歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2020.05.30
XML
カテゴリ: 花・生物

♪ 刺激なき日々に倦みおりばっさりと萩の若木を切り倒したり




 毎年、この時期になると庭の様子を写真で記録してブログに載せているので、またか!と思う人もいるかもしれない。

 連日の夏日の中で、定家葛(テイカカズラ)の花が咲いている。ちょぼちょぼっと咲くだけで、一面に咲いたのを見た事がない。

テイカカズラ

主に朝日の当たる東側に咲いてはいるが・・

 うまく育てるとたくさんの花をつけ、実を楽しむことも出来るらしい。



テイカカズラの紅葉
2010年10月末にはこんな紅葉を見せてくれたのに最近は、暖かいからか
まったくその気配もない。大きな塊になっている今、紅葉したらさぞかし・・


 山で採って来たよく似た蔓性の植物も元気に伸びている。種が飛んだか、スミレの葉が顔を出している。

これもテイカカズラの一種らしいが、葉の形も這い伸び方も違う。

テイカカズラのように木の上に這い上るのではなく、地を埋め尽くすように
繁っていたのが面白くて採って来た。


 こちらはハツユキカズラ(斑入りのテイカカズラ)。今年はやけに元気で、丸々とした感じの葉をつやっぽく輝かせている。

ハツユキカズラ

パラパラッと肥料を撒いてやったのが効いたらしい。




 草藺(くさい)が小さな莟をつけ、サボテンも同調する様にちっこいピンクの花を咲かせている。



 薔薇は管理が難しい。このバレリーナも大きくなって手に余るようになり、可愛らしさが失せて来た。何でも小さいうちがかわいい。
 広い庭があったら好きなだけ伸ばしてやれるのになあとつくづく思う。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.09 09:35:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日




コメント新着

sunkyu @ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: