歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2005.04.10
XML
カテゴリ: シニア集まれ
季刊「銀花」春 第百四十一号



「パリからのアート・エンタイア」

旅先から自宅へ宛てて、手紙を出す。

切手蒐集する人は多いが、その切手で手紙の宛名面を凝りに凝る。

自作の句を添えて。

消印の位置まで注文すると言う凝りよう。


広告代理店に勤務していた方だけあって、デザインセンスがすこぶるいい。

エンタイアとは、[entire]とは全体とか全部揃っているという意味から、切手に押された消印を封筒丸ごと蒐集するということ。と本人の弁。

主は俳人の中原道夫さん。

手紙を何倍かにして楽しむ「技」とも言う。

いわば「旅のアリバイ」思い出作り。空飛ぶアート。

中学時代に始まったペン・パルとの文通をきっかけに、切手蒐集が始まったらしい。

元々筆まめだった事も有って、海外へ行く機会が増えるにつれて、土産の変わりに絵葉書を出すようになったのだとか。

何でも高じてくると妥協を許さなくなってくるらしく、それはそれで大変らしい。


しかしこういう楽しみ方が有ったのかと、痛く関心・感動した次第。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.04.13 19:01:15
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日




コメント新着

sunkyu @ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: