歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2014.11.15
XML
カテゴリ: 一日一首


網戸

♪ 網戸など張り替えてみる。ゆくりなき冬冷えの日に秋を仕舞ひぬ








 普通は5月ごろに網戸を出して捕り付ける前にするのでしょうが、我が家では仕舞う前に網戸を洗い(カミさんがまめにやってくれる)、そのついでに傷んだものが有れば張替も済ませておきたいと思っていた。

 たいがいは、蚊が出始める頃になって慌てて網戸を出すことになるのだから、その時に張替なんてやってられない。そうなる前にやればいいとはいっても、なかなかそうもいかないのが現実でしょう。
 春は何かと気ぜわしく、網戸の事なんか頭に浮かばないのも事実。年々前倒しになっていく夏のこと、気が付いた時にはもう蚊がブンブン飛び回っていて、大慌てで網戸を嵌めるのが落ちだからねえ。

 実は、網戸を自分で張替するのは今回が初めて。以前飼っていた猫が、外から帰って自分で網戸を開けて入るので、何度もやっている内に爪が網に引っ掛かり、角の部分が破れてしまっていた。
 ネットでやり方を検索して見れば意外と簡単そうなので、自分でやることにしたという訳。

網戸
グレーのものより、黒いネットの方が良く透けて、
網戸の存在が気にならないのが不思議だ。

 二階の腰窓の大きさは1mそこそこなので、作業はあっという間に終了。最初に張り始めた部分にたるみが出たので、最後に一度抑えのゴムを外して張りを直して終了だ。
 外した抑えのゴムもまだまだ使えるので、それをそのまま使った。まだ使えるものを替えるには及ばない。

 以前に一度だけ建具屋さんに張替を頼んだことが有ったが、今思うと勿体ない事をしたと思う。自分でやれば、切り売りのネット二枚分で400円ほどで済むのだから。自由時間がたっぷりあるという事は、経済的にもいい効果をもたらすんだね。




◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。

「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

短歌集 「ミソヒトモジ症候群」 円居短歌会第四歌集2012年12月発行

「手軽で簡単絞り染め」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.12.26 11:31:15
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日





© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: