「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2008.08.23
XML
カテゴリ: ジンバブエ




             20世紀の月着陸に匹敵する快挙でありました。



              デイヴィッド・リヴィングストンの生涯




           ご迷惑ですので、長いので読まないで写真だけ見て下さいしょんぼり



デイヴィッド・リヴィングストン   フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より


David Livingstone デイヴィッド・リヴィングストン

(David Livingstone、1813年3月19日-1873年5月1日)は、

ヴィクトリア朝期のスコットランドの宣教師であり、

ヨーロッパ人で初めて、当時「暗黒大陸」と呼ばれていた



また、現地の状況を詳細に報告し、

アフリカでの奴隷解放へ向けて尽力した人物でもある。


略歴

誕生 -- 第一次アフリカ探検

リヴィングストンは、

1813年、スコットランドのラナークシャー地方、ブランタイア

(en:Blantyre, South Lanarkshire)で生まれた。

生家は貧しく、10歳の頃から近所の紡績工場で働くことを余儀なくされるが、

聖書、ラテン語等の学問への意欲は旺盛であった。

彼は日中の工場での仕事中に本を読む工夫をしつつ、

仕事が終わってからは夜間学校で熱心に勉強をした。




Karl Friedrich August Gutzlaffに深く感銘を受け、

宣教師になり、

中国で医療を施しながら布教することを志すようになった。

1836年、グラスゴー大学に入学、

長期休暇の度にブランタイルへ戻って工場で働きながら、



1838年にはロンドン宣教師協会へ入会し、宣教師としての研修を受ける。

1840年から始まった阿片戦争により、彼の中国行きは頓挫してしまうが、

同じくスコットランド人でアフリカ大陸に渡った宣教師ロバート・モファットと知り合い、話を聞きアフリカでの宣教に魅了される。

宣教拠点をアフリカへ変更したリヴィングストンは、南アフリカ支部の宣教師として派遣されることとなった。


1840年12月8日、

             蒸気船で当時イギリス領であった南アフリカへ出発、
ケープタウン港.jpg
                      ケープタウンの港

ケープタウンへ到着後移動し、ボチュアナランド(現ボツワナ)のクルマンに居を構える。

ロンドンの監督官からの指示を待つ間、

布教の拠点となる地方を探し、アフリカ内陸部を北上し方々を探検、

クルマンから北東方向へ200マイルの地点にある、Mabotsaを第一の拠点に設定する。

その直後、夜間に野生のライオンに襲われたリヴィングストンは左腕に重傷を負い、死後その傷は彼を識別する身体的な証拠となった。


1844年、クルマンにてモファットと合流したリヴィングストンは、同行していたモファットの長女メアリーと結婚する。

リヴィングストンはモファットの反対を押し切り、メアリーとともにMabotsaへに移動した。

1846年まで2人はMabotsaに滞在し布教と医療を続けるが、現地の民族の反発もあり、

その後もしばしばより多くの現地人を布教できる場所を探すため、内陸部へ移動した。

その過程で、カラハリ砂漠を北上した一行は、

1849年8月1日に、ヨーロッパ人で初めてヌガミ湖に到達する。

その後も探検を続け、1851年6月にはマコロロ王国を経由してザンベジ川まで到達したが、

子供の一人が熱病で倒れたことから、これ以上家族とともに探検を続けるのは危険だと判断し、

1852年4月に家族をケープタウンからイングランドへ送り返した。


リビングストン.jpg
                  ビクトリア滝にあるリヴィングストン像




その後、

リヴィングストンは再度、衛生度の高い内陸の高地に布教拠点を作ることを目指し、

マコロロを再訪。

ザンベジ川へ辿り着くものの適切な土地が見つからず、西へ向かった。

これには、当時すでにヨーロッパでは禁止され非合法となっているものの、

アフリカではスルタンたちによって公然と続けられていた奴隷貿易による搾取を廃絶するために、

中央アフリカの交易ルートを探索する意図もあった。

1854年4月にコンゴ川を通過した一行は、

5月31日に、南大西洋沿いの都市ルアンダに到着。

熱病と飢餓と赤痢に苦しみ、半死半生の状態であったリヴィングストンは、

休息も兼ねてルアンダから王立地理協会に探検の報告を詳細に記述した手紙を送り、

この手紙がもとで1855年にはメダルを授与されることとなった。

この旅の途中、再三奴隷商人達から非常に親切な助けを得たため、リビングストン本人は苦悩している。


1854年9月に一行はルアンダを出発し、

ザンベジ川沿いへ元来たルートを辿った。

1855年11月17日、その途上で、ヨーロッパ人として初めてモシ・オ・トゥニャ(Mosi-oa-Tunya)滝を目にし、

その壮大な瀑布に感銘を受けたリヴィングストンは、

            当時のイギリス女王ヴィクトリアにちなみ、
絵葉書.jpg
           ヴィクトリア滝と名づけた(世界中にビクトリア××が存在)


さらに西へ進み続けた一行は、

ポルトガル植民地のテテを経て、

1856年3月2日、インド洋沿いに位置するモザンビークの都市キリマネに到達、

2年6ヶ月かけて、ヨーロッパ人として初めてアフリカ大陸の横断に成功した。




イギリスへの帰還 -- 第二次アフリカ探検

1856年12月9日、

探検の資金が尽きたリヴィングストンは、支援者を探すために16年ぶりにイギリスへの帰還を果たした。

探検家としていくつもの重要な発見を果たした功績からスコットランドの英雄としてもてなされ、

1857年、アフリカでの体験を如実に記した

"Missionary Travels and Reserches in South Africa"

(『南アフリカにおける宣教師の旅と探検』)を著し、

本はベストセラーとなる。

一方、ロンドン宣教師協会からは、一箇所に居住せず方々を探検していたことを理由に除名される。

翌1858年には、女王の勅命によるキリマネ駐在大使、ならびにザンベジ探検隊の隊長に任命され、

同年3月10日、リヴィングストンは妻と息子を連れ、再びアフリカ大陸へと旅立った。


     ケープタウンにて一行は妻の両親と再会するが、妻の体調がすぐれないため、
インパラのハーレム.jpg
                      ザンベジ川


リヴィングストンたちはザンベジ川河口へ向かい、残りのものは静養もかねてクルマンへ向かった。

リヴィングストン一行は5月14日に河口へ到達し、

蒸気船で川を上り、9月8日にテテに到着、

シレ川、マラウィ湖(en:Lake Malawi、ヨーロッパ人初の到達)周辺を探検した。

1860年にはマコロロ王国を再訪し、

翌年にはイングランドより派遣された宣教師の団体であるUniversities Missionの布教のために

Rovuma川周辺を探索し、拠点設立に力を貸した。

その間、妻はクルマンでの静養の後に一旦イギリスへ戻り、

1862年に夫と合流したが、3ヵ月後の4月27日、Shupangaにてマラリアのために命を落としてしまう。

リヴィングストンは悲嘆に暮れながらも、何度もRovuma川上流への探索を試みた。


1863年には、政府からの帰還命令を受け、

翌7月23日にイギリスへ帰還を果たす。

重要な地理上の発見を果たしたにも関わらず、当時はこの探検は失敗に終わったと考える向きがあり、

その後、次の探検の資金調達に苦労することとなった。      

1年間の休息の間、

探検の報告を各所で行いながら、

1865年に、彼は2冊目の著書

"The Zambesi and Its Tributaries"

(『ザンベジ川と支流』)を著す。

この本は発売当日に、当時としては異例の4,800部が発行されているほど注目度が高かった。

描かれたアラブの商人とポルトガルの商人との間で行われている奴隷貿易、


および現地人への虐待や虐殺の実態は、当時の知識人たちを驚愕させ、

奴隷商人たちへの怒りを再度引き起こすこととなったのである。



リヴィングストンが3回目のアフリカ探検に出るきっかけとなったのは、

王立地理協会からのナイル川の水源を探求する依頼だった。




ナイル川は白ナイル川と青ナイル川に分かれており、青ナイル川はすでに水源の探求が完了していたが、

白ナイル川に関しては1860年代に入ってからも、ジョン・スピークとリチャード・バートンの間で、

その水源がヴィクトリア湖か否かの論争が繰り広げられていた(この論争は、

1989年のアメリカ映画『愛と野望のナイル』として映画化もされている)。

スピークは水源は自身の発見したヴィクトリア湖であると1855年の探検をもとに主張したが、

リヴィングストンは、ヴィクトリア湖より少し南方にヴィクトリア湖に流れ込む水源があると推測し、

1865年8月14日、再びイギリスを旅立った。




何故に・・・・・彼はアフリカに行くのか?                        後編へ



何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろしく→ にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ 本をありがとう





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.08.23 14:29:24
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: