歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2023.07.07
XML
カテゴリ: 花・生物

♪ 艸草は芽も花も葉もいきいきと人を楽します薄紙の中


 クリトリア(蝶豆、バタフライ・ピー)がまだ小さいうちから花を咲かせている。気が早いというか、幼少期から自己主張する早熟な女の子みたいだ。


 グリーンカーテンのイメージからは程遠い。期待しているので、これからぐんぐん伸びてくれないと困る。

 左側のゴーヤはもうかなり伸びてきていて、ほぼ同じ時期に植えたのに成長速度がまったく違う。

 ウォーキングで見かけたものは、こんなに絡み合ってびっしりと繁っていた。これを見てグリーンカーテンを思いついたわけだし、種もここで拾って来たものだ。






 青い花にはアントシアニンという天然の色素が含まれていて、お茶として煎じるときれいな青いお茶になるらしい。花はフレッシュでもドライでもOKとか。
 癖のないハーブで “味はほとんどない” らしく、レモングラスなどの香りの良いハーブとブレンドティーにして楽しむのが一般的らしい。

 レモングラス、レモンバーム、ミントなどと合わせ、蜂蜜を加えて飲むとか・・。こりゃあお茶というより清涼飲料水に近い。

 容器に熱湯200~250㏄を注ぎ、2分程度待つだけで出来る(お湯だし、水だしどちらでも大丈夫らしい)。それを熱いまま飲んだり、冷やして飲む。変質しやすいため、必ず冷蔵庫で保存すること。



 ほんの少し酸を加えると右の色に     底に酸を加え、二層にしたもの
(ふたばのブログより)
 色素のアントシアニンはレモンなどの酸性の液体を垂らすと青からピンクに変化する。PHによって色が変わるのを利用して、レモンなどのクエン酸の量を調整すればさまざまな色の変化が楽しめるというわけ。

 青色の「アイスキューブ」にして、ボンベイサファイヤ(ジン)などをロックで飲むときに使えば、涼味が出ていいかもしれない。無味無臭ないので邪魔をしないし・・。


産地・台湾の乾燥風景
 台湾などでは眼が疲れた時、眠れない時、利尿作用を求める時、血の巡りを求める時などに多く飲まれていて、特に女性に喜ばれるハーブティーなんだとか。
 暑い地域では優れた薬効ハーブとして、花・実・葉・根の各部位を多目的に利用されているらしい。


ティーバック5つ入り 600円
 生育環境上の理由と、ハーブティーになるまでに膨大な手間が必要ということで、国内での生産者はほとんどないが、鹿児島県・奄美大島で自家栽培されている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.07 17:45:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日




コメント新着

sunkyu @ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: