手渡しましたねー眼鏡👓の件はIさんに伺ったと伝えるとS先生 【プリクラしたんだねー】私 【お初のプリクラだったし 仲間との写真は術後初めてなので緊張したわー】私 【ひとり写真は自分の気持ちをゆっくりコントロール してからでも挑めるだけど 団体ではそういう訳にもいけないんでねー】って言いながらS先生にプリクラをお見せしましたねー私 【加工してるけれど眼のズレがわかるよね・・・】S先生 【加工してあるから、そういうものと思っちゃうけれど❔】私 【ここにはないけれど、加工する前の まだ何も手を加えていない画像では 丸わかりだったのー】S先生【そうなの❔その画像がないから何とも言えないけれど・・・ だけど今回の斜視角からでは周りの人、気付かないわよー】とさりげなく私をフォローして下さいましたねーS先生【前回のマドックスダブルテストについて もう一度説明して欲しい・・・とのことだけど もう一度してみましょう。】と仰いながら診療デスクからまるでドラえもんがポッケから道具を取り出すようにマドックスダブルテストを取り出しましたねーS先生【この前の検査グッズとは違うけれど同じ検査だからねー】だそうですが、信頼性の欠ける検査結果になりましたよ、トホホ(;´д`)右眼はできてるのですが、何故か左眼がうまくできなかったんですよーS先生【左眼が弱いからねー】S先生曰く、左眼onlyで見ることに慣れてないだそうだ・・・ただ、DVD(交代性上斜位)があるため全然左眼onlyで観れない訳じゃないんだそうだ・・・執筆コピーにあるHelveston症候群って名前は気にしなくていいんだそう・・・~症候群って病名を見て重症病名付いてるんやわーって勝手に思ってたんですよー(笑)A型外斜視・交代性上斜位・上斜筋過動が正式な病名なんですって。 S先生【今日は裸眼視力やってないねーもしも知りたかったら帰りに検査して帰ってね。】私 【先生、お土産です!】S先生【CATS観てきたの❔】私 【CATS観たんじゃなくていとこの結婚式が大阪であったのーーで、確か専用劇場で劇団四季のカレンダー販売が始まってるはず・・・ってことで観劇目的じゃないからチケット🎫ないまま大阪四季劇場へ行ったのーチケット🎫ないからダメもとで・・・】私 【そしたら🆗‼で会計時このリップクリームを見つけたのー】S先生 【使わせてもらうわねー、ありがとう😉】私 【だけど、製造元見てガッカリしちゃったー大阪じゃないのよー(笑)】リップクリームの裏面見ながらS先生【よくあることよー、ヨーロッパ行ったはずなのに製造元がアジアみたいな・・・】私 【だから、こっちを見てー面白いの見つけてきたからっ❗】ってお土産(大阪弁入りカジュアルソックス)をアピールする私・・・(笑)すると期待通りウケてくれたS先生 【何これー(笑)べっぴんですって‼今日、キティちゃんのキャラT着てるからねー】私 【履いてくださいよー(笑)】S先生 【忘れなかったらねー(笑)じゃあ受付で次回の予約とってねー】私 【ありがとうございました!】今回の受診は健診結果が心配で仕方なかったけれど何事もなく斜視角も安定していてホッとしました。また、笑ってリラックスして検査室&診察室から出てこれて良かったです✨S先生、ORTのIさんとTさん、ありがとうございました❗本日の検査結果をS先生とORTのTさんに書いて戴きましたよ。視力検査 <H29.12> 右0、15(0、8) 左0、8(1、2)斜視角 <H29.12>遠見 ・・・6 近見・・・16 DVD・・・6㊨⬇本日の結果と過去3年の結果です。視力検査 <H29.12> 右0、15(0、8) 左0、8(1、2)<H29.06> 右0、15(1、5) 左0、8(1、2)<H28.12> 右0、1 (1、5) 左0、5(1、5)<H28.06> 右0、1 (1、5) 左0、7(1、5)<H27.12> 右0、15(1、5) 左0、9(1、5) <H27.06> 右0、1 (1、5) 左1、0(1、2) <H26.12> 右0、2 (1、5) 左0、8(1、0) <H26.06> 右 ― (1、5) 左 ― (1、0) H26.06は裸眼は検査してません。( )は矯正視力。斜視角 <H29.12>遠見 ・・・6 近見・・・16 DVD・・・6㊨<H29.06>遠見 ・・・8 近見・・・14 DVD・・・6㊨<H29.03>遠見 ・・・8 近見・・・16 DVD・・・4㊨<H28.12>遠見 ・・・8 近見・・・14 DVD・・・6㊨<H28.06>遠見・・・ 6 近見・・・14 DVD・・・4㊨<H27.12>遠見・・・ 8 近見・・・18 DVD・・・3㊨<H27.06>遠見・・・ 8 近見・・・16 DVD・・・3㊨<H26.12>遠見・・・ 6 近見・・・16 DVD・・・4㊨<H26.06>遠見・・・ 4 近見・・・12 DVD・・・6㊨単位はPD。DVD(交代性上斜位)。㊨(右上斜位)上記<H29.03>遠見 ・・・8 近見・・・16 DVD・・・4㊨は受診ではないので参考データです。
2018.01.22
コメント(0)
ランチ戴いてから再来機経由で眼科外来に向かいましたよー思ったよりか混んでなかったですねー20日だと終業式はまだなのかしら❔S先生の患者さんはお子様が多いんですよねー数年前から眼科外来が完全予約制になったからかしら❔ここ数年で斜視弱視&小児眼科ができる先生が育ってきたから患者さんがうまい具合に分散されているのでしょうか。なーんて思いながら、先ほど手書き修正してた質問事項listを見ているところ検査に呼ばれました。今日の検査担当は久々にIさんでしたねー私 【こんにちはーお久しぶりです。お願いしまーす✨】Iさん【こんにちはーお久しぶりー】Iさんにまずはオートフラクトメーターに案内され近視・遠視・乱視の原因となる目の屈折力や角膜曲率半径を測定しましたね。次に視力検査に案内されました。Iさん【何か心配なことはなぁい❔】私 【この前、健康診断で矯正視力が めっちゃ悪かったのー 少し前の裸眼視力のような数値なのー だから、今の👓眼鏡のままでいいのか心配で・・・】Iさん【ここで作ったんだっけ❔】 私・・・【この前の免許更新時に急いで 👓眼鏡やさんで作ったのー そのあとパソコン💻の作業で 細かいのが見辛いって S先生に話したら度数は弱めだけれど この👓眼鏡でいいって話だったー】Iさん 【今日、その👓眼鏡持ってきてる❔】と言われ👜バックから👓眼鏡を取りだしIさんに渡しましたね。Iさんが私の眼鏡の度数を調べてから私にその眼鏡を掛けるように指示を出し視力検査をしましたー私 【えー、全然見えるやん!(笑) 私、やっぱりあの覗きこむタイプの視力検査苦手ー】Iさん曰く、覗きこむタイプは余計な力が働くこともあり信頼性に欠けるんだそうだ・・・そのあと、いつも通り完全矯正視力(後で裸眼視力忘れたと気付く😅)その後、カバーテスト(CT)やプリズムバーを用いて遠見と近見の斜視角を計るAPCTなどの検査をしましたね。検査のあと、Iさんと宝塚OG話をして盛り上がりましたねーIさん 【DVD長い間ありがとねー 白城あやかさん、現役の頃と 変わらないわねー】私 【でしょ⁉四人の子持ちだなんて 思えないよねー】 私 【夏にマリコさんとあやかさんのtalk&コンサートに行って来たよー 昨年の春はOG公演のエリザベートガラ・コンサートで あやかさんとマリコさん見たんだけど 舞台まで遠くて双眼鏡でやっとだったのよ・・・ だけど、夏はめっちゃ⤴⤴近くに感じたー】私 【それから、今回は客席からの登場演出ないんかなーって思ってたら 終盤、トート閣下の最後のダンス歌われてん!】私 【しかも私の横でとまって歌われてん✨】lさん【凄いじゃない🎵】私 【星組繋がりで云えば、2月に中日でうたかたの恋観るのー 久々の現役生のねー】Iさん【うたかたねー、私もよく見に行ったわ✨】私 【ただひとつ問題が・・・シメさん&あやかさんの ゴールデンコンビ観てるからー(笑)】なーんてヅカ話しちゃいましたねーIさん【それじゃあ、あと診察ですから 待ち合いでお待ち下さいねー】Iさんとたくさんヅカ話できたし(笑)健診で気になってたこと聞けたしよかった、よかった! つづく・・・
2018.01.22
コメント(0)
グリザベラの館にお越しの皆さま、お待たせいたしました。H29.12.20の受診記録を⤴⤴いたしますねー今日は半年に一度のH大眼科受診日。午前中にベツの医療機関でリハやってから早めにH大に行って優雅にランチしようと思ってたんです・・・で、ですが自分の失態でこの計画はパーになっちゃいました😅今使用してる👓眼鏡のことをH大眼科で伺おうと思っていたのだけどどうやら入れ忘れのようです・・・そんな自分自身にしゃーないなー😅と思いつつ午前中にかかったベツの医療機関の院外処方薬を自宅に置いてきて👓眼鏡を👜バックに入れてからH大眼科に向かいましたよー一度家に戻るなんて時間⌛とお金👛がめっちゃloss😨H大に予定より随分遅く到着・・・H大には郵便局があるので手続きしたいし受診時にS先生にお見せしてる質問事項listを完成させたいしもちろんランチも戴きたい・・・っていうことで、全然優雅にランチ出来ませんでしたよー😅 つづく・・・
2018.01.22
コメント(0)
管理人グリザベラでございます。昨年12月の受診記録のアップ⤴⤴が大変遅れております。ただ今、編集中(やっと検査室編を編集中) につきもうしばらくお時間を戴けないでしょうか。申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
2018.01.11
コメント(0)
明けましておめでとうございます🎍皆さま、このお正月をいかがお過ごしでしょうか。受診記録限定blogにしてしまったので更新回数が少ないのに12月の受診blogが昨年中に終わらなかったグリザベラです・・・こんな私ですが、今年もよろしくお願いいたしますね😉お知り合いになった全ての皆さまにとって素敵な一年になりますように‼
2018.01.02
コメント(0)
皆さん、おひさでございます。急に厳しい寒さになりましたがお元気でお過ごしでしょうか。受診記録onlyにしちゃったのでこちらのblog、めっちゃ⤴⤴久々です。今日は受診記録ではありませんが👀に関することなのでblogしたいと思います・・・今月になって2度写真📷✨を撮る機会がありました。いとこの結婚式と仲良し😃🍒😃職場仲間onlyの忘年会🍻🍸🍷です。めっちゃ⤴⤴久々の団体撮影、めっちゃ⤴⤴緊張しましたよ💦斜視ってわかるような👀📷✨になったらどうしよう(((((゜゜;)以前は斜視ってわからない写真👀📷✨だったけれど今はkeep出来ているとは言うものの⬆以前よりか検査で斜視角が出てるんでね・・・私onlyでの撮影時はこの場所いいなぁ~と思いながら時間をかけて自分(ドキドキ感😵💓)をコントロールできるしイヤだったら証拠隠滅出来るんですよね・・・(苦笑)ですが団体ではそうはいかない・・・私の気持ちとは関係なく事が運ばれますからね・・・いとこの結婚式での親族📷✨めっちゃ⤴⤴緊張したー運良く斜視が目立ってなかったとしても顔は引きつってるわね、きっと・・・直系親族じゃないから写真なくて実際どうだったのかわからないんだけどね・・・それから仲良し😃🍒😃職場仲間onlyの忘年会での写真📷✨プリクラ、お初なプリクラ📷✨もう随分前からプリクラたるもの存在してたけれど👀📷✨complexの私には無縁なものだったのよ・・・楽しんでるフリして、唯唯怖かった・・・αひとり📷だけじゃなく仲良し😃🍒😃仲間📷も欲しい~やっぱり何枚かは斜視ってわかるわ・・・しかも変顔編集してない📷に・・・😱仲良し😃🍒😃仲間との写真📷欲しい~だからお願い🙏斜視ってわからない写真になって‼今月、H大眼科の定期受診なんで気になる症状と質問事項を作成しなきゃー
2017.12.10
コメント(0)
検査が終わってからたいてい私はS先生にお見せする【気になる症状と先生への質問事項】をもう一度見たり、加筆したりはたまた眼科本読んだりしてるのだけど今日は何をやってもダメ・・・落ち着かない・・・検査結果はいつも気になるのだけれどそれに加え3月に承諾した斜視治療の検査データの取扱が気になって、気になって‼そんな時間を過ごしていると看護師さんが【次、S先生の診察室にお呼びしますね。】 って声かけて下さいました。暫くするとS先生に呼ばれ診察室へ。今日のS先生、めっちゃ久々にシンプルで真っ白なケーシースタイル!?いつからかお洒落なTシャツ!?スクラブ!?スタイルなんですよね~なのでめっちゃ久しぶり‼私 【こんにちは~お願いします。】S先生【こんにちは~大雨で来るの大変だったでしょ⁉】私 【そうなの・・・家から出るなり傘が役に立たないって判断して家に戻って3season対応のコート引っ張り出しちゃった・・・レインコート持ってないんでね・・・】って雨の話題をしてるとどこからか避難情報メールのアラームが・・・S先生【私のだわ・・・今日はホントアラームが鳴りっぱなしなのよ!】私 【私のも鳴ってる・・・展望喫茶でもあちこちで鳴り響いていたのよ!】S先生 【やっぱりね~】そして今日の検査結果以上に気になっていた斜視治療データのことをS先生に伺いましたよ。今日の診察のことではなくいきなり斜視治療のデータの話題にしてしまったのでS先生少しビックリされてたみたい😲私 【この前のデータどのように編集されたのか気になって‼】S先生【原稿できているわよ。こんな感じよ‼協力してくれてありがとねっ(^∇^)】ってS先生からお礼のことば戴いてるのに、私は上の空😅原稿内容が気になって、気になって‼そんな状態で術前術後の術部画像を意識しまくって見たからか思ったよりか自分ってわかっちゃいましたよ・・・(⬆時間をおいて落ち着いて改めて見たらそれほどでもなかったんですけどね・・・)内容を理解するには難しいだろうけれど全く他人のデータじゃなく、私のデータなので全然わからないってことはないよね・・・医学的アプローチで客観的にどの様な原稿になっているのかめっちゃ気になる~‼じっくり読んでみたいっ‼って思い私 【先生、コピー頂戴っ‼】ってS先生に伝えちゃっていましたね~S先生にコピーを戴いてから診察になりました。【気になる症状と先生への質問】を見ながらS先生【脱臼捻挫の痛みが和らいだらまた頭痛が振り返したのね。】私 【そうなのよ・・・怪我前は前頭部(目頭~鼻)痛だったけれど今は後頭部痛もあるの。それが以前症状にあった緊張型頭痛のような痛みなの。怪我による衝撃で緊張型頭痛が復活したのかなぁ~それとも・・・】S先生【それとも?あっ、書いてあることね・・・整形によると手指の痛みの具合により肩や首に痛みや凝りが現れることもあるんだね。後頭部の痛みがその延長上なのか緊張型頭痛によるものなのかはわからないわね・・・】それから不思議そうにS先生【privateではパソコンじゃなくタブレットでネットしてるのね。】私 【立ち上げが面倒で😅それにタブレットだと持ち歩いてるからどこでも直ぐに使えますし・・・】S先生【画面の内容が右上がりに見えるって、どういうこと?】身振り手振りしながら私 【最初からなるんじゃなくふと気付いたら全体的に文面が右上がりになってるの。でね、片目ではどうなんだろうと思って、試してみたの。】S先生【どうだったの?】私【左目はそれほど感じないけれど、右目だと右上がりってわかりやすいかな・・・】S先生【それじゃあ、どのように傾いて見えてるのか検査してみましょう。】S先生は診療デスクの引き出しから検査グッズを取り出しましたね。診療デスクの引き出しがまるでドラえもんのポッケの様ですっ‼今までバゴリーニやチトマスステレオテストや角プリズムetc.がこの引き出しから出てきたのだけれど今回のはお初の検査グッズです!マドックスダブルロッドテストという検査グッズが出てきてS先生直々に検査して戴きました。検査の後、どういう状態なのか説明して戴いたのだけど文章にするのが難しいですね・・・何でも健康な眼な方よりものが少し傾いて見えてるんだそう・・・どちらの眼も同じ向きに平行に傾いて見えているんだそうだ・・・それぞれの眼が反対の向きに傾いて見えている訳じゃないのであまり心配しなくていいんだそうだ・・・っぽいことS先生に説明して戴きましたね・・・(⬆これで合っているのかなぁ・・・心配・・・)S先生【それから以前観劇中に何度か続いていた双眼鏡使用時のダブりの原因を気にしてるようだけど私にもわからないわね・・・】それから本日の検査結果をS先生に書いて戴きましたよ。⬇本日の結果と過去3年の結果です。視力検査 <H29.06> 右0、15(1、5) 左0、8(1、2)<H28.12> 右0、1 (1、5) 左0、5(1、5)<H28.06> 右0、1 (1、5) 左0、7(1、5)<H27.12> 右0、15(1、5) 左0、9(1、5) <H27.06> 右0、1 (1、5) 左1、0(1、2) <H26.12> 右0、2 (1、5) 左0、8(1、0) <H26.06> 右 ― (1、5) 左 ― (1、0) H26.06は裸眼は検査してません。( )は矯正視力。斜視角 <H29.06>遠見 ・・・8 近見・・・14 DVD・・・6㊨<H29.03>遠見 ・・・8 近見・・・16 DVD・・・4㊨<H28.12>遠見 ・・・8 近見・・・14 DVD・・・6㊨<H28.06>遠見・・・ 6 近見・・・14 DVD・・・4㊨<H27.12>遠見・・・ 8 近見・・・18 DVD・・・3㊨<H27.06>遠見・・・ 8 近見・・・16 DVD・・・3㊨<H26.12>遠見・・・ 6 近見・・・16 DVD・・・4㊨<H26.06>遠見・・・ 4 近見・・・12 DVD・・・6㊨単位はPD。DVD(交代性上斜位)。㊨(右上斜位)上記<H29.03>遠見 ・・・8 近見・・・16 DVD・・・4㊨は受診ではないので参考データです。S先生【それじゃあ、次回半年後ね。】私 【先生、これお土産です。】S先生【何処に行ってきたの?】私 【四季の美女と野獣の千秋楽行ってきたの。千秋楽だからか公演グッズ売り切れてて・・・】と話してたらS先生、めっちゃ⤴⤴ウケていた✌折角の関西なので、何かウケるものを・・・って思っていたの😉大成功✌S先生【関西弁の書いてある絆創膏なのね😃私、指の怪我よくするの~使わせて貰うわね~】私 【それからこちらはローズ🌹の薫りの・・・】S先生【紅茶☕ね、ありがとう。それじゃあ、またね👋】私 【ありがとうございました。】あっという間に受診が終わっちゃいました。今回はprivateなお話あまり出来なくて残念(/。\)でしたね・・・ウケ狙い大成功✌だったので、まっいいっかぁ~斜視治療のデータのコピー気になるけれど流石に帰りのバス🚌の中では読めないわね~と思いながら受付で次回の予約をとりましたよ。それから予約をとっているときORTのlさんの姿が見えたので声かけましたよ。私 【Iさん、例のエリザベートのDVD持ってきたよ~あやかさんのエリザベート良かったわよ~】Iさん【どうしようかなぁ~気になるけれどいつ見れるかわからないし・・・】私 【返しはいつでもいいよ~👌】ってチョイと強引な私に😅Iさん【じゃあお借りするね~】私 【先月、小池先生演出のグレート ギャツビー観てきたよ✨】Iさん【いい作品よね~✴宝塚でやってたの?】私 【じゃなくて東宝ミュージカル。だから男役パートを男優さんがされてるの。】と話しながらプログラムを差し出しました。プログラムをめくりながらIさん【私はやっぱり男役がいいなぁ❤】私 【男役と云えば、世界初演が宝塚で初代ギャツビーはカリンチョさんなんでしょ?】Iさん【それで娘役があゆ・・・?】私 【鮎ゆうきさん?】Iさん【そうそう😃💡】私 【ギャツビーはファン時代じゃないから 劇場で観てないの。初演の雪組、再演の月組ともにテレビで観てたの~】Iさん 【月組のギャツビーは誰がやってたの? 】私 【あさこさんこと瀬名じゅんさん】Iさん【知らないわね~😅そうそう、私、小池先生とお食事したことあるのよ✌】私 【すごーい😆⤴友の会?】Iさん【じゃなくて私の知り合いの知り合いとご一緒したの❗sandwichのお店の】私 【ルマン❗】Iさん【そうよ、そこでフツーにねっ😉】私 【羨ましい~✨】ってお話してるところ患者さんがみえたようでIさんは検査室に戻り私は眼科外来を後にしました。Iさんとめっちゃ⤴⤴ヅカ話しちゃいました🎵めっちゃ⤴⤴楽しかったです😃
2017.07.03
コメント(0)
眼科外来で受付を済ませて暫くすると検査室に呼ばれました。本日担当していただいたORTさんは前回の12月同様Tさんでした。私 【こんにちは、お願いします。】Tさん【こんにちは、大雨で大変だったんじゃない!?】私 【めっちゃ、大変だったの~】Tさん【では屈折からしますね。】屈折検査が終わると視力検査に案内されました。すぐそばにORTのIさんがいました。Iさん 【大雨のなか大変だったね~】私 【また傘が壊れる~って思ったわ!今まで何本壊してきたか・・・😅】Iさん 【強風だとどうしてもね~ちょっと値段が高めだけど今は骨の強い傘ってあるんじゃない!?】私 【ホントに丈夫なのかなぁ~高いの購入して壊れたらイヤやし・・・】Iさん 【ところで今、雨はどんな具合なのかわかる?】私 【お外明るくなって小雨になってたよ~】Iさん【やった~v(´▽`*)】今日はIさんと雨の話ばかりになり、ヅカ話出来なくて残念(/。\)というか今日の私は、斜視治療のデータ使用がどうなったのか気になって気になって‼視力検査を矯正視力からしてたので、裸眼視力はリクエストしましたね。矯正視力の後に裸眼視力をはかると、めっちゃ視力が悪い気がしましたね。数値的にはその通りなんですけどね・・・私 【右の裸眼視力、やっぱり悪いわね~】Tさん【矯正視力で出ているから大丈夫よ。】とフォローして戴き、引き続き斜視角をはかるカバーテストをしました。定性検査(CT/CUT/ACTなど)と定量検査(SPCT/APCTなど)を遠見と近見で行いました。今回のカバーテストは、あっという間に終わっちゃいました。Tさん【じゃあ後は診察だから待ち合いで待っていてくださいね。】私 【ありがとうございました。】 診察室編につづく
2017.06.29
コメント(0)
昨日まで梅雨入りが間違いじゃないのかと思うくらい夏日だったのに今日、前代未聞などしゃ降りな大雨&強風の中の通院となりました(T_T)H大眼科の通院日にこんな悪天候になったのって今までないんじゃないかなぁ・・・丸1日有休戴いたので午前中は普段は平日に行けない医療機関や労基署に行って書類を出してきましたよ。大雨&強風で傘が役に立たずコート着用で正解でしたが道路の至るところが水浸しで膝から下はビショビショに・・・こんなに悪天候じゃ交通機関がストップするかも?と思い書類を出したら直ぐにH大眼科に向かいましたよ・・・展望喫茶でランチしてから【気になる症状と先生への質問】を確認するも落ち着かない・・・斜視治療データがどのように編集されたのか気になって‼ふと窓からお外の景色を見ると少しお空が明るくなっていて雨も弱まっているようでしたよ・・・先程までの暴風雨は一体なんなの!?って思っちゃいましたよ・・・だけど、相変わらず大雨洪水警報&避難警報のアラームが展望喫茶のあちらこちらで鳴り響いていましたね・・・ランチを終えて再来機通ってから眼科外来受付に向かいましたよ。 検査室編につづく
2017.06.25
コメント(0)
随分前のことになりますが、S先生からメールを戴きましたっ!実は家🏠電📞もされてたそうですが私が留守だったのでメールしてくださいました。S先生直々のメールですよ😲もうビックリ‼送信先の間違いじゃ?と最初思ったのだけど文面の書き出しに私の名前があったのでやっぱり私宛なんだ・・・と開くと斜視治療データの使用のお願いメールでしたね。プライバシーに関わることなので即答できなかったのだけどS先生とのメール、電話のやりとりで斜視を診れる&手術できるdoctorやORTが育って欲しいっ!斜視で苦しむ患者さんに向き合えるdoctorやORTが増えて欲しいっ!っていうS先生の熱い思いがひしひしと伝わり承諾致しました。それに私はと云うとこの年数でこの数値なんてスゴいことってS先生の診察でよく耳にするようになりいつからかこのデータが先生のお役にたてないかな・・・って思ってたんです・・・私ごときがおこがましいですね・・・それから斜視治療を始めた頃にお知り合いになった斜視治療の先輩方斜視治療アールさん(斜視患者さん同士の意見の場であり斜視外来・小児眼科の口コミなど情報がぎっしり!)あいぱっちくらぶのしぇるさん(治療用眼鏡の保険適用化の運動を早くからされていて行政に反映されました)のようなことはできませんが私のデータを他の先生方と共有することで斜視で苦しむ患者さんに活かされるなら嬉しいと思いましたね。術後データが必要がだったので受診ではないのだけどH大眼科に行きましたよ。ついでに前回H28.12月の受診時に聞きそびれた検査結果も伺いましたよ。視力検査 <H28.12> 右0、1 (1、5) 左0、5(1、5)<H28.06> 右0、1 (1、5) 左0、7(1、5)<H27.12> 右0、15(1、5) 左0、9(1、5) <H27.06> 右0、1 (1、5) 左1、0(1、2) <H26.12> 右0、2 (1、5) 左0、8(1、0) <H26.06> 右 ― (1、5) 左 ― (1、0) H26.06は裸眼は検査してません。( )は矯正視力。斜視角 <H28.12>遠見 ・・・8 近見・・・14 DVD・・・6㊨<H28.06>遠見・・・ 6 近見・・・14 DVD・・・4㊨<H27.12>遠見・・・ 8 近見・・・18 DVD・・・3㊨<H27.06>遠見・・・ 8 近見・・・16 DVD・・・3㊨<H26.12>遠見・・・ 6 近見・・・16 DVD・・・4㊨<H26.06>遠見・・・ 4 近見・・・12 DVD・・・6㊨単位はPD。DVD(交代性上斜位)。㊨(右上斜位)上記は過去3年の検査データです。ちなみに本日3/29の斜視角はこちら 遠見・・・8 近見・・・16 DVD・・・4㊨
2017.06.25
コメント(0)
今年の2月いっぱいで終了なんだってね😱残念だわ(/。\)フィーチャーフォン向けのblogアップが📩機能でしか出来なくなったあたりから危機感は感じてましたが・・・しかも閲覧機能までなくなるナンテネ・・・某blogが楽天より先にフィーチャーフォンで閲覧できなくなりまさかこんなに早く楽天も同じようなことになるなんて・・・他のblogも同じようなことになるのかなぁ⁉確かにフィーチャーフォンはタブレットに比べてダイレクトに見づらいですね・・・だけど通勤時は交通機関のタイムテーブル見ながらblogの閲覧してたから残念(/。\)だわ・・・じっくり見たいときはタブレットタブレットで見れないのはパソコン通勤時のように忙しいときは(時間ないとき)フィーチャーフォンって使い分けてたんですよ😆
2017.01.24
コメント(0)
昨年12月に眼科受診しました時の記録やっとアップ致しました❗もし宜しかったらご覧くださいね。
2017.01.22
コメント(0)
遅ればせながら皆さん明けましておめでとうございます☀早いもので明日はもう3日、その翌日から出勤です。年末なんて全然実感がなくて年賀状出しが全て終わったのは、大晦日の昼間だったんですよ😅blogアップめちゃ少ないにも関わらずお立ち寄りくださりありがとうございます☺こんな私ですが今年もよろしくお願いします😃因みに眼科受診記録(昨年12月受診)もう暫くお時間戴けないでしょうか。年明け早々にm(_ _)m
2017.01.02
コメント(0)
検査室を出てから質問事項が増えたので付け加えたりして時間を過ごしているとベツの先生【S先生の診察に次にお呼びしますからね。】と知らせて下さいました。暫くするとS先生に呼ばれ診察室へ。今日のS先生、普段より子供の患者さんが多いからかグリーンのキャラT(キティちゃんだっけ?)を着ていましたね😉そんなS先生、めっちゃ可愛いです✨私【こんにちは~お願いします!】S先生【こんにちは、体調はどぉ?】私 【昨年の今頃と違って元気ですよ~ただ外科系が・・・脱臼捻挫してしまったの・・・】私の手✋を見て心配そうにS先生 【どうしたの❔】私 【バス🚌行っちゃう~って思いながら急いでるとバランス崩したの・・・ その時手✋をついちゃって・・・ 】S先生【じゃあカルテに、バス🚌に急いだため転倒して脱臼捻挫って書いておこう~】ってお茶目に仰るけれど私はメッチャ恥ずかしい‼ので私【カルテに残るなんて恥ずかしいからやめて~】って思いっきり阻止⁉S先生【じゃあ、転倒による怪我ってことで。 それから今日の視力は・・・】【気になる症状と先生への質問事項】をS先生に手渡しながら私【お願い~書いて下さい!】ってことでS先生に書いて頂きました。S先生によると本日の検査結果は・・・右眼 0、1 (1、5) 左眼 0、5(1、5) ( )は矯正視力右眼に6PDのDVDあり水平斜視角は・・・😲メモに残ってない・・・😲次回の受診時、S先生に伺おう・・・S先生【メガネ👓装用時の頭痛は軽減したんだね・・・】 私【えぇ、だけど怪我の痛みで目立たなくなっただけかも・・・】S先生【上直筋が気になったのはどっち❔】私【どちらもなの。実は術前の20代の頃も同じような症状があったから DVDが大きくなったんじゃないか心配で・・・ 転倒で頭部はぶつけてないけれど、衝撃💥が原因かな・・・って思ったり・・・】細隙燈顕微鏡で詳しく診てからS先生【心配しなくても大丈夫よ。 それから先ほどの検査で視標近くがダブったんだね・・・】と自らカバーテストと眼球運動検査をして下さいました。S先生【大丈夫よ。○○さんはもう長いこと来てもらってるけれど この数値は上出来よ。 3D見る機会あってわからなかったんだね・・・】私【以前先生が仰った通りメガネ👓の上から3Dメガネ👓したんだけどね・・・ ずっと前、Disneyのアトラクションで体験できたのにね・・・】S先生【3Dは映画・テレビ・アトラクションなどの媒体ごとにレベルあるからね・・・ それから月の見え方だけど裸眼で?スーパームーンだったわね~】私【昨日、矯正で見てないの気づき🌕じゃないけど、メガネ👓かけて見てみたの~】S先生【どうだった❔】私【見え方は裸眼の時と同じだったわ・・・ 見える大きさがころころ変わるのは、左右の視力に開きがあるから?】S先生【そうね、じゃあ次回の予約どうする❔半年後にする❔1年後でもいいけど・・・】私【じゃあ半年後でお願いします。これお土産です!】S先生【ありがとね😃何だろう❔・・・まぁ、サラブライトマン🎵 良かったでしょう❔行けなくて残念だったわ・・・】私【良かったですよ❗オープニングを何と日本語で歌ったのよ🎵 坂の上の雲の主題歌のスタンド アローンをね🎵】S先生【そうなんだね、それじゃあ半年後ね。】私【ありがとうございました。】数値が具体的にはわからないけれど、斜視角が大きくなってないようで良かったです❗安堵して診察室から出ることが出来ました✨S先生、ORTのIさんと今日担当してくれたORTさんありがとうございました😊
2016.12.21
コメント(0)
今日は比較的に暖かくポカポカ☀お天気な1日でした。所用を済ませてからH大眼科に行く予定でしたが乗換えバス🚃🔃🚃に乗れそうだったので所用は後で・・・H大病院の展望喫茶でランチ🍝を頂き【気になる症状と先生への質問事項】を確認してから再来機経由で眼科外来へ。祭日と休診があるからか患者さんでいっぱいでしたね。暫くすると検査室に呼ばれました。本日担当していただいたORTさんはお初な方でした。今年入職された方かしら?私 【こんにちは、お願いします。】ORTさん【こんにちは。屈折からしますね。】屈折検査が終わると視力検査に案内されました。すぐそばにORTのIさんがいました。私 【こんにちは、来年というか来月、東京であやちゃんに会えるの🎵】Iさん 【あやちゃんって❔】いきなりあやちゃんなんて言ってもわからないよね~😅私 【宝塚OGのエリザベートガラ・コンサートに白城あやかさんが出演するの✨ホントは第1希望のフルコスチュームver.を観たかったんだけどダメで第2希望のanniversary ver.なの。】Iさん【白城あやかさん、芸能活動始めたの⁉】私 【だけど出演回数は少ないんですよ。anniversaryの楽しみは歴代キャストが出演することかな🎵】Iさん 【じゃあ一路さんも出るの❔】私 【出演するみたい。】Iさん 【わぁーいいなぁ💖行きたいなぁ🎵】この時のIさん、宝塚ファン時代に戻ったようでしたよ😊私 【もう少し早く連絡出来れば・・・よかったね・・・東京は完売だけど大阪は少し残ってたのよ・・・あっ、でも来春DVD化されるそうよ🎶】我に返りながらIさん【忙しくて行けないし、DVD見る時間もないわ~プログラム今度見せてよ🎵】私 【じゃあ今度ね🎵】って宝塚ファンな会話をしちゃっててお初なORTさん驚いてた😲‼かも・・・視力検査の後、また宝塚ファンな会話しちゃいました😊私【この前、龍真咲さんのサヨナラ公演行ってきたんだ~】lさん【知らない人だね~】私【PUCKやってた月組のトップ男役!】Iさん【スゴいじゃない⁉】私 【ムラや東京で観たんじゃなくライヴビューイングで観たの🎵】Iさん【◇◇◇で観たの?】私【じゃなくて、映画館で。しかもダメモトだったのに最前列のセンターで観れたという・・・】Iさん【スゴいじゃない‼私はもう全然観てないわね~観始めたら嵌まっちゃうからね😅】私【私も以前のようながっつりファンじゃないよ~】この後、斜視角をはかるカバーテストをしました。定性検査(CT/CUT/ACTなど)と定量検査(SPCT/APCTなど)を遠見と近見で行いました。ORTさん【じゃあ後は診察だから待ち合いで待っていて下さいね。】私 【ありがとうございました。】時々、視標付近がダブったりしてプリズムバーを用いた定量検査は久々に手こずりましたね・・・なので今回の斜視角めっちゃ気になります! H28.12.21 今日はH大眼科受診日(診察室編)に続く・・・
2016.12.21
コメント(0)
大変ご無沙汰しています、半年ぶりに更新のグリザベラです。皆様にはお変りありませんか。1年のうち日が一番短い日ですね。何故か私、日照時間が短いと損してる気がしちゃうんです⁉どうしてかなぁ⁉この日を境に日が長くなるので嬉しいです😃ですが季節は冬❄これから寒さの厳しい季節になりますね。乾燥&寒いの大嫌いなんで春が待ち遠しいです‼昨年の今頃は風邪&喘息で絶不調だったので今年は元気な状態で年越したいです😄今、インフルエンザやノロウィルスなどの感染症が流行してるので皆様体調にはお気をつけ下さいね。そして本日は半年に1度のH大眼科受診日でした。受診記録はもう暫くお待ち下さいね❗
2016.12.21
コメント(0)
検査室を出てどれくらいだろう?そんなに時間は経ってないと思うのだけど・・・S先生の診察室から出てきたベツの先生【S先生の診察もうすぐですからね。】と知らせに来て下さいました。暫くしてS先生に呼ばれ診察室へ。私 【失礼します、先ほどはどうも・・・】S先生 【こんにちは。展望喫茶はよく行くの?】私 【えぇ、眺めがいいから😊】S先生 【久し振りに行ったらシステム変わってて戸惑ったわ😅】私 【私も~😅】私 【先生、この前12月はゴメンナサイ‼ 院内感染を考えるとやはり予約変えるべきだったよね・・・】やっと心のなかで思ってたこと伝えることができました。12月はタチの悪い風邪のあと喘息になり喘息の状態のまま眼科受診しちゃったんですよね。『他の患者さんのこと考えたら予約変更するほうがよかったよね⁉風邪引きの咳じゃなくて喘息の咳なんて本人しかわからないことだし・・・ましてやインフルエンザ流行中だから他の患者さんの気持ち考えたらね・・・』S先生 【それは大丈夫だけど・・・ 体調悪かったら予約変更できるから 無理しなくていいからね。】私 【はい】S先生 【今日の視力は・・・】私 【お願い~書いて下さいっ!】ってことでS先生が本日の数値を書いて下さいました。S先生によれば本日の検査結果は 視力検査<今回> 右0. 1(1.5) 左0.7(1.5) <前回> 右 0.15(1.5) 左0.9(1.5) <前々回> 右 0.1(1.5) 左1.0(1.2) ( )は矯正視力斜視角 遠見 ・・・6PD 前回は 8PD 前々回は 8PD 近見・・・14PD 前回は18PD 前々回は16PD 交代性上斜位(DVD) 4PD・・・前回は 3PD 前々回は 3PD なんだそうだ・・・S先生 【斜視角小さくなってるわよ~😉】タブレットで前回データを見ながら私 【ホントだ~😊前回の数値は体調不良で悪かったのかなぁ❔】S先生 【それもあるかも・・・ 観劇中のダブリはなくなったそうね😃】私 【舞台との距離感が偶然良かったからか、今のところね。 前方席の時は双眼鏡不要だからダブらなくて 最後列席の時は双眼鏡で観てもダブらなかったの😄】私 【ただ中間くらいの位置の席での観劇が どう見えるかわからないんですよ。 オペラ座の怪人の千秋楽のチケットをゲットできなかったから 前楽を8月に観に行くの‼ いつも前方席で観てるけれど 今回は中間くらいの位置の席で・・・】S先生 【○○さん(⬅私です)は会員じゃなかった⁉】私 【そうなの~会員の中で争奪戦になるの~ 例えばアラジンはこの間1周年迎えたけれど 昨年の初回の会員予約、一般発売なる前にほぼ完売したの。 だから直ぐに第二期発売になったの~ 先生は観たことあったっけ❔】争奪戦に驚きながらS先生 【ないわね~どこでやってるの❔】私 【東京。因みに名古屋はファントムの後、リトルマーメードなの。 次作の色彩豊かな美術や舞台装置は気になるけれど ストーリーが子供っぽくて行かないと思う・・・ 東京で初演となるノートルダムの鐘の方が気になるかな🎵】S先生 【○○さんは怖いのが好きなの❔】私 【じゃなくて大人ミュージカルになるらしいから🎶】私 【そうそう、👀📷✨写真撮ったの‼ この前お見せするの忘れちゃって😅 昨年の夏と今年の春撮ったの。】S先生にタブレットの画像を診ていただきましたね❗まずは昨年の夏の画像〈🔶🔶市のゆるキャラと一緒に〉から・・・私 【初診時話したかもだけど、子供の頃🔶🔶市民してたの。】S先生 【もう随分前でしょ❔】私 【13までいたの・・・】S先生 【何ていうキャラクターなの❔】私 【🔸🔸🔸🔸って言うの~】S先生 【いい具合に写ってるじゃない❗ 拡大しても眼のズレがわからなくて❗】S先生によればバッチシなんだそうだ・・・私 【最初連れが📷✨写真撮ろうかって申し出てくれたんだけど 👀📷✨の写りが怖くて断っちゃったの~ だけどやっぱり1枚は欲しくて撮ってもらったの😅】次に今年の春の画像〈懐かしの地元でお花見🌸〉から・・・私 【ここ地元の川で以前はただの土手だったのよ~】S先生 【じゃあこの🌸並木は?】私 【15年以上前、二人のボランティアさんから始まり その後賛同者が現れたんですって✌ 全国的に有名じゃないけど地元の隠れ名所なんですって✌】S先生 【自撮りしたの❔】私 【まさか‼連れに撮ってもらったの。写りが怖かったけれど こんないいタイミングでのお花見🌸 今度いつできるかわからないからね・・・ 昨年の夏からここの🌸見たかったのよ~】S先生 【こちらも眼のズレ全然わからなくていいじゃない⁉😄】私 【良かった~😄だけど免許(ペーパーです)の更新の 👀📷✨が怖い・・・ 次の更新まで写りの悪い👀📷✨と 付き合うなんて・・・イヤ❗】S先生 【免許証今日持ってきてる❔】私 【えぇ、ありますよ。】免許証の👀📷✨を見たS先生 【いい具合じゃない😊5年前も今も❗】S先生が、とっても喜んで下さいました✌私 【会社の健診で矯正視力が1.0未満になっちゃったんです。 今年の冬免許の更新だけどレンズこのままで大丈夫? あと仕事用としても大丈夫?】紙カルテをめくりながらS先生 【メガネはここで作ったんだっけ❔】私 【ううん、前回の更新時には裸眼視力すごく落ちてたから その時、免許更新用に作ったの。 その後パソコンも見辛くなって先生に相談したら 度数緩めだけど持っている免許更新用のメガネで いいから~って仰ったの・・・ 】S先生 【自分のメガネで先ほど視力検査したんだっけ?】私 【してないです・・・】S先生 【じゃあ後で検査してきてもらってから判断しましょう。 また頭痛があるみたいだけど、メガネを購入したお店で フィッティングみてもらってね。】私 【はい。先生、乱視ってダブって見えるけれど、欠けては見えないの❔】S先生 【乱視で欠けることはないわね~ 月の見え方のことね・・・】(⬅前回の受診時も話題にしました)S先生と同じことに気づきました✌S先生 【その時🌕満月だったの❔ 】私 【今、話ながら気になったことが・・・ もしかして私が見たの🌕満月の時じゃなかったのかなぁ❔ 欠けているものがダブって🌕満月のように見えたのなぁ❔】S先生 【🌕満月の時どう見えるかだね~】私 【そうですね~】S先生 【じゃあ検査に行ってきてね。その後また診察室に呼ぶから・・・】私 【はい、ありがとうございます。】1度診察室を出てORTのIさんに呼ばれ再び検査室へ・・・自分のメガネを使って視力検査しましたね。視力検査が終ると直ぐにS先生に呼ばれ再び診察室へ・・・診察室に入ると先生が増えていて😲ビックリでしたね‼S先生 【今のメガネのままで問題ないと思うわ。 右眼が(0.9)、左眼はが(1.2)になるわね~】私 【免許更新時の視力検査って健診の視力検査と同じ 覗くタイプなの。 外来でやった視力検査のように いい結果になるか心配なの・・・】S先生 【大丈夫だと思うわ😃じゃあ受付で予約とってね。】私 【はい。先生、お土産です。ハンドタオルなんだけど 思ったより大きくて😅】S先生 【ありがとう✨🌹ローズのお花になってるのね😲】私 【以前こちらのHP見たことあって もうすぐ🌟🌟🌟なんじゃないかなって思って😃】S先生 【飾らしてもらうわね❗それじゃあまたね👋😃】私 【ありがとうございました。】あっという間に受診が終わっちゃいました。受診記録を更新してると、そうでもないことに気付きましたね。ミュージカルやふるさと自慢S先生にめっちゃしてましたね・・・(;゜∇゜)体調がいいのに加え検査結果が良かったからかすっごくお喋りになってましたね😄『この検査結果がまぐれじゃなきゃいいのになぁ・・・免許更新まであと半年、矯正視力と眼位に変化がないか心配だけど今考えてもしゃーないよね・・・次回の予約が半年後だから、その時考えればいいよね・・・観劇時のダブリと🌕満月の見え方は注視したいわね・・・』私にしては珍しく❔プラス思考な状態でH大眼科を後にしました。S先生とORTのIさん、今日もありがとうございました❗『 』は私の気持ちです・・・
2016.06.22
コメント(0)
展望喫茶でランチを済ませ今回の【気になる症状と先生への質問事項】を確認してふと時間を見ると予約時間10分前😲エレベーターの中で展望喫茶に直行しちゃって再来機に診察券を通してないことに気付く・・・ドジな私・・・再来機に寄ってから眼科外来受付に向かいましたね。受付を済ませると直ぐに検査室に呼ばれました。検査担当のORTさんは今回もIさんで嬉しかったです😄私 【こんにちは。お願いします😃】Iさん 【こんにちは。それじゃあ屈折からね。】屈折検査が終わるとIさん 【眼圧もする❔】会社の健診は視力検査しかしないので私 【じゃあお願いします。】眼圧検査は眼球に空気を吹き付ける⁉私の苦手な検査で目を閉じてしまいIさんを困らせてしまいましたm(_ _)mここでちょっとしたハプニング😲私は初診時から何かとハプニング(初診時からの記事見てね)ありなのですが久々にです・・・患者コードを読み取るリーダーが落ちてしまいデータがとんじゃったんですよ。データがとんじゃったのでパーフェクトORTなIさんもIさん 【えっ~⁉データが・・・(;゜∇゜)】ってビックリされていましたね・・・Iさん 【ゴメンね、○○さん(⬅私)もう1度検査してもいいかな⁉】ってことで屈折検査と眼圧検査をもう1度しましたよ。Iさん 【じゃあ次は視力検査するからこちらへ。】私 【先ほどの眼圧検査だけど屈折検査と同じ機材なんだね。】Iさん 【そういう機材も出てきたのよ。】いつだったか以前ここで検査したときは別々の機材だったんですよね!Iさん 【裸眼もする❔】私 【します!】『裸眼視力の右眼はやっぱり一番上の0.1しかわからないのね。左眼は真ん中くらいまでわかるのに・・・』Iさん 【じゃあ次は矯正視力ね。】私 【実は会社の健診で矯正視力がどちらも1.0未満になったんだ~ だから心配なの・・・】Iさん 【健診のって覗きこむタイプよね。 あれはいろんな力が働くからね・・・】でしたっけ?違ってたらm(_ _)m『健診では眼科でする屈折検査しないで 直ぐに視力検査をしているからでしょうか?それに視力が同じ0.7の人でも近視と遠視では意味合いが異なってくるって 以前講演会でS先生が話されてましたね❗』矯正視力は裸眼視力で見えなかったランドルト環がくっきり見えて気持ちよかったですね😄さすがに下の方は❔なのもありましたが・・・Iさん 【ほらね❗よく見えるでしょ❗】次に斜視角をはかるカバーテストをしました。定性検査(CT/CUT/ACTなど)と定量検査(SPCT/APCTなど)を遠見と近見で行いました。いつもながらIさんのカバーテストはあっという間に終わってしまいました。さすがIさんです✨今回は何故か自分のメガネをかけてのカバーテストでした。『どうしてなんでしょうね⁉ふだんは眼科の検査レンズでしてるんですけどね⁉度数緩めのメガネなのですが眼科の検査レンズの時と斜視角が異なるのかな❔』私 【また宝塚のトップ変わるみたいよ!名前覚えたてなのに・・・】Iさん【そうなの?もう全然観てないからわからないわね~ 老後の楽しみにとっているのよ! じゃあ後は診察だから待合で待っていてね。】私 【ありがとうございました。】 診察室編につづく・・・『 』は私の気持ちです・・・
2016.06.22
コメント(0)
今日は半年に1度のH大眼科受診日。前回とは違い今日は体調が良かったので🚌バス通院しましたよ。時間があったから街中の書店で立ち読みしてからH大病院行きの🚌バスに乗りましたよ。H大病院に着いたのは13時40分くらいかな・・・『もう少し早く立ち読みを切り上げたら良かったなぁ😅』診療予約が14時30分なので病院の最上階にある展望喫茶に直行しましたよ❗快晴のときは見晴らしがすっごくいいの✨今日は⛅で残念なパノラマでしたね。展望喫茶で👀‼がふたつ・・・ひとつはオーダーシステムが変わっていて❔❔❔以前は店員さんがオーダーを取りに来たんです。変更後はテーブルに置いてあるメニュー見て決めたらレジで先にお会計を済ませるようです。その時店員さんから番号札を渡されテーブルでオーダーメニューを待つ・・・システムに変わったようです。ミスドやナナズグリーンティとかのオーダーシステムと似かよっているかも・・・👀‼ビックリなもうひとつはオーダーを済ませたばかりの時な、なんとランチ🍴が終わった 主治医のS先生とばったり出会ったんですよ❗お互いに😲ビックリ⁉でしたね・・・『午後の診療が控えてるし診療スタッフとご一緒でしたので挨拶しかできなかったのが残念でしたね。あっ、ですが診察室以外の場所でS先生に会えて嬉しかったですよ😄』 検査室編につづく・・・『 』は私の気持ちです。
2016.06.22
コメント(0)
あけおめ ことよろ記事が1月下旬だったんで5ヶ月ぶりの更新です・・・ガラケーで更新しづらくなってからなかなか出来ませんでした・・・ガラケーで更新しづらくなってから別のblog(㊙)やっていてタブレットを持ち始めても使いやすさから別のblogに行ってました・・・m(_ _)mしかもマイパソはWindows10に自動でなっちゃうかも⁉と思うとなかなか使えなくて・・・テレビでもこの自動更新の件やってたけれどその前に友人から聞いていたんですよ。周辺機器が使えなくなったって❗Wordやプリンターが使えなくなると困るのでここんところマイパソでネットしてないんですよ・・・水曜日は半年に1度のH大眼科受診日でした。また受診記録を更新するので暫くお時間下さいね😃
2016.06.22
コメント(0)
皆さんお久しぶりです。今日で1月もおしまいですね。そういえば、新年のごあいさつもしてませんでした。😅後れ馳せながら今年もよろしくお願いいたします❗必要に迫られタブレットを購入しました‼通勤時見ている交通機関のダイヤアプリがガラケーで見れなくなるんですよ😨そんな訳でタブレットデビュー5日目な私...使いこなすにはまだまだ時間がかかりそう...タブレットのいいところは、ガラケーで使えなくなった絵文字とか使えることですね😊それから入力方法を選べることですね❗ガラケーのようにかな入力か、パソコンで使用してるローマ字入力か...ガラケーで投稿しづらくなってたけれど、これで投稿しやすくなったかも...
2016.01.31
コメント(0)
それから30分も経たないうちにS先生に呼ばれ診察室へ。私 【こんにちは、お願いします。】S先生【こんにちは、具合はどう】私 【実は絶不調なの~】S先生【どうしたの声もいつもと違うね・・・】私 【実は先週仕事中に体調悪くなって体温はかったら38℃超えてびっくりしちゃった。 午前中の外来終わってたから早退して近医にかかったら今度は39℃超えてたの~】S先生【インフルエンザだったの】私 【じゃなくてタチの悪い風邪なんだって。その後持病の喘息が併発して悪化しちゃったの。 横になると咳が出て眠れなくて午前中も横になってたんだ・・・】S先生やORTのIさんには、予約変更しても良かったのに・・・ってとても心配されましたね・・・たくさん心配かけてしまってどうしようもない私・・・実は受診日前の体調悪いときすごく心細くてS先生やIさんに会いたいと思っちゃたんです。受診日までに少しでも体調が良くなりたいと思いましたね。 S先生によれば本日の検査結果は 視力検査<今回> 右0.15(1.5) 左0.9(1.5) ( )は矯正視力 <前回> 右 0.1(1.5) 左1.0(1.2) 斜視角 遠見 ・・・8PD 前回は 8PD 前々回は 6PD 近見・・・18PD 前回は16PD 前々回は16PD 交代性上斜位(DVD) 3PD・・・前回は 3PD 前々回は 4PD なんだそうだ・・・S先生【何か聞きたいことある】そこで『気になる症状と先生への質問事項』をお見せしながら前回の診察後から気になっていることをS先生に伝えました。私 【前回の診察で双眼鏡を使用したら対象物が2つに見えるのは乱視が原因と伺いました。 前々回の診察での一時的とはいえ両眼視機能が改善しているかも というお話は白紙でしょうか。】S先生【両眼視機能は以前と変わらないと思うけれど・・・それじゃあ、このライト見てくれる】私が日常どのように見ているのかS先生にバゴリーニ検査をしていただきました。『斜視角の小さい遠見は光線がクロスしやすいわね・・・ 近見はクロスするけれど光線が濃くなったり薄くなったり変わりやすいわね・・・ ステレオテストのLとRの見え方に似てるわね・・・』私 【裸眼視力の開きが以前より大きくなってきたのだけど、この先どうなるか心配! どんな見え方になるの】S先生【今まで通り裸眼視力の良い左眼で遠くを見て、悪い右眼で近くを見ているわね。】私 【近見の斜視角が大きいのはしゃーないなって諦めてるけれど 良かった遠見も以前よりも大きくなってきているよね 以前のデータ見てたら少しずつ大きくなってきているのに気づいちゃって イヤやなぁ・・・って思って】以前のデータの記載のある紙カルテをめくりながらS先生 【○○さん(私です)が思っているほど悪くないわよ。オペがH15.5.15で 12年経って8PDなんて年単位で考えると小さいものよ。】私 【そうなんだ・・・じゃあもしこの先大きくなっていったら見え方ってどうなるの 12年前のオペ前と違うの】S先生【知らないうちに大きくなっていくから、以前のように糸通しがしづらくなったりするわね。】私 【ただオペ後にできるようになった経験をしているから気づきやすい 糸通しやお茶淹れがうまくできないの、オペ前はどうしてかわからなかったから・・・】S先生【そうね、それはあるかもね・・・じゃあ次回の予約受付でとってね。】私 【先生、これお土産~ファントムじゃなくてビースト・・・ 私の好きな俳優さん、名古屋マンマで会えなかったし 名古屋ファントムの開幕キャストじゃなくて 1年以上会えないのはイヤだったから・・・急遽ビーストの千秋楽行ってきたの 実は20年前の初演観てるけどリピーターになるほど魅力感じなかったの。 だけど今回久々に好きな俳優さんの観たら、奥が深くて泣けてきたのよ~】S先生【役者さんが変わると作品も変わるってことねっありがとねっ 今日はすぐに家に帰るのよ~】『私の寄り道、先生に気づかれている~さすがに今日は体力ないわ・・・ 普段は冬の受診時は病院のイルミが楽しみなんですよね~ あとレストランの』私 【そうします、今回は・・・ありがとうございました。】会計済ませてから売店でドリンク買って2階に戻るとイルミが始まってましたよ。普段は暗くなってから見ているのも好きなのですが今回は体調を考えて少しだけ見ていましたね~そこへ若手の見知らぬサービス旺盛な先生がイルミをバックに撮って下さいました明るいうちにH大病院をあとにしながら『遠見思ったほどひどくなくて良かった~あとどれくらいキープできるのだろうもしも手術適応になったら喘息もち(前回オペは既往歴に喘息はなかった)でもできるのかなぁ。S先生とORTのIさんに会えて良かった少し元気が出てきたみたい』と思っちゃいました『 』は私の気持ちです・・・
2015.12.20
コメント(0)
今日は半年に1度のH大眼科受診日。それなのに私ってば、先週からめっちゃダウンしていて夜中なんか喘息で眠れない日々・・・今日はもともとまる1日有給をいただいていたので、午前中はずっと横になっていましたね・・・時計を見るともうこんな時間・・・ってことで急いでタクシーでH大眼科へ・・・タクシーのおかげで2時ちょっと前に再来機を通り売店に寄りマスクとドリンクを購入して喉を潤してから眼科外来受付に着きました。受付を済ませて暫くすると検査室から呼ばれました。本日の検査担当は前回同様Iさんだったのがめっちゃ嬉しい私 【こんにちは、お願いします。】Iさん【こんにちは。】私 【シメさんのトークショーに行ってきましたよ~センターの通路側の席だったのだけど なんとシメさん客席からの登場でびっくりしちゃった びっくりしすぎて固まっちゃった・・・ 前列の方は手を差し出して握手してもらってたんだよね・・・】Iさん【握手してもらえるチャンスだったのにね~じゃあ視力検査からね~】『夜中咳で全然寝れてないけれど午前中横になっていたからか、矯正視力いつもよりいいかも』と検査をしながら思いました。『じゃあ裸眼視力は?今回は体調めっちゃ悪いから、落ちているかな・・・ 仕事以外は裸眼なのでやっぱり気になる・・・』ってことで私 【Iさん、裸眼もお願い】検査しながら『やっぱり左右開きがあるのね・・・』次に斜視角をはかるカバーテストをしました。定性検査(CT/CUT/ACTなど)と定量検査(SPCT/APCTなど)を遠見と近見で行いました。いつもながらIさんのカバーテストは、あっという間に終わってしまいました。私 【あれっ、今回はステレオテストしないの?】Iさん【今回はオーダーにないから・・・】ってことで私のリクエストでしましたが、前回と同じくらいフライが掴めそうな感じ?私 【実は先週久々に38℃代の熱出して早退したんだ~】Iさん【インフルエンザ】私 【じゃなくてタチの悪い風邪なんだってその後、持病の喘息が悪化して 夜眠れてないから午前中横になってたの・・・ だから今回の斜視角すごく心配】Iさん【そんなに変わってないわよ~今見ていても気付かないわよ。 手術イヤでしょう】私 【キープできるならキープさせたい・・・でもその時が来たら・・・】な~んて話しちゃいました。Iさん【じゃあ後は診察だから待合で待っていてね。】私 【ありがとうございました。】 診察室編につづく・・・『 』は私の気持ちです・・・
2015.12.16
コメント(0)
9時からジブリ作品【思い出のマーニー】を見たっ昨年、映画館でも見たけれど、やっぱ泣ける特に後半、マーニーの幼馴染みで湿っ地屋敷が好きな老画家の久子さんから、マーニーの事教えてもらうところ以降は泣けますねあと杏奈の遠い記憶の中から、マーニーは短い間だけど杏奈を育ててくれた祖母だったこと・・・パープルのヘアアクセが実は祖母がつけていたものだったこと・・・湿っ地屋敷に引っ越してきた杏子とマーニーを通して友情を深めたところ・・・頼子さんが杏奈を迎えに大岩家に来て、ふたりがわかりあえた瞬間・・・頼子さんの家に初めて来た時、杏奈が大事に持っていた写真が湿っ地屋敷で裏書きにマーニーと書かれていたこと・・・etc映画にはないけれど杏奈だけでなく実は頼子さんも夢の中でマーニー(こちらは少女じゃなく老婦人で現れたかも)に会ってたじゃないかな・・・と思っちゃった
2015.10.10
コメント(0)
美女と野獣 静岡公演を観劇する前後に公演会場近くにある駿府城公園に行きました。 今年は家康公没後400年ってことで、家康公と縁のある3地域(静岡・浜松・岡崎)で年間通していろんなイベントがあるようです・・・ 今日は駿府城公園ほかで開催されている駿府天下泰平まつりの最終日でした・・・美女と野獣も千秋楽・・・つまり最終日で何かの縁だと思いましたね・・・ このイベントは4つのテーマ(学ぶ・遊ぶ・感じる・味わう)からなっているようです・・・ 時間があまりなくて行きたいところ全て行けなくて残念でした・・・ ☆大御所お茶まつり~家康公が愛したお茶~ 生産者・茶商・お茶愛好家が思い思いのカフェを展開とのこと・・・ 私も行ってみましたよ・・・趣向を凝らしてるなぁと思ったのはお会計!1ブースにつき体験料が300円で前払いなのですが、300円お会計で支払うと小判1枚手渡され、行きたいブースにその小判を渡す・・・というもの・・・ 家康公も愛した昔ながらのお茶(釜炒り茶)を冷茶で戴きました。すっきりした味わいの飲みやすいお茶でした。 ☆天守閣モニュメント 市民ボランティアとともに再現したというおよそ15mの駿府城の天守閣モニュメントを見ました。駿府城は松本城のような黒塗りだったのですね、初めて知りました! ☆駿府天下泰平まつり×B-1グランプリ~故郷の名城~ 日本全国の名城を故郷にもつ団体と地元静岡県下の団体がB-1グランプリ協力イベントとして出展なんだそうです・・・ ランチはここで戴きました。あかし玉子焼ひろめ隊の明石焼を戴きました。お出汁で戴くのですが、清荒神の明石焼が懐かしく清荒神に行きたくなりました! ☆謎解き家康御殿 クイズに挑戦しながら家康公のことを楽しく学ぶアトラクション。展示ナビゲーターは元NHKキャスターの松平定知氏。3問全て正解すると、天下泰平の間で待ち構える家康公に謁見できるという演出! このアトラクションで学んだこと・・・ 生涯のうち、江戸よりも駿府で多く過ごした。幼少期からの人質時代の約12年、五ヵ国戦国大名の約5年、そして大御所として幕府の実権を握った約10年、75歳の生涯のおよそ3分の1だそうで、江戸よりも多く過ごしたそうです・・・ 一富士二鷹三茄子は・・・家康公の好きなものなんだそうです・・・ 幼少時から見ている富士山が好きだったようです・・・ 鷹狩りは家康公自身の健康のためであると同時に町の暮らしを見ていたようです・・・また、鷹狩りの適地が駿府に多かったそうです・・・ 茄子は家康公の好物のひとつだったようです・・・ ★行きたかったけれど行けなかったところは・・・ 坤櫓と巽櫓 某歴史番組でお城についてやっていて、行ってみたくなった!坤櫓の3D映像の今昔スコープ特に気になります! 紅葉山庭園 里・海・山里・山をテーマとした4つの庭からなる日本庭園なんだそうです・・・リラックスできそうな緑の空間!行ってみたい! ~おまけ~ 同級生の妹さん夫婦に偶然の再会。すごく広い公園なのでお互いにびっくり!
2015.09.27
コメント(0)
6月~9月にかけて観劇しすぎて予算的に無理で今回はスルーしようと思っていたんです・・・当初は・・・ですが名古屋マンマのキャスト変更といいその後の名古屋オペラ座開幕キャスト(私の観劇日までにキャスト変更なかったら)といい私の好きな役者さんで観劇できるか?だったので楽のチケットが残ってたら「美女と野獣」を観劇するという賭けをしたんです・・・楽の3日前のことです・・・そしてチケットをゲットできたから美女と野獣を観劇しました。東西同時公演があった初演に観劇したことがありロイド・ウェバー作品とは全然違う演出のディズニーマジックに驚きました。ですがストーリーがおとぎ話すぎてリピーターになれなかった作品でもあります・・・それなのに今回はとても心に響き・・・自分がびっくりするくらいいろんなシーンでしてしまいましたどうしちゃったの!私状態ですやっとのことで大好きな佐野さんを観れたからでしょうかその佐野さんのビーストが哀愁にみちていて孤独さが凄く伝わってきました・・・ 佐野さんは芸大声楽科出身ですが芝居心とてもある方です。私は佐野さんのファントムに出合うまではどちらかといえばラウル子爵様(キャストにもよりますけどね・・・)を応援してましたね~ですが佐野さんのファントムは違いました!指先までファントムの表現をしていて今までにない感情移入しやすいファントムでした。この時のクリスティーヌが今はもう観れない笠松はるさん。哀しみにみちたファントムを包み込む姿は聖母マリアのようでした・・・話を戻しますね・・・ビーストの声は佐野さんにピッタリだと思いました。それにビーストのナンバー愛せぬならばも切ないビーストの心境そのもの・・・ただ歌が上手いのではなく、それに加え歌で芝居(表現)できる方だと思いますねビーストにはダンスシーンもあるので、佐野さんは歌・ダンス・芝居と三拍子揃った方だと思いますねこの作品苦手で今までスルーしてきたことに悔いが残ります・・・佐野さんのビーストとても素敵でしたからそれからビーストのシッポがたまらなく可愛い←私はニャンのシッポフェチでもあるので・・・ビーストはニャンじゃないけれど図書館で背を向けて座っている時に垂れ下がるシッポが好きですベルの苫田さん。クリスティーヌでは観たことありますがベルは初見です。初めはずいぶん気の強いベルだなぁと思いました。価値観全然違うガストンが自己チューで無理やり自分の奥さんにしようとしてベルが毛嫌いしてますね。ガストンはベルに嫌がられるほどますますエスカレートして心の野獣に支配されていくんだなぁと思いました・・・魔法使いに醜い顔にされたビーストはベルと次第に親しくなって心の野獣が小さくなり魔法がとけて王子様に戻る・・・今になって気付きました・・・対称的だなぁって!それからオペラ座の怪人のクリスティーヌの台詞思い出しました・・・『顔は醜くくないわ、醜いのはその心よ』でしたっけ・・・心が綺麗になっていくビーストが夕食にベルを誘いたいシーンで上記の台詞がふと頭に浮かびました そして【今の貴方なら大丈夫だから頑張って!】とビーストにエールをおくっていましたビーストがベルの父親に対してひどいことをしたのでベルに第一印象が悪く思われ気の強いベルになったのかな・・・ビーストが改心していくと共にベルもビーストへの接し方が変わってきます・・・ん、だけどベルがビーストの怪我の手当てするシーンではやっぱり気が強い・・・なのでビーストと一緒になったら姉さん女房だなぁ~と思っちゃいました佐野さんのビーストと苫田さんのベルとても息があった芝居をされていたので佐野さんのファントムと苫田さんのクリスティーヌ観たいなぁ~と思いました佐野さんは数年前の東京公演で短期間ラウルに復活されてるのでファントム経験のあるラウルがどんなものかこちらも観てみたいあとカンパニー全体のお気に入りはビーアワーゲストとマグカップのダンスのシーンですね・・・揃っていてきもちいいダンスでしたっ!それから千秋楽公演でご当地キャスト(佐野さんは藤枝出身です)が出演されていたからかカーテンコール20回以上ありました20回以上なんて今まで観劇した中での最高記録なんじゃないかな
2015.09.27
コメント(2)
昨日、朝からでどうしようかなぁ~と思ってたら、お昼過ぎからなので予定通り街中に出掛けました。そこで可愛いニャンに出会いました~好きの私はもう釘付け私と同じくしてこのニャンに気付いた見知らぬ女性・・・彼女も好きなんだそうです・・・彼女と可愛いといいながらを撫でたり写メしたりしていました。キジトラのには首輪がついてたので飼い猫でパトロール中なんでしょうね 毛並みがよい綺麗なで撫でていると気持ちいいんですよ~最初は写真嫌がってかなかなか目線にならないし、ガラケーなのでシャッターチャンスのタイミングがなかなか合わず悪戦苦闘で、終いにはパンチくらいそうになったり、シャーされたり・・・ふだんを見掛けなくて、テレビの中のばかりだから嬉しくてと触れあってたけれど、にはいい迷惑だったんでしょうね・・・
2015.08.30
コメント(0)
全812件 (812件中 1-50件目)