歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2016.05.03
XML
カテゴリ: 一日一首
パンセ

♪ 連休も仕事も趣味もない猫とパンセのことなど考えている






パンセ 」の中で、人間は何かに熱中していないと生きていけない生き物で、何かに熱中するのはやがて訪れる死の恐怖から目をそらし、死を忘れるためなのだという。

 趣味に打ち込むこともなく、仕事もない状態でじっと部屋に閉じこもっていると、気分がだんだん沈んでいく。 人が熱中する仕事も学問も遊戯もみな「自分」という存在の空しさに向き合わないで済むように、意識を絶えず他のものへと散らしておくための「気晴らし」に過ぎない とも。

 全てが「気晴らし」これは真理かも知れない。個人的な見地に立ち返って、こういう風に考えると気が楽になる。

パンセ  パンセ断章347【 人間は、一本の葦にすぎない。自然の中で、最も弱いもののひとつである。 しかし、それは考える葦なのだ。 人間を押しつぶすためには、全宇宙が武装する必要はない。一滴の水でさえ人間を殺すに足りる。
 しかし、たとえ宇宙が人間を押しつぶしたとしても人間は宇宙よりも気高いといえる。なぜなら、人間は自分が死ぬことを、宇宙の方が自分よりはるかに優位であることを知っているからだ。宇宙はこうしたことを何も知らない。
 だから 私たちの尊厳は、すべて考えることのなかにある。 私たちは、考えるというところから立ち上がらなければならないのだ。】


 「頭は首の飾りじゃない、使うものだ! もっと頭を使え!」と、親にさんざん言われて育ったという知人がいる。この親はパスカルがパンセが、大好きだったのかも知れない。


パンセを読む
パンセ2
『パスカル パンセ1,2』
(前田陽一/由木康訳
中央公論新社中公クラシックス)




◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。。◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。

「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

短歌集 「ミソヒトモジ症候群」 円居短歌会第四歌集2012年12月発行

「手軽で簡単絞り染め」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.03 22:22:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日




コメント新着

sunkyu @ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: