三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

タマネギ全収穫 New! グランパ3255さん

しろうと自然科学者… しろうと自然科学者さん
山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

2011年07月12日
XML
テーマ: 生涯学習(234)
カテゴリ: 観光・旅行

JR線路沿いのとある祠について、昨日ブログに書いた【鳥居】に関する話を再読し

ている 内に、千木と鰹木について、気づいたことがあった。

昨日ご紹介した祠 JR福知山線 線路沿いの祠 コンクリ-ト製(?)
福島の祠
昨日の時点での関心は、屋根の鰹木が4本あって、鰹木の数が多いほど格式が

高い 可能性があることだった。

但し、神社系の祠であっても一般に、鰹木を置く例は、私のこれまでの経験から

言えばあまり見たことが無かった。

ともかくよく分からないからこれから調べたい、そんな論旨でした。

☆ 改めてこの祠を観察してみた。

   千木は外削ぎでした。これは男性の神様を意味する例が多いこと。

   鰹木は4個である。  鰹木が偶数は女神様を表す例が多い。

    (代表例 伊勢神宮内宮 天照大神 10本)

   千木の内削ぎ(千木の断面が地上と平行)・・・女性の神様を意味する。

    (代表例 伊勢神宮内宮 天照大神)

☆ 考え方を先に書いたが、この祠は、千木は男の神様を意味する外削ぎであり

   鰹木は女の神様を意味する偶数の4個でした。

☆  現代のわれわれが想像するよりか、この祠を建立された方々は、故実に明るく

    て この一見矛盾しているような祠の形についても、ある理解があって建立され

   たものと 私は考えるに至りました。

☆  後日、この祠について参詣を続けている方に出会えたら、一連の歴史をお聞き

   した いと思っております。

☆   参考情報

    女神を意味する千木・・・ 内削ぎの千木・・・断面が地上に対して並行。
内削ぎの千木【神明神社の千木】
    天照大神が祭神だと思われます。

   外削ぎの千木  千木の断面が地上に対して垂直に切り立っている。
大歳神社の千木【南ヶ丘・大歳神社の千木】

   鰹木が置かれていない祠の例
下田中・3連祠下田中の神明神社の祠
   千木や鰹木は見られません。

   ネット検索の情報では約2,200,000件の祠情報がありますが、鰹木が置かれ

   てい る祠の例は非常に少ない。

   ネット検索で、 鰹木が置かれている祠の例
      ブログ MTB トレ-ル ひとり  2008.03.09 記事から抜粋
大根の山の神・祠
   大根の山の神 祠

    千木は見られませんが、鰹木は5個置かれております。

    流造の建物で向拝もしっかりした姿から参詣者も多そうですね。

せっかく神社へ参詣するとして、より楽しく参詣したいので、神社の成り立ちをしらべ

ており ますが、決してあら捜しを意味しておりません。

あくまでも楽しく接する気持ちで今後もつづけるつもりです。


   






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月12日 15時07分29秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: