歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2018.08.03
XML
テーマ: 短歌(1696)
カテゴリ: みそひともじ

♪ 冷めきらぬうちに熱線降りそそぎ大地あまねくサウナとならん





 名古屋で39.6℃までいった昨日、センチュリーホール(名古屋国際会議場)に 「カゴメ劇場」 という子供向けのミュージカルを孫と一緒に見に行って来た。

 チケットは、息子の嫁さんの両親が株主優待の権利を(抽選で)ゲットしてくれたもので、息子夫婦はともに仕事のため行けず。われわれ爺婆が代わりに行くことになった。


チャリティー参加と招待の二本柱で行われている

 孫はかなり楽しみにしていたらしく、往きの車の中でもテンションがかなり高かった。ちょっと見ないうちに、顔つきがほんの少し男の子らしくなってきた。


 1時間前に会場に着けば地下駐車場はすでに満杯。屋外の第4駐車場しか空いておらず、この時点で、「ウヘー!」と思わず10度繰り返すほどの暑さ。後でひどいことになるのを覚悟で会場へ。
 先ずは、13時開演の前に7階で食事。 



 涼しいが、クーラーが効きすぎの感じがするのは外との温度差のせいだろう。そこまで考えて空調を調整はしていないだろうから・・。



会場入り口

 会場入り口まで来ると孫が突然、床に手を突き、ごろん、くるんと回転し始めた。喜びを体で表現しているらしい。子供って、いい!!躊躇いや衒いがなくて・・。
 親はそれをついつい枠にはめようとする。特に日本人はその傾向が強すぎる。人と違うことを極端に嫌がり、押さえつけようとする。
 「何で、そう なるの?」って、欽ちゃんの声。




 2階の5列目、端っこの席。ちょっと見にくいけど会場の雰囲気は充分に楽しめる。
 全国で16公演あって、マチネー1日2公演。それも46回目という。かなり人気のあるミュージカルなんだねえ。



 2部構成の最初の「ベジタブル探偵団」は、KAGOMEが”子供たちに野菜を好きになってもらおう“という趣旨のアトラクション。会場は大いに盛り上がった。

 一番前の席(関係者のもの)が空いていたのでそこへ移動して観ていた。ジッとはしていない孫の事、手擦りに凭れていたらスタッフのお兄さんに注意された。それで、また元の席に戻ろうと階段を上り始めたところ、足を踏み外しておでこをステップの角にぶっつけた。

 慌てて抱えて席に着いた途端に、大声で鳴きだした。1分足らずで収まったが、ちょっとショックだったようだ。何かあると、直ぐに大声で泣く。まあ、それはいい事なんだけどねぇ。場所が場所だけに、やきもきしたぞー。


泣き止んだところ。じきに第一幕が終了し15分の休憩に。

 2部は本命の「オズのまほうつかい」。声も良く出て歌は上手いし良いんだけど、何せ遠い。舞台の熱とリアル感がイマイチ伝わってこない。端の席と言うこともあって他人事のように見ていた。孫はずっとばーばの膝の上に居るし、私は一番隅の席でコックリしながら、夢の一部として聞いていた。 


ラストシーン

 40分はけっこう長い。終わってから、孫とばーばが口をそろえて「わけわからん」と・・。物語の内容を知らないのだから無理もない。


紙で作るトマト形の帽子を被って、解放感を味わっている。




 何かしらの意図があるのか、俯いた姿でポーズを取った。面白い子だ。
 ちょっとした場面で、何かを感じさせる。
 保育園では、隣組の先生がこの子を好きで「かわいい」と言い、とても気に入っているらしい。他の子とは違う何かを感じているのかも知れない。

 しっかり涼しさに慣れた体で、屋外の駐車場へ。一番熱い時間帯で、車内の室温は推して知るべし。取りあえず全部のドアを開け放って、熱されて膨張している空気を車外へ。
 その外の気温が40度近いとなれば、その効果のほどはたかが知れている。クーラー全開でかけ続けてもなかなか温度が下がらない。

 こんな日に屋外の駐車場に車を停めるのは、サウナで目玉焼きを作る様なもの。
 しかし、室内の黴菌は殺すことが出来たかもしれないし、こっそり入り込んだヒトスジシマカもやっつけただろう。そう思ってプラスに思考をチェンジをしてみても、暑いことには変わりない。

 世界各地で猛暑に喘いでいる。忍耐強い日本民族はこんなことで熱中症になんかなってはいけない。山火事も起こっていないし、山が多いお蔭で水も豊富。豊かな国なんだから、知恵と工夫と順応力で乗り切っていく。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.08.03 13:55:57
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日





© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: