伊豆高原で小さな宿を営むオーナーの地元情報

伊豆高原で小さな宿を営むオーナーの地元情報

PR

プロフィール

ぼけじー&ノリピー

ぼけじー&ノリピー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(738)

観光情報【伊豆:通年】

(226)

観光情報【伊豆:3~5月】

(434)

観光情報【伊豆:6~8月】

(314)

観光情報【伊豆:9~11月】

(264)

観光情報【伊豆:12~2月】

(447)

思い出に残る楽しいお客様

(1492)

お土産頂きました♪

(228)

好きなお酒のこと(主にワイン)

(330)

料理と食材など食べ物の話

(299)

映画って良いですね♪

(58)

お庭・お花・果樹が大~好き

(153)

伊豆高原ペンション協同組合

(106)

ペンションのもろもろ

(77)

見えない仕事「メンテナンス」

(69)

心に響く言葉&書籍

(69)

健康管理

(9)

ファッション

(1)

グルメ・温泉・旅日記【北海道】

(9)

グルメ・温泉・旅日記【東北】

(8)

グルメ・温泉・旅日記【北関東】

(20)

グルメ・温泉・旅日記【首都圏】

(113)

グルメ・温泉・旅日記【甲信越】

(68)

グルメ・温泉・旅日記【東海】

(11)

グルメ・温泉・旅日記【静岡県】

(199)

グルメ・温泉・旅日記【伊東市】

(440)

グルメ・温泉・旅日記【北陸】

(0)

グルメ・温泉・旅日記【近畿】

(15)

グルメ・温泉・旅日記【山陰・山陽】

(8)

グルメ・温泉・旅日記【四国】

(6)

グルメ・温泉・旅日記【九州・沖縄】

(3)

楽天トラベルR-mail

(9)

新しいプチホテル」陽だまりの丘OPEN

(58)

岩井正典後援会

(2)

2020東京五輪・パラリンピック

(1)

新型コロナウイルス感染症

(36)

仲間との遊び

(2)

カレンダー

お気に入りブログ

どうしたエキナセア… New! チマミ2403さん

ああ、お金が飛んで… New! G. babaさん

*梨と桃のタルトを… New! けいぼう@さん

五輪休戦 lavien10さん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

ぼけじー @ Re[1]:みなみの桜と菜の花祭り開催中(03/04) 山口芳男&典子さまへ HPへのコメントあり…
山口芳男、典子@ Re:みなみの桜と菜の花祭り開催中(03/04) こちらこそ、ありがとうございました。渋…
馬鹿@ Re:居酒屋と割烹の中間的な料理屋さん この程度なら 高くても 2500円だね! ぼっ…
ぼけじー @ Re:お世話になりました。(09/04) 深夜帰宅者(^ω^)さま 先日は我が家にご宿…
ぼけじー @ Re[1]:涼しい風(08/29) 中野さま 先日は我が家にご宿泊ありがとう…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.03.28
XML



新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためイベント開催の中止や延期が相次いでいるが、自宅にこもり続けるのも気がめいる。政府の専門家会議が公表した集団感染リスクが高い3つの条件から、「出かけていい場所」と「悪い場所」を専門家に指南してもらった。

専門家会議によると、新型コロナウイルスの集団感染が確認された場所に共通するのが「換気の悪い密閉空間」「多くの人が密集」「近距離での会話や発声が行われた」の3条件だという。

近畿大学病院感染対策室の吉田耕一郎教授は「不要不急でない限り、この時期は外出を避けたほうが望ましい」と前置きしつつ、こう語る。

「映画館や劇場の場合、観客が応援などの形で発声や会話をせず、客席に十分な間隔があれば絶対に利用を避けなければならないということはない。一方、満員電車は換気が悪く人が密集するので、2つの条件を満たすことになる。可能な限り時間をずらして混雑する時間帯を避けるべきだ」

カラオケ店のリスクも高いという。「歌唱することで唾を飛ばすリスクが高い。不特定多数で集まるというケースは少ないのでライブハウスほどのリスクはないが、利用するなら1人で利用したり、事務作業など歌唱以外の目的で利用するのがいい」と吉田氏。

また、「食品がむき出しで陳列されているスーパーやパン店は非常に危険だ。野菜などは必ず洗い、できるだけ高温調理をすることが望ましい」とアドバイスする。

飲食店などはどうか。山野美容芸術短期大学客員教授で医学博士の中原英臣氏は「居酒屋や焼き肉店、回転寿司はあまり神経質にならなくてもよく、客同士が離れて座ればなおいい」と指摘。だが、スポーツジムやキャバクラは「密閉空間のため(罹患者がいた場合、濃厚接触する)リスクが高く、注意した方がいい」と忠告する。

気をつけたいのは、専門家会議が示した3条件がすべてそろわなければ大丈夫ということではないということ。「1つでも条件を満たすなら、注意すべきだろう」と吉田氏は警鐘を鳴らした。

興味深い“対処例”を明かすのは、帝京大学アジア国際感染症制御研究所所長の鈴木和男教授。2003年に流行したSARS(重症急性呼吸器症候群)におけるベトナムの例を挙げ、こう提案する。



ベトナムは一時、WHO(世界保健機関)にSARSの流行地域指定を受けていたが、死者数は5人にとどまり、指定を解除されている。

換気が命綱だということだ。

■出典:IT media ビジネス
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/…/news077_2.html
.
.
.
.
.
.
宿泊のご予約はこちらからお願いします♪

 ▼
 ▼
じゃらんネットロゴ 楽天トラベルロゴ



こちらの応援もよろしくお願いします!
 ▼

 ▼
にほんブログ村 旅行ブログへ 人気ブログランキングへ



フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。
 ▼
 ▼
 ▼





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.28 11:23:00
[観光情報【伊豆:3~5月】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: