マンション管理士イダケンが管理をグッと良くする

マンション管理士イダケンが管理をグッと良くする

PR

プロフィール

イダケン2007

イダケン2007

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2014.09.14
XML
カテゴリ: 管理組合

分譲マンションにおけるペット飼育については時代ごとに考え方が変わってきています。

ペット飼育可も不可も特に定めていないか、ペット禁止


小鳥・魚類以外のペット飼育禁止

現に飼育しているペットに限り一代限り飼育可能

飼育ルールを遵守することを前提にペット飼育可能

最初ペットは禁止でしたが、 売主にいい加減な説明をされてペットを飼育したり、ペット禁止ルールを破る人が出てきて、ペット飼育が増えるマンションが見られます。

この場合、ペット飼育の事実を知ったときに理事会は毅然とした対応を取らないと、既成事実のようにペット飼育が暗黙の状態になり、何年も経過してペット飼育している方に禁止を言うと、「家族を殺すのか!」という感情論に発展することもあります。

ペット可のマンションであっても、自由に飼育して良いわけではありません。飼育してよいペットの種類、頭数、館内のペット移動方法、他の組合員に迷惑をかけないこと等がルール化されており、これを遵守しないとペット飼育が禁止されることがあります。

この場合も、違反の事実を知ったときに理事会が毅然とした対応を取らないと、既成事実のように違反行為が暗黙の了解になり、違反行為を見逃して何年もしてから理事会が注意すると、今更「細かいことを言うな」とか「(違反しているペット飼育者にとって)非常識なルールは無効だとか」「理事会は個人的な恨みがあるのか!」とか違反者がまるで被害者のような言い分を主張してきます。

ペットを飼育している方にとっては、自分の家族と同然。違反行為を注意されると、自分の家族(ペット)を批難されたと思い、理事会に食って掛かってくるということもあります。

過去日記にも書きましたが、ルールあっての社会生活です。

新規にペットを飼育する場合、マンションの理事会に飼育が可能か?可能な場合どのようなルールがあるのか確認することが大切です。

家族と同じくらい大事にペットを思うならば、違反行為を知っていて飼育したり、持論で勝手にルールを解釈したりして、後々管理組合と紛争にあるような火種をつくってはいけません。

理事会も組合員同士で注意しにくいかもしれませんが、時間経過とともに問題が大きくなってから対処をするよりも、早めに違反行為をしている組合員と話をし、事後策を考えていくことが求められます。

一人のルール違反も黙認すると、自分たちも良いのでは?と考える新たな違反者を生むことになります。

にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.09.14 19:00:25


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: