鳥から世界と地球を感じる

鳥から世界と地球を感じる

2024.01.02
XML
カテゴリ: 自然との調和



私は、ジョウビタキオスのこの個体を連日観ているので、彼が行き当たりばったりで餌を食べている訳ではないと思っています。
ここには実はヌルデ(この木の実;鳥の間では冬が深くなった時に非常食として人気がある)は多くなく、この個体が、この周囲の広いテリトリーを早くから取って(他のジョウビタキを追い払って)いたのを知っています。
今年は暖かく、小さな虫ならいっぱい飛んでいるので、今はさほど困っていないかと思いますが、
餌を確保する能力というのは、彼らに取っては死活問題です。
春になって餌が足りない、では、海を渡って帰る力を得られません。途中で即、死です。

お正月だからと言って、災害は来ないという容赦はなく、
われわれは、非常時費用や、対策物資(食糧はもちろん)を考えてゆかなければなりません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.02 14:32:47
コメントを書く
[自然との調和] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

コメント新着

降雪3423 @ Re:鳥の視野・・・「首傾げ」(09/23) 鳥のあの動作には、安全確保の意味がある…
★黒鯛ちゃん @ こんばんは! 初めまして! 私のブログにようこそお越し…
jurious(じゅりあす) @ Re:鳥を感じる(01/21) ありがとうございます 最近少し多忙ですが…
大分金太郎 @ Re:鳥を感じる(01/21) おはようございます。 訪問、コメントあり…
降雪3423 @ Re:目標を立てる、立て直す(05/18) こんにちは 先程コメントに気づきました…

プロフィール

jurious(じゅりあす)

jurious(じゅりあす)


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: