サラリーマン卒業 ビジネスオーナー 不動産賃貸 アパート・マンションオーナー

サラリーマン卒業 ビジネスオーナー 不動産賃貸 アパート・マンションオーナー

PR

プロフィール

五人前76

五人前76

フリーページ

お気に入りブログ

天皇、皇后の訪英を… New! コウちゃん9825さん

ゲオ シャワーヘッ… New! しょーですさん

中国人の金銭感覚 Pascal Prostさん

久しぶりな更新 ソウトク325さん

築古戸建て専門! び… びわこ@滋賀さん

コメント新着

打倒鬼畜米英@ Re[5]:急遽物件調査からの満額買付、今日の仕事せず・・(11/13) ごめんなさいさんへ 自分の無能さを他人の…
けい太@ Re[1]:急遽物件調査からの満額買付、今日の仕事せず・・(11/13) ごめんなさいさんへ ブログの発信内容が…
ごめんなさい@ Re:急遽物件調査からの満額買付、今日の仕事せず・・(11/13) 攻撃的な書き方になってしまった事はお詫…
やめてください@ Re:急遽物件調査からの満額買付、今日の仕事せず・・(11/13) 地元の人間にとって、そこは他とは違う特…
2024年06月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



普通徴収分が納付書でくるんだけど、
これが意外ときつく感じる。
毎年ついでに来る感じなんだけど、
税額がついで感が全くない。

とはいえ、
分納で払ってるので、
1回数万円なんだけど地味に痛い。

物件の固定資産税で同じ金額感は、
辰野町の物件群だがそんなに負担感はない。
法人と個人の違いがあり、
お金の出どころが違うので、
個人負担の支払いは負担感がある。

もっと本業で稼いで役員報酬を十分とれれば、
何の問題もないんだろうけど。
報酬を上げれば社会保険料と特別徴収が増えるので、
結局同じ負担感に収斂していくんだけど・・・

個人の税負担を減らしていくには、
物件を少し入れ替えて、
減価償却をとる必要がある。
今の所有物件は全部償却が切れてるので、
この市民税負担が増してる。
当面の個人での課題ですな。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月26日 16時42分54秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

サイド自由欄

2010年12月より不動産事業開始
2017年9月、サラリーマン卒業
同月よりハウスクリーニング業開始
2020年7月より、
訪問医療マッサージ開始
⇒廃業
2022年7月より、
不用品買取と内装業を開始

【所有物件】
1号物件:長野県諏訪郡
1K8部屋(5/8)
2011年11月購入
満室時利回り 22%

2号物件:長野県諏訪郡
駐車場(8台)
2017年5月購入
(法人所有)
想定利回り 測定中

3号物件:長野県伊那市
2DK4部屋(4/4)
2013年6月購入
満室時利回り 24%

4号物件:
長野県上伊那郡
2DK10部屋
(5/10)
2014年3月購入
満室時利回り 28%

5号物件:
長野県上伊那郡
2DK10部屋
(10/10)
2022年7月購入

6号物件:
長野県上伊那郡
2DK2部屋、テナント1
(1/3)
2022年7月購入

7号物件:
長野県上伊那郡
2DK(戸建て)
1/1

8号物件:
長野県上伊那郡
2DK(戸建て)
1/1

※5~8号は、
全部合わせて
満室時利回り30%

9号物件:
長野県上伊那郡
2DK4部屋
(4/4)
2023年3月購入
満室時利回り 17%

太陽光1号物件:
栃木県那須郡
野立て太陽光発電
53Kw
(パワコン49.5Kw)
2016年3月購入
想定利回り 12%
⇒2024年6月売却済み

太陽光2号物件:
千葉県山武市
野立て太陽光発電
60.5Kwh
(パワコン49.5Kwh)
2017年3月購入
想定利回り 10.5%

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: