歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2016.04.08
XML
カテゴリ: 一日一首

♪ 傾きをレーザー墨出し機で測る大正末期に建ちたる家の







 基準になる場所に置いてレーザーを照射し、その高さのずれを調べるものらしい。大工の世界は縁遠いのでいつの間にかこんなものが出現している。

 家や庭を造作するのに必ず必要なのが、水平と垂直を出すこと。水平は水糸と水平器を使って出すのが普通だったが、今では「レーザー墨出し機」という簡単で便利なものがあるようだ。


レーザー墨出し機レーザー墨出し機

レーザー墨出し機レーザー墨出し機


HITACHIプロ用 ¥ 178,000(リモコンは別)

 リモコン付きのもあって、本体に触ることなく向きを替えたりレーザーを切り替えたりできるらしい。これが有ればとても楽だ。便利な世の中になったものだ。


MFC SP8 を使用したもの


 昔の家は、基礎にコンクリートなんて打ってない。土の上に玉石を置いてその上に柱が乗っているだけ。長い間に地盤が沈下するのは致し方ない事で、どうしたって床が下がったり家が傾いたりする。
 その補正はなかなか大変で、息子の家も傾いたまま使う事になるのだろう。住み方を工夫して、慣れればどうってことない。完ぺきなんて求めない事だ。

 「工夫することが、生活すること」だと思っていれば、これはこれで楽しいんじゃないだろうか。
 現に我が家もそうして37年が過ぎた。自分たちでカーペットを張ればいいからと、畳を取っ払った床にコンパネを敷いてもらって使っていた。使っている内にコンパネに光沢が出て来て、感心したものだ。
 カーペットは結局張らず仕舞いで、数十年経ってから漸くフローリングを(自分らの手で)張ったぐらいだ。




◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。。◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。

「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

短歌集 「ミソヒトモジ症候群」 円居短歌会第四歌集2012年12月発行

「手軽で簡単絞り染め」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.04.08 07:51:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日




コメント新着

sunkyu @ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: