世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

Dec 30, 2023
XML
カテゴリ: 真空管
PHILIPSのPC05/15という真空管を紹介します。




表側はメーカー名、型番、製造番号が印字され、裏側はイタリア税関シールが貼ってあります。

【1本目】

PHILIPS
PC05/15
X14751(頭がXかどうかは読み取れません)


MINISTERO DELLE FINANZE
87090
14 APR 1941


【2本目】

PHILIPS
PC05/15
X17663(頭がXかどうかは読み取れません)


MINISTERO DELLE FINANZE
92697
28 NOV 1941
ESONERO TASSA RADIO

1941年にイタリアのミラノ税関を通ったということでしょうか...。

同じ年代でもシールの色が異なるので、もしかしたら月或いは期ごとに色を変えているのかもしれませんね。



PC05/15は送信用途の五極菅です。




下側は見えにくいですね。



規格は、 真空管(Electron tube) 規格表データベース「PC05/15」規格 が参考になります。
プレート損失15W、スクリーングリッド損失5W
コントロールグリッドはプラス領域まで振ることができます。




フィラメントを点灯。

欧州らしい仄暗い光りかたです。



etracerで特性を測定しましょう。


230Vで45mAたっぷり流す感じでみてゆきます。
サプレッサーグリッドをGND電位にした通常の三結と、サプレッサーグリッドも積極的に振って使う三結の2種類を試してみます。
G2電圧230Vで五結特性も見ます。

【1本目】Ef=4.0V, If=1.02A
三結(P+G2)

Ep=230V
Eg1=-37.1V
Ip+Ig2=45.01mA
Ig2=2.58mA
rp=1737Ω
gm=1752μS
μ=3.0V/V

三結(P+G2+G3)

Ep=230V
Eg1=-58.3V
Ip+Ig2+Ig3=45.20mA
Ig2+Ig3=5.31mA
rp=1374Ω
gm=1743μS
μ=2.4V/V

五結(Eg2=230V)

Ep=230V
Eg1=-35.5V
Ip=45.11mA
Ig2=2.89mA
rp=19720Ω
gm=1623μS
μ=32.0V/V

【2本目】Ef=4.0V, If=1.06A
三結(P+G2)

Ep=230V
Eg1=-41.9V
Ip+Ig2=45.13mA
Ig2=2.02mA
rp=1646Ω
gm=1750μS
μ=2.9V/V

三結(P+G2+G3)

Ep=230V
Eg1=-60.6V
Ip+Ig2+Ig3=45.17mA
Ig2+Ig3=5.57mA
rp=1347Ω
gm=1738μS
μ=2.3V/V

五結(Eg2=230V)

Ep=230V
Eg1=-40.7V
Ip=45.17mA
Ig2=2.14mA
rp=23349Ω
gm=1662μS
μ=38.8V/V




一目見て直線性が良いと感じました。
三結では勿論のこと、五結でEp=230V,Eg2=230Vの45mAで1.1Wほど出したとして2%台、フルスイング3W以上でも4%少々です。
これはあまり感度(gm)が高くないのと関係しそうな気もしています。(そういう気がするだけですが...)

G3も使用した三結は大きな効果があり、rpが低くなり使いやすくなります。
出力も1Wは出ます。
AD1用アンプでの共有化は、この接続が最適かもしれません。
それでも VALVO AD1 LOEWE OPTA AD1 のrp800Ωの倍近いので、全く同じとはいきませんが、バイアス抵抗とトランスのタップで3.5kΩ,5kΩあたりが切替えられるアンプなら、うまくいきそうですね。


ただ、サイドコンタクトソケットは抜き差しが困難なのが一番の難点です。中国製のソケットはピンがタッチするところを加工しないとキツイと思います。
中部音響研究所「中国製サイド・コンタクト・ソケットの改造」 を参考にすると良いかもしれませんん。
もしくは、あらかじめサイドコンタクトからB4(UF4)ピンに変換する専用アダプタを作って、挿したままにするとか..。
開発当時は抜けにくさを重視したと思われるサイドコンタクトソケットですが、球ころがし全盛の現代ではそれが仇となるわけです。(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 30, 2023 11:32:21 PM
コメントを書く
[真空管] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

イィヴィ平野

イィヴィ平野

Comments

D404F203@ Re[2]:アナログオーディオフェアに行ってきました(06/01) イィヴィ平野さんへ イタリアで埋もれてい…
イィヴィ平野 @ Re[1]:アナログオーディオフェアに行ってきました(06/01) D404F203さん、こんにちは! 現物を見るこ…
D404F203@ Re:アナログオーディオフェアに行ってきました(06/01) お久しぶりです。 TUBE AUDIO LABOさんは…
イィヴィ平野 @ Re[1]:6CW4という真空管(12/17) プリマさん、こんにちは。   真空管、高…
プリマ@ Re:6CW4という真空管(12/17) >普通に現行の定番真空管で遊んだ方が…
イィヴィ平野 @ Re[1]:L491Dという真空管(12/06) D404F203さん、 真空管の出所を辿ると、D4…
D404F203@ Re:L491Dという真空管(12/06) その球の元々の出所は私です。 新品元箱入…
イィヴィ平野 @ Re[1]:7403という真空管(11/24) よる@fieldofhagiさん、 Bendixの設計であ…

Favorite Blog

通勤ラン 岡田@隊長さん

PS/2とかもね nana1451さん

5.1ch音声について(… 真空管の達人さん

戸塚でピアノのコン… JOY2005さん

Furious 50s manado06さん
すずめ娘のダイバー… すずめ娘さん
ププ湯沢のGet's Haw… pupuyuzawaさん
CANTOIMA(今泉仁志… cantoimaさん
シュウの薬 syu(シュウ)さん
あたごおか… あたごおかりなさん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: