歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2023.02.22
XML
カテゴリ: 身体について

♪ いつもより元気が満ちている二月弥生いよいよジムに通わん


 週2回、1回1時間程度の筋トレ。スクワットさえまともに出来なかった。3、4回だったのが少しずつ増え、15回までできるようになり、15回を3セットの45回が出来るようになったころ、より効果が出るようにと、バーベルを肩に背負ってのスクワットを始める。

 10キロのバーベルから始め、20キロに変わり、それからは、20キロのバーベルに2.5キロの軽いおもりを足していって、2年目には30キロの重さのバーベルを肩に背負ってスクワットができるようになった。そして、3年半たったころにはバーベルの重さは40キロにも。


 こうして、大村崑は86歳からライザップに通いはじめて、あの驚くべき筋肉を身に付けて行ったという。私も最近は基礎的な体力が戻りつつあって、ちょっと余裕がでてきた。しかし、家で好きな時に適当にやっているだけなので、せいぜい30分程度しかできていない。やはりジムに通った方が良いのだろうか。

 幸い、歩いて2分のところにある市の体育館にはトレーニングルームがある。そこそこの器具が並んでいる。1回330円で利用できる。使わない手はないだろう。トレーナーがいて、どうしたいかを言えばアドバイスもしてくれるらしい。


午前:午前9時00分~午後0時30分、午後:午後1時00分~午後5時00分
夜間:午後5時30分~午後9時00分
*使用料 1回券:330円、回数券:3,300円(11回分)、
定期券:2,300円/月(発行日から1か月間)

 暖かくなってきそうなので、3月から通ってみようかな。同級生も長年通っていて誘われたこともある。そいつはボートをやっていて今でも漕ぎに行っているし、化け物のような体をしている。その体を見て、とてもついて行けそうにないと思って尻込みしていた。

 先日は、スギ薬局でZABASのホエイタイプを買って来たばかり。15%のクーポンを使って2,000円ほどで買えた。

 登山用のリュック(MYSTERY RANCH In & Out Forest 19L 7,480円)も買ったことだし、着々と今年の新生活の準備をしている。
 これは、サミットパックとしての機能をしっかりおさえつつ、非常に軽量化(400g)されていて、全体をフロントのメッシュポケットに収納して小さなウォーターボトル程度のサイズに畳めるのがミソ。 リュック旅行、アウトドア、登山、キャンプ、レジャーにオールマイティのsぐれもの。もちろん耐水性。


   (参考写真)           こんな形で送られてきた。


 体重が減っていて、みすぼらしい体になって行くのをみすみす放置しているわけにはいかない。しっかり筋トレすると、いったん減った体重が、逆に増える。筋肉は脂肪よりも重たいので、その分、体重も増えるというのだ。

 大村崑は、週2回ジムに通いつづけ、気がつけば筋トレを始めてから3年半で、あれだけの体を作り上げた。「俺を殺す気か~!」と思うほどのきついトレーナーの指導のお陰だ。金をとるということは結果にコミットしているがゆえの、保証金みたいなものだろう。
 無料の指導にはそこまでの責任も期待も負ってはいない。でも同じ目標に向かって頑張っている、同じ年代の人たちに刺激を受け、励まされながらやれるので続けられもするのだろう。

 講習は受けてある。受講証明書はどこかに行ってしまっているが、再発行してもらえるのかどうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.23 12:00:24
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日




コメント新着

sunkyu @ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: