Easy Going~気楽に行こう~

Easy Going~気楽に行こう~

2013/05/25
XML
カテゴリ: 友達の住む街
 我が家では、福島県伊達市のTさんが生産されたお米を頂いています。福島市のKさんの紹介でした。
 昨年9月、Tさんのお話をKさんから伺いました。そのお話を中心に、まとめました。
 ※ 伊達市のお米(2012.11.23)


福島県産のお米の残留放射能対策について

●1年目:ゼオライト散布
 日本の基準値 500Bq/kg 以下の中で、Tさんは 16Bq/kg という成果を出されました。しかし、地区内で基準値越えがあったために出荷一時停止。その後の風評被害により、不良在庫1.5tという憂き目を見ました。。。
【ゼオライト】
 土壌改良剤の1つ。構造的に微小な空洞がたくさんあり、土に混ぜることで水分の保ちを良くします。この空洞に、セシウムが吸着されたと考えられています。
 これは園芸店でも購入できます。写真はハイドロカルチャー用の焼成ゼオライトです。

焼成ゼオライト
↑焼成ゼオライト


●2年目:カリウム散布
 セシウムは、水と結び付きやすい性質です。そこで、セシウムよりも水に結び付きやすいカリウムを多目に散布することで、セシウムと水との結び付きを防ぎ、稲へのセシウム転移を防ぎました。
参考⇒ カリウム肥料 セシウム抑制
【カリウム】
 肥料の三要素「窒素(N)・リン酸(P)・カリウム(K)」の1つ。窒素は葉・茎の成長を促進し、リン酸は花・実の成長を促進し、カリウムは主に根の成長を促進する働きがあります。
 また、人間の体内細胞で浸透圧を調整する働きもあります。


●2年目の結果
 日本の基準値が 500Bq/kg から 100Bq/kg に引き下げられた中、12月末までに1003万袋が検査され、基準値超過は71袋(0.0007%)、25Bq/kg未満は1001万袋(99.8%)です。
参考⇒ 米の放射性セシウム数値が示す農家の努力、科学者の献身

 1年目は、生産者さんが各自で、放射性物質測定を検査機関に出されていました。2年目は、全袋検査が義務付けられました。親戚に配る分や自宅で食べる分も、全て検査しなければいけません。
 この検査のための機械は、特許申請されていないそうです(後に申請されたかもしれません)。収穫された新米を、少しでも早く食べて喜んでもらうためには機械が多い方がいいので、特許出願や許可申請される時間を省きたかったのでしょう。
 全袋検査について、他県の生産者さんから「そこまでさせなくてもいいじゃないか!」という声も挙がっていました。それでも、機械も製作し、全袋検査を実施されました。1枚の田んぼでも、取水口付近・田んぼ中央・排水口付近で、微妙に数値が異なっていたそうです。念には念を入れての安全性の確認だったのでしょう。それ以上に、誇りがおありだったのでしょう。

 世界基準は、日本の10倍の 1000Bq/kg です。しかし今後、日本の(無意味な)基準値を世界基準並みに緩めていくことは、非常に困難でしょう。
 それにしても福島は、予想をはるかに上回る素晴らしい成果を成し遂げました。

●Cs(セシウム)137:16Bq/kgの意味
 以前「福島産は絶対に食べるな!プルトニウム1gでも付着していれば内部被曝だ!!」と、私も言われたことがあります。

 そんな訳で、計算してみました。
 1gどころか、その10000分の1にあたる0.1mgのCs137を摂取するためには、16Bq/kgのお米だと8674t以上を食べないといけないようです。これを、10日も1か月もかけて食べていては、セシウムは順次排出されます。1度に摂取しないと0.1mgの内部被曝にはならないようです。
 線量も計算しました。
 Cs137の場合、「経口で10000Bq摂取した場合の実効線量は0.13mSv」だそうです。1kgは約6合で、私が食べるのは大抵1度に0.5合です。0.5合食べた場合の内部被曝は0.017μSvになります。ちなみに神奈川県茅ケ崎市で1時間戸外にいると0.040μSvの外部被曝です(ここは日本の中でも低い方です)。
 いわゆる「不検出」ではありませんが、摂取して問題ない数値だと私は考えています。



 前触れもなく突然の、思いもよらない原発事故。土地が汚染された現実。
 何をすれば効果があるのか誰にも分からず、これまでの長年の経験が何も役に立たず、マニュアルも見本もない中で、仮説や推量で未知の世界に1歩1歩踏み出される心許なさ。
 「ゼオライトにセシウムを吸着させて数値が下がった」という結果から伺った私は、収穫してみないことには何とも分からなかった足場のないお気持ちを、想像するしかありません。

 うちのご飯が美味しくて、いまだに食べるたびに感動するので、食べるたびに取り留めなく考えていました。福島のこと、友人宅の数値や除染のこと、残留放射能のこと、風評被害のこと、原発やこれからのエネルギーのこと、避難区域や県外避難や母子避難のこと、などなど。
 美味しく頂くだけではいけないように思ったりもします。それより何より、頂けることがありがたいです。

「もう十二分に頑張って頂きました。もうこれ以上は大丈夫です。今年は頑張らないで下さい、手を抜いて下さい、どうぞ休んで下さい!!」
 正直、私はそんな気持ちです。

 けれど、私1人がそう考えても風評被害はなくなりませんね・・・。仮に200Bq/kgでも構わないのに、日本では出荷停止になってしまいますね・・・。
 福島やTさんへの感謝と敬意の気持ちを、ずっと抱き続けていたいです。

 昨年5月上旬には、まだ、福島には知り合いも友達もいませんでした。私は文系だったので、原発や放射能が絡む福島には、きちんと勉強されている理系の人しか立ち入らない方がいいように感じていました。
 そんな私でも、今記載したようなことや、「流通する福島の農海産物は安全」であることを、理解できるようになりました。だから、日本中も理解できるはずです。
 今秋には、日本中が理解できるようになっていて欲しいと、強く強く願います。

●付記
 Tさんのお米に出会ったのは風評被害がきっかけですが、ずっと頂いているのは、とにかく美味しいからです。
 最初にKさんに試食用にお米を送って頂いて、こんな美味しいご飯は食べたことがないと思いました。それから、ずっとTさんのご飯です。
 チゲ鍋だとご飯が負けるのではと思いましたが、逆にご飯の甘さが際立ちました。丼物も、ご飯が美味しいと格段に美味しくなります。外食が続くと、無性にうちのご飯を食べたくなります。
 「ご飯が1番のごちそう」という言葉をしみじみ実感しながら、ありがたく頂く今日この頃です。


●参考:放射性物質測定結果資料
 お米の試食時にKさんが同封された、Tさんの2011年度米についての検査結果です。ご覧になったことのない方のために載せておきます。


福島のお米の資料_1

↓2枚目(上半分は玄米、下半分は白米の結果です)
福島のお米の資料_2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013/06/17 06:18:33 PM
コメント(0) | コメントを書く
[友達の住む街] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

匿名希望@ Re:この記事がひどい Re:Oisixの価格がひどい(10/30) 炎上記事から来ましたさんへ 何でも営業…
はざや@ Re[1]:現代アートな大根(11/30) 幸達さん >うーん確かに今年の明葉さんち…
幸達 @ Re:現代アートな大根(11/30) うーん確かに今年の明葉さんちの大根、良…
はざや@ Re[1]:初雪(11/24) 幸達さん おかげさまで無事です。ありがと…
幸達 @ Re:初雪(11/24) それは、大変でしたね、まあ、大事に至ら…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: