歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2020.08.19
XML
カテゴリ: 身体について

♪ 猛暑日の連続五日に倦(う)み倦(あぐ)みウォーキングに憂さ晴らしゆく



ランキングに参加してみました
歌 と こころと 心 の さんぽ - にほんブログ村
 朝、起きる時に腰が痛くてしょうがない。なるべく仰向けになないようにし、寝返りを打つように意識はしていても実際に眠っている時はそれも無理。 
 それで、ストレッチなどしてみると、坐骨神経痛のように臀部に痛みが走る。それを直さない事にはどうしようもない。元々からだが硬い体質なのでストレッチはするようにしていたが、暑いのついついでサボっていたのがいけなかった。

 原因は分かっているので、そのためのストレッチをやってみるとこれが効きそうな感触。朝晩これをやって痛みが軽くなり、朝も楽に起きられるようになりたい。



 やるとと臀部に痺れるように痛みが走る。ゆっくり何度もやっていると少しずつ良くなっていく。毎日やることで筋肉がほぐれ、痛みも無くなっていくのだろう。



大殿筋のストレッチ

 これも時どきやっているがこれだけではダメな様だ。やはり幾つかのストレッチとクランプなどを組み合わせた、体幹トレーニングを毎日やらないといけない。とに角、腰と尻回りの筋力が落ちている。


朝、起きた時にやるストレッチ。

肘をそろえた状態からゆっくり開いて、5秒ほどキープする。

足の裏のコリをほぐす。

背中のストレッチ。


 腰が痛いと全ての行動に影響が出る。日頃から意識して筋力維持に努めて予防しないと・・。続けようと思っても、いつの間にか忘れてしまっている。こうして書いて置くのは、それを確認チェックするためでもある。


 尻や腰などの筋力アップと腰痛予防を兼て始めた雑巾掛けは、暑い中でも続けている。まだ効果は出ていないが、最初はけっこうきつかったのが大分慣れては来ている。

 2匹の猫が出入りするのでどうしたって汚れるし、掃き出し窓を網戸にしているので砂ぼこりも入って来る。
 カミさんが一日置きに拭き掃除をやってくれてはいるが、何と言っても小まめに漱いで水を替えし、体重をかけてダダーとやるのが一番いい。終わった後は床全体が輝いて、とても清々しい。

 夕方5時ごろに、久し振りに長めのウォーキングに出た。昨日は湿度が低くカラッとしていて、さほど暑さは感じなかった。歩いている人走っている人がけっこういて、みんな暑さに辟易しながら家に籠っているのが嫌なのだろう。
 1万歩ほど歩いたが、雑巾掛けのせいか少し腿に疲れがあり120段の階段は上らずにおいた。体力は確実に落ちている。

お帰りの際にポチっと ブログランキング・にほんブログ村へ クリックお願いします
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.08.19 07:36:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日




コメント新着

sunkyu @ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: