ゴマ子のjournal

ゴマ子のjournal

PR

コメント新着

杏仁豆腐@ Re:いい福でまぜそば(07/01) 杏仁豆腐は、09076206014 です。
パライソカレー@ Re:パライソカレー(05/29) パライソカレーについては、 0896240183 …
うねき@ Re:ダンベル購入(07/03) はじめまして。うねきと申します。 突然で…
但馬鶏定食@ Re:鳥鳥鳥でランチ(09/18) 但馬鶏定食の知りたいことは、0896244450…
ゴマ子491113 @ Re[1]:ホテルアナガ二日目(01/09) baaさんへ インフルにかかってるの?大丈…

カレンダー

プロフィール

ゴマ子491113

ゴマ子491113

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.05.31
XML
カテゴリ: 健康


​​

こんにちは、ゴマ子です。

ガーリックやネギ、ハチミツ・マヌカハニーって健康にいいとされてますよね。
でも私、食べるとお腹がキリキリ痛むんです。
何年か前にその理由かなと思えるヒントに出会ったのが、以前ブログで紹介したこの本でした。

単にグルテンフリーのことが知りたくてこの本を買ったのですが、この本でフォドマップのことを知ることになります。
発酵性オリゴ、糖単糖類、二糖類、ポリオールのことを指し、それを摂取することで不快な消化器症状を起こす人がいると書かれていました。その中にハチミツ、ネギがあり、体にいいと言われているのに調子が悪くなる理由はこれかな?と思い始めました。

ネットでさらにフォドマップについて調べると、高フォドマップ食と低フォドマップ食があり、ハチミツとネギだけでなくガーリックも高フォドマップ食であるとわかりました。本来体にいいものなのに、高フォドマップ食でお腹の調子が悪くなるタイプの人がいるとのこと。まさに私。そのタイプの人は低フォドマップ食にした方がいいと言うところまで、ネットの情報でわかりました。

もっと詳しく知りたくて買ったのがこの本↓

この本によると、小腸で吸収が悪くなかなか吸収されない糖質をフォドマップと呼び、もともと小腸で吸収が悪いが人によってはさらに吸収が悪い人がいて、そういうタイプの人がフォドマップを食べ過ぎると、バクテリアがその糖質をエサとして小腸内で増殖してSIBO(小腸内細菌増殖症)になりやすいということです。そのSIBOがまさに私の症状にピッタリで、高フォドマップ食の中には、大好きなものもいっぱいあるけど、なるべく低フォドマップ食を心がけることにしました。友人との外食で、あれはダメこれはダメというのも恥ずかしいので、せめて家での食事だけでも低フォドマップ食を実践するようにしました。



個人的な意見ですが、お腹の調子の悪い人で、一般にいいとされている物を食べたり、サプリを飲んでも改善されない方、もしかしたらSIBOかもしれませんね。


にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.09 08:54:54
コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: