2009.06.24
XML
カテゴリ: インテリア
これまで、 我が家のキッチン リビング 洗面所 寝室 ・・・とご紹介してきましたが、

普段使っている部屋は残すところ和室だけとなりました。





2階には主寝室の他に将来の子供用にと作った部屋もありますが、

これについてはまた別の機会に記事にしますね。










さて、和室・・・といっても、



やはり日本人たるもの、どんなに狭くてもひとつは畳の部屋がほしいものです。





23154300(1).JPG

リビングに面して、3畳ちょっとしかない空間です。

それでも和室は和室、つくっておいてよかったです。

今となっては一般的になりつつある琉球畳、

10年前はまだ珍しかったんですヨ(^^;










欄間や柱のような造作のおかげで、

リビングから見ると門(大げさw)のように見えるとこがお気に入り。

23154215(1).JPG










リビングとは10cmほどの段差をつけ、厚みのある一枚板を贅沢に張ってもらいました。

23115644(1).JPG










私は普段、ほとんどテレビを見ないので(なぜか小さい頃からそうなんです)

テレビはリビングに置かず、和室へ。

ゲーム類と、このこぜまい空間でシアターセットまで無理やり入れてます(笑)

23115711(1).JPG







23154008(1).JPG





ところで・・・

シアターセットはいいですよ~♪

私は映像よりも音にこだわりたいタイプ。

映画がド迫力で見れるのももちろん魅力ですが、

美しい音楽をここで聞くと鳥肌もので涙出ます。



別次元になりますので、かなりおすすめです。





音…といえば、実はリビングにあるオーディオのCDプレーヤーが壊れていて

現在ipodを繋いで使っているので、

いつかは買い換えたいなぁ・・・と妄想しまくってる私。

そんな余裕はないので相当先になると思いますが。。。






これ、先日、外苑前のシボネで視聴してきました。

まるで原音を聞いているかのような感動的なイイ音してましたよ~。

デザインも文句なし!









・・・ってスミマセン、マニアックな方向に脱線してしまった(笑)

現実に戻って~と・・





和室の収納です。

23115724(1).JPG

ドアはが磁石でぴたっとしまるようになっているはずなのですが、

ドア枠が反ってしまい磁石がつかなくなってしまいました。

そのままにしておくと、この中に収納してあるブランケットの間に

猫が入り込んで毛だらけにされてしまうので

ライゼンタール のカゴでストッパー代わりにしてます。












このキャリーバッグは、安定していて持ちやすく使い勝手がいいので、

我が家では車の中にも入れておいて、荷物の出し入れなどに使用。

スーパーで重たいものを買ってもこれがあると本当に便利!

それぞれの場所で3つを使い分けていますが、全部モカ色です。










照明。ちょっとレトロちっくでぽってりしたカタチも可愛いです。

23115944(1).JPG










そしてタイトルにも書きましたが、我が家の洗濯物について。

室内に干す時は和室の欄間にかけています。

23115106(1).JPG

えーと、、以前友人がうちに遊びに来た時、

「ひよりちゃんちは洗濯物まで全部白なの?!」と驚かれたことがありますが、

私は色ごとに分けて洗濯をするので、

たまたまその日は白を洗った時だった、というだけです(^^;

もちろん、いろんな色の洗濯物ありますからね~(笑)





私、家を建てるときに洗濯物を室内に干す場合どこにかけるか、

なんて全く何も考えてもいませんでした。

うちは浴室乾燥機能もなく、屋根付のベランダもないので、

この欄間がなかったら、、、

折りたたみ式のハンガーラックなどを買わなくてはいけなかったと思います。

それではスペースも取られて邪魔だったろうなぁ。。。

欄間なら、洗濯物を干していても全く邪魔にならない場所ですし、

なにより乾くのが驚くほど早い!!

我が家のLDKの壁は調湿作用のある漆喰を塗っていますので、

湿気のある季節でもこの部屋だけは空気がさらさらしていて

雨の日のスウェットが半日で乾くほど。

それでいて空気が乾燥しすぎているわけではないのです。

漆喰壁、恐るべし天然素材。





みなさんはやっぱり家を建てる段階で、

洗濯物のことまで考慮していらっしゃるのでしょうか?

考えてみれば、毎日出る洗濯物ですから、

生活するにおいてすごく重要な部分だというのに

私はそこまで頭が回りませんでした(恥)

たまたま、和室のデザインとして作ったこの欄間と漆喰壁のおかげで、

最適な室内干し環境が出来上がったわけですが、

家作りって生活してみないとわからないこと、たくさんありますよね。










以上、我が家の和室と室内干し事情でした~。




ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪ 
   ↓
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ


遊びに来てくださった方、いつもクリックしていただける方、本当に励みになっています。

ありがとうございます(^^*









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.07.04 17:06:33


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ひより510

ひより510

サイド自由欄

.


メッセージはInstagramのDMか
メールでお願いします。



【Instagram】




【mail】
hiyori510@mail.goo.ne.jp



=====================


hiyori_banner.gif





好きなもの、気になるものを
集めています。


=====================


file_logo_black.png


我が家は1999年の新築時から
家具、照明、リフォームまで
全面的にFILEさんにお願いしています。





食洗機・オーブン・冷蔵庫・洗濯機は
スウェーデンブランドASKOを愛用中。

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: