2009.06.25
XML
カテゴリ: インテリア
私は、夕方、外が暗くなり始めて、家中のブラインドやカーテンを閉め、

パチパチと電気をつけていく瞬間が大好きです。

昼間の明るい部屋も気持ちいいですが、夜のあかりに包まれた雰囲気もまた

とても落ち着くのです。









日中のこんな部屋も・・・

25083948(1).JPG










夜の我が家へようこそ。

24222924(1).JPG










キッチンはこんなかんじ。

24223853(1).JPG










リビングです。

24223818(1).JPG





24223256(1).JPG










うちのLDKのダウンライトは、白熱色の 蛍光灯

25084017(1).JPG

ダイニングのペンダントライトやキッチンのスポットライトは 白熱灯 です。





家を建てるとき、何も知らない私は家中の照明を全て白熱灯にするつもりでいましたが、

「全部白熱灯にすると暑いよ」、と聞き、

また蛍光灯の方が価格もだいぶ抑えられるとのことで、

ダウンライトだけは蛍光灯に切り替えました。





実際に比べてみると、雰囲気があるのはやはり白熱灯です。

オレンジ色の光がとてもやわらかく、陰影がついて深みがあります。

蛍光灯は、電球の色に似せてあってもやはりちょっと白みかかっていて

光が拡散するので陰影がつかず奥行きのない印象があります。

見た目の印象だけで言えば白熱灯の方が素敵ですが、白熱灯は確かに暑い!!



かなりの熱を感じるので、ダウンも全て電球だったら・・・

暑がりの私は夏場は暗くして過ごしていたかもしれません(笑)

地球温暖化対策で白熱灯の生産中止の動きが出るのも納得です。





それと、電球と蛍光灯の大きな違いは、寿命です。

我が家は、ペンダント(白熱灯)とダウン(蛍光灯)を



蛍光灯は10年間一度も切れず、交換した事がありません。

でも白熱灯は半年に一度くらいの割合で切れます。

もう数え切れないくらい交換しています。

こんなにも寿命の長さが違うのか~というくらいの差があります。

どちらもメリット・デメリットがありますよね~。










私が気に入っている照明のひとつが和室のペンダントライトです。

昼間はこんな感じですが・・・

25085412(1).JPG





電気をつけるとこうなります。

24223613(1).JPG

ね、かわいいでしょ(笑)





線香花火の落っこちる寸前!て感じで( ̄∇ ̄)

24223542(1).JPG










キッチンで翌日のパンをこねこね。。。

16015134(1).JPG







人口大理石ボード、ビッグサイズで使いやすいです。しかもお値段¥1500!ただ大きいだけに収納に困るかも?うちはパントリーに立ててしまっています。










そして、夜の私のお楽しみ・・・

それはキャンドルです。

これはまた次回ご紹介しますね☆










ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
   ↓
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ


みなさんのおかげで本当に励みになっています。ありがとうございます(^^*













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.07.04 17:05:22


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ひより510

ひより510

サイド自由欄

.


メッセージはInstagramのDMか
メールでお願いします。



【Instagram】




【mail】
hiyori510@mail.goo.ne.jp



=====================


hiyori_banner.gif





好きなもの、気になるものを
集めています。


=====================


file_logo_black.png


我が家は1999年の新築時から
家具、照明、リフォームまで
全面的にFILEさんにお願いしています。





食洗機・オーブン・冷蔵庫・洗濯機は
スウェーデンブランドASKOを愛用中。

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: