ゴマ子のjournal

ゴマ子のjournal

PR

コメント新着

杏仁豆腐@ Re:いい福でまぜそば(07/01) 杏仁豆腐は、09076206014 です。
パライソカレー@ Re:パライソカレー(05/29) パライソカレーについては、 0896240183 …
うねき@ Re:ダンベル購入(07/03) はじめまして。うねきと申します。 突然で…
但馬鶏定食@ Re:鳥鳥鳥でランチ(09/18) 但馬鶏定食の知りたいことは、0896244450…
ゴマ子491113 @ Re[1]:ホテルアナガ二日目(01/09) baaさんへ インフルにかかってるの?大丈…

カレンダー

プロフィール

ゴマ子491113

ゴマ子491113

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.05.03
XML
カテゴリ: 健康
​この文章は記録のために削除はしていませんが、今は考えが変わり、オメガ3の油はとらないようにしています。​



前回からの続きです。

気を付けなければならない油が、料理の時に使う油だけではないことを知った私は、ひょんなことから歯科医師であり植物油研究家の林裕之氏の書いた「隠れ油」という大問題、と言う本の存在を知りました。
そこでネットで注文して読んでみました。
前回紹介した本同様、加工食品に含まれる植物油脂も問題であると書かれています。



林氏の娘さんがアトピーだったことが、植物油を調べ始めた理由だそうです。

娘さんのアトピーは、アレルゲンを避けても良くならなかった。どうにかしてあげたい一心で、色々調べて、ある方のブログにたどり着き、植物油がアトピーの原因である可能性を知り、油について研究し始めたそうです。
そして植物油を断つ生活をはじめ、娘さんのアトピーは改善されました。ただし亜麻仁油、えごま油、しそ油は良い油なので断ちません。
その食生活を林氏も娘さんとともに実践したところ花粉症が治ったそうです。


リノール酸過剰の害はそれだけにとどまらず、ガンや糖尿病、血管障害その他様々な病気を引き起こします。

外食は、リノール酸まみれだとわかっていても楽しく食べたいので、外食する時は割り切って食べますが、家の食事はラードか油なしで調理し、食品を買う時は、裏の表示に植物油脂と書いてないものをなるべく選ぶようになりました。

分子栄養学で下痢や腱鞘炎、しもやけなどは治りましたが、副鼻腔炎が治らないので油を見直す生活で様子をみようと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.15 14:08:59
コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: