神経内科医の徒然診療日記・コロナの時代

神経内科医の徒然診療日記・コロナの時代

PR

Profile

takamatsu0224

takamatsu0224

Freepage List

Nov 13, 2014
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 認知症の症状が出る前に血液でアルツハイマー病の前兆を捉える検査法を開発したと、国立長寿医療研究センター(愛知県)と、ノーベル化学賞受賞者で島津製作所(京都市)の田中耕一シニアフェローらのチームが11日付の日本学士院発行の専門誌に発表した。


蓄積しても発症しない人もいるため、チームは今後、今回の検査法でアミロイドベータの蓄積や認知機能の障害がどのように進んでいくかを検証し、有効性を確認するとしている。

コメント:

脊髄液を採取して、検査をする方法はすでに行われていましたが、少量の血液での検査が可能になったということです。

島津製作所の田中耕一氏は蛋白分画の手法でノーベル化学賞を授与されたことは、衆知の通りです。

しかし、Aβ蛋白は、発症前の20年以上前から蓄積しており、この研究がどれだけ治療に役立つかは不明です。治療薬の開発には役立つかもしれないので、期待したいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 13, 2014 11:27:41 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

DUGAとも @ Re:頸性めまいその2(頸部自律神経系)(06/24) 私もこの目眩かもしれません!効果的なス…
takamatsu0224 @ Re[1]:ギラン・バレーとジカ、やはり関連(03/08) 大黒町さん >色々新しい病気が出てきて不…
大黒町 @ Re:ギラン・バレーとジカ、やはり関連(03/08) 色々新しい病気が出てきて不安になります…
大黒町 @ Re:睡眠不足でたまる脳内物質が記憶力減退の正体だった。(01/25) これは役に立ちますね。 引用させてくださ…
楽天星no1 @ シナモン入りマスクにインフル予防と治療効果期待 ワクチンの予防効果は無きに等しいと感じ…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: