「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2011.02.02
XML
カテゴリ: クロアチア
クロアチアの【世界遺産】シベニクのヤコブ大聖堂・・・屋根の上に3人の聖人が立っています。聖ミカエル・聖ヤコブ・聖マルコの像であります。あまりにも知らなかつたキリスト教に登場する人物たち・・・おっと~聖人を調べてみました。聖ミカエルについて、驚く事があり・・・次いで「聖ヤコブ」についても知りたくなりました!


『聖ヤコブ大聖堂』なのですから・・・
CIMG2784.jpg
              当然、聖ヤコブを祀った大聖堂であると思われます。




         大聖堂の聖ヤコブ   聖ミカエル
CIMG2817.jpg
           聖マルコは、向こう側だったのでしょうか?これは推測




聖ヤコブとは?
                                 (ウィキペディア様より参照)




           『ヤコブ』さま
ヤコブ(エル・グレコ).jpg
           エル・グレコ作(16世紀)ニジニ・ノヴゴロド美術館所蔵


ゼベダイの子のヤコブは 



新約聖書に登場する



イエスの使徒の一人で



使徒ヨハネの兄弟である



アルファイの子ヤコブと区別して



「大ヤコブ」とも言われる



聖人の概念を持つ全ての教派で、聖人として崇敬されている







聖福音者 



イオアンの兄聖使徒イアコフと呼ばれ



『マルコによる福音書』によると 



ヤコブは父ゼベダイ



兄弟ヨハネと共に







そのまま父と雇い人を残してヨハネと共に弟子になった



彼ら二人は「ボアネルゲス」



(雷の子ら)とよばれていたようである(→ゼベダイの子)



ヤコブはエルサレム教会においても一貫して中心的な立場を占めていたが



『使徒行伝』によると



ユダヤ人の歓心を買おうとした



ヘロデ・アグリッパ1世によって捕らえられ



殉教したという



44年頃のことと推定される



崇敬



9世紀



遺体がサンティアゴ・デ・コンポステーラで奇跡的に発見された



時は



イベリア半島において 



レコンキスタの最中で



イスラム勢力と闘うキリスト教勢力を守護するシンボルとして崇められた



このため



スペインの守護聖人とされる




聖ヤコブは



スペイン語で



「サンティアゴ(Santiago)」となる



サンティアゴ・デ・コンポステーラは



イベリア半島のみならず



西方カトリック世界における



代表的な巡礼地となり



三大巡礼地のひとつに数えられるに至った



巡礼路は整備され



巡礼を世話することを目的とする



修道院が配置されるに至った



いまも



同地は巡礼の聖地として信仰を集めている



巡礼路の中核をなすものは



隣国フランスに発し



ピレネー山脈を越える巡礼路である



(詳細はサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路を参照)




ホタテ貝は



ヤコブのシンボルで



フランス語では



ホタテ貝を「聖ヤコブの貝」



coquille Saint-Jacques



コキーユ・サンジャックと呼ぶ



英語圏で多い



ジャック(Jack)の名は



彼の名(ジェイコブ)か



あるいは



旧約聖書に登場する



ユダヤ人の祖ヤコブに因む



Jamesまたは



Jacobの愛称である



ただし



ヨハネを表す



Johnの愛称である場合の方が多い



なお



フランス語の



ジャック(Jacques)は



ヤコブに相当する名前である                (以上ウィキペディア様参照)




                 帆立貝が・・・そして


                 ジャックのうんちく



                 こう言う話は・・・なかなか役立つ話





そうだったんですね~納得のポチっとなう。→ にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.02.05 12:59:07
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【世界遺産】シベニクのヤコブ大聖堂を改めて知る2(02/02)  
PひよこP  さん
去年の秋に渡仏したとき、
サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路をずいぶん回りましたが、
サンティアゴって「聖ヤコブ」だったのですか~!?
ジャックがヤコブとはこれまた驚きです!!@@
大変勉強させていただきメルシーです(^^)

ジャックと言えば、、、
切り裂きジャック、ジャックと豆の木(^ ^;Δ
いえ、
私が初めてフランスへ行ったとき、
エクサンプロヴァンスで迷子になったのを
助けてくれた人がジャックという名前でした。
やっぱりね~ ←? ^^;
(2011.02.05 13:40:32)

そうだったんですねぇ~  
きらりちゃんは勉強家で偉いっ!

日経新聞の記者がサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼道を実際に歩いて巡礼した記事を読んだ事があるけど、大変なのよ!
私は全然したく無いって思いながら読んだの。
信仰心は強し! (2011.02.05 14:53:35)

Re:【世界遺産】シベニクのヤコブ大聖堂を改めて知る2(02/02)  
the old  さん
ヤコブはヘブライ語起源の人名(ヤアコブ)の日本での慣用表記。英語では Jacob(ジェイコブ)。ヤアコブはヘブライ語で「かかとをつかむ者=人を出し抜く者」を意味します。それは旧約聖書のヤコブ(イスラエル)が兄のかかとをつかんだまま生まれ、兄を出し抜いて長子の祝福を得たことに由来するそです。

前に触れた私の部下の名前はJack JacobsとGabriel Eilonでした。JacobsもGabrielもユダヤ名ですが 米国は人種偏見の強い国のため二人ともナーバスでしたね。

(2011.02.05 15:50:17)

ひよこPさまへ  
PひよこPさん
>去年の秋に渡仏したとき、
>サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路をずいぶん回りましたが、
>サンティアゴって「聖ヤコブ」だったのですか~!?
>ジャックがヤコブとはこれまた驚きです!!@@
>大変勉強させていただきメルシーです(^^)

>ジャックと言えば、、、
>切り裂きジャック、ジャックと豆の木(^ ^;Δ
>いえ、
>私が初めてフランスへ行ったとき、
>エクサンプロヴァンスで迷子になったのを
>助けてくれた人がジャックという名前でした。
>やっぱりね~ ←? ^^;
-----

ひよこPさまへ

「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」を!

素晴らしいですね(^0^)

ジャックが、ヤコブだなんて・・・私も驚きました!

今度、ジャックに助けられたら・・・

「メウシ~ヤコブ」と、言います(^0^) (2011.02.05 16:22:26)

ピンクさまへ  
ピンク・ラ・フランスさん
>きらりちゃんは勉強家で偉いっ!

>日経新聞の記者がサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼道を実際に歩いて巡礼した記事を読んだ事があるけど、大変なのよ!
>私は全然したく無いって思いながら読んだの。
>信仰心は強し!
-----

ピンクさまへ

ピンクさまからご紹介でひよこPさまへと輪が広がりありがとうございます(^0^)

日経新聞に・・・あらら~そんな記事が

大変な道なんですか・・・そう言われると行ってみたいなりますね♪

でも私は、全然、歩けないですね・・・根性無しなので!
(2011.02.05 16:25:42)

oldさんへ  
the oldさん
>ヤコブはヘブライ語起源の人名(ヤアコブ)の日本での慣用表記。英語では Jacob(ジェイコブ)。ヤアコブはヘブライ語で「かかとをつかむ者=人を出し抜く者」を意味します。それは旧約聖書のヤコブ(イスラエル)が兄のかかとをつかんだまま生まれ、兄を出し抜いて長子の祝福を得たことに由来するそです。

>前に触れた私の部下の名前はJack JacobsとGabriel Eilonでした。JacobsもGabrielもユダヤ名ですが 米国は人種偏見の強い国のため二人ともナーバスでしたね。
-----

oldさんへ

ああ・・・そのカカトの話を書き忘れてしまいましたよ!

どうも一辺に書くと駄目ですね・・・@@;

やはりユダヤには、ジェイコブさんが多いのですね。

イスラームにムハンマドさんが多い如く・・・でしょうか? (2011.02.05 16:29:11)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: