我流ブログ  WE  作詞家    やる気なんてなくてE

PR

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

お気に入りブログ

■イラッとしたら、6… まゆ3281さん

スザンヌの「ぶろぐ… スザンヌ☆さん
楽天広場HTML講座 Lemon♪さん
Edinburghの雲 Madam Cappuccinoさん
看護師休職中 ママさん0533さん
armadillo lives wit… armadilloonさん
マコの部屋別館 マコ8896さん
雑貨ワンダフル エーゲブルーさん
想 い の ま ま に … *:.,・なな・:.,;*さん
リラっちの館 Rila:*:.。.* ☆さん

コメント新着

ルイヴィトン 公式@ hcunclwmwj@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
バーバリー 財布 通販@ zykqam@gmail.com 匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_…
ピノコ@ Re:女できました(09/02) 久し振りに入ってみました。  おめでと…
バーバリー通販サイト@ shzaoa@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
思慮分別 @ こうやって求めてないと やってくんだよ。 ほんと腐ってるよな。…
思慮分別 @ ベットで寝ようとしてたら 泣いた 涙が込み上げた あの日。 と…
思慮分別 @ でも上手いって言うと そうでもない。 でも微妙な 成長期の …
思慮分別 @ 僕の心は きれいだよ。 とてもきれいだよ。 今…
思慮分別 @ Re:なんで泣いてるんだろ(07/01) あの時とは また違った「好き」だお …

サイド自由欄

愛優心下人人繋


「頑張ってるのに」、
「頑張ってるよ」、
「頑張ったのに」、・・などは、

頑張ってない。




 優しい、「優」って字の、

心の下の字、

人 と 人 が繋がってるんです。


でも優しさって与える時は
ほとんど自分勝手なもの。

だから、

「優」…人と人が繋がってるように、

優しさとは


1人では作れないもの…だと思う。



・・・だから

なにをしたから ’優しい’ じゃ
なくて、

相手に伝わったら
「優しさ」かな?って思います。



 だから「頑張ってるのに」、
「頑張ったのに」、・・などは、

頑張ってない。

(優しさの場合。)


 愛も一緒です・。

「愛」も

人 と 人 が繋がってる・。+




・・・だけどそれじゃあ

本当に頑張ってる人は・・・ですよね。。

だから、、

そんな時は伝わるまで伝えるのが・・・優しさ。。?


伝えきるのが(相手に)

それが優しさじゃないでしょうか?、、。


辞書を引くと、

二番目に「素直だ」・・・と、書いてあるように。

(自分の持っている辞書には。)



・・・優しさって優しい部分だけを与えることが優しさじゃないんだと思います。、

人には皆自分の気持ちもある。

自分の気持ちも言って、

その人を想ってることも言う、





(でもなんか自分の気持ちって、・・自分のことを考えちゃってるようで言えない、、。

ついつい省(はぶ)いちゃったりする。)






―――


(これはベストアンサーをとったもの、・・を、少し変えたものです。(。∩-∩。))



―――

我ながら「素晴らしい」と、思える。・。(笑)・;


このエッセンスを多少振り撒きましたぁ・。。*   ヤフー知恵袋に・。



どんどん広がれー☆・。*



「優」、「愛」、


人と人、繋がる。。*☆




それが

人は1人じゃ生きていけない
本当の意味・。+



だと思っています・。( 。∩-^)

________________

オーラの泉 (読まないとあなたが幸せになれないかもしれません。)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年02月05日
XML
カテゴリ: 新しい始まり




 本当は心機一転して話せればいいけれど、二人の雰囲気、心に思ってるものはまだ落ち着いていないだろうから

あっちが話しかけてくるまでは、 又は、よっぽど自分が話せる、答えられるものではない限り、

こっちから話すのはやめよう。 昨日もう話しかけようかと思ったけど;

だって自分は、また一つ、これは第三者の方から、指摘? 意見されたけど、


「否定や反論をされたら(○○さん=自分)もいらつくでしょ?」


自分は、 「否定」や「反論」には、いらつかない;  (掲示板にも書いてきたけれど)

 自分がいらつくのは事実と異なる事を書かれているその部分のみに。

 サッカーについての場合なら、その人の意見、(口悪くなるけど、はっきりとした言い方で言うと)に過ぎないものだから、いらつかない。



 サッカー以外での事なら、その否定や反論が筋が通っているものなら、素直に認め、謝る。


 なんか他の第三者さんに、(ある返事をお願いしていた人に)

その返事の一部分に

「元々、意見なんて、人それぞれなんだから、意見の相違は普通なんだよ。」

と、書かれていたけど、 うん。

だから、自分もそうゆう見識を深く持っているから、

否定、反論されてもいらつかない。 その人の意見だから、

それに対して、 自分のサッカーの意見に、いらついた人たち。   見識が甘い。 意識が甘い。

 なんでそこをもっと柔軟に脳みそを使って、しっかり自分の中でラインを引けないんだろう。

引いて置けない、引いて置けてないんだろう?というのが 全ての意見をまとめた上でも

感想。




問題はあるけれど、 自分はそうではないから、、、;

それと、 本筋をしっかり「サッカーの話、合い」そう置けているから、

で、意見は人それぞれで、みんな自分の意見を持っていて、 その分の知識?が裏にはあり、 人それぞれの

 だからそれを否定?することはって言うと 話が、進まない、 言い合いができないから

そこは、 受ける側?(この問題は多くの問題に必要で、隠れている? みんな気付けていない所



しっかりとしたラインを持っておけば、 話し合いはできると思うし、

 喧嘩にならなければ良いともきょんは思ってなくて、 むしろ喧嘩は起こるなら起こればいい

だってみんなで一つのものを作る、完成させるにおいて、それは必要な事でもあるから。


 だからそこを考えた上でいくと、「喧嘩になってもいいと腹を括っていて」心で

わざと言い合いに、言い合いを被せるとかね、

でもそこには、 「そうしなければ?、そうすることで、 何かが生まれる?」

まぁ前にも言ったけれど、 「プロセス」  「道の途中」でしかないから


 そうゆう一つ大きい、広い、 見識を? お互い、心では持っていて、


 最終的な事を言うと、


終わった後、 直後?


「良いディベートができた」とお互いすっきりした顔で言い合えたら


それが理想?


だな。


 だってチームをよくする為、 何かをよくする為、 完成させる為に、


必要な事なのだから。


 みんなよく、よくではないか? 学生の頃、喧嘩してないの?

喧嘩して仲良くならなかったの?


なるでしょう?  喧嘩する程仲が良い ということわざもあるし、


もしかしたらこの言葉の真意も、 裏にきょんが言った様な意識や認識があり、 喧嘩をする?


喧嘩をできる? そうゆう仲ということを言いたい? そうゆう仲だから、


 ということで、 喧嘩する程仲が良い???


 そうなのかもな~ そうだったらことわざやっぱ深いな。  たまに見つけるね


扉の奥の扉。




 てか本題ね; こっちが本題なんだ;


・・・でももういいか?。


履歴書に嘘をつくか?というそんな様な題で始まり、

嘘をつかないってお話。笑;


まぁ簡単に言うと、


きょんは決めると早いし、 決断っていうか断定をしちゃうから、


 正直、こんなちっちゃなことに捉われててもしょうがないでしょう?

まぁ前々からゴールは見えていたけど、


 ゴールは遠いでしょ? というか遠いと思うんだよね 前々から。


 まぁでも嘘をつく? という今回も?そのお題で始めようと思ってたけど、


すぐに


 まだ出し切れていない。 嘘をつくのは、腹を括るのは、 それから。


十字架を背負うのは。 ぶっちゃけ逆算的なきょんとしては あと頭の回転が速いきょんとしては  ん?普通か?


 無理っていうゴールが見えてるから、ちゃっちゃとやっちゃおうかと、、。


でも やっぱりちゃんと出せてからね。


腹を括るのは。


ちっちゃいことでも蹴るのは。



 自分が面接において完成に近付いたら、実行する。 それでも合格できないのなら。




 まず、世間に流れてる、


 今の就職は、面接100件、履歴書100枚  当然


そうゆう意識やめてほしいよね。


 なんでどいつもこいつも


100発打って1発当たれ っていうやり方なの? 意識なの?






 物事はそうじゃない。






 それとついでだから言っとこ、


きょんにはやはりネットの中途半端な世界は合わない。 (苦笑);


本気なんだか、本気じゃないんだか、 わからない。





 その中の一つでネットマナー?、

まぁ仮にムカつくものにはスルー?っていうことは良いけれど、 道理が好きくない。


 自分の中でネットの上ではどういう道理なのかまだはっきり分かっていないけれど、


 「最後まで責任を持って話ができないから、できそうにないから」なら、

スルーは分かるけれど、ただの見て見ぬフリだったら問題だね。




 ネットは全体的に細かい事を気にしない所みたいだけれど、



 ・・・まぁこの話はまだ知識や見識がなさ過ぎて一概には話せないな。





 まぁ筋を捉えていれば? ネットは所詮ネットということで

現実の私生活よりも優先するものでは、一般的見地からはそうではないと・・なるもの


だと思うけれど、 だからその線から言えば、 本気度はいらない?




 まぁでももっと感受性が強くなり、繊細に敏感に雰囲気から感じられる様になったら


その線は越えるけれど。 ネットは所詮ネットだけのものではなくなる。


 というかやめよう。

これは議論することじゃないな。 まだネットも世間一般的には出始めたばかりで迷走中ということだったり、


 これは議論してどうこうという問題ではないな。 答えは流れで出るな。




 うん。


(ちなみに一つ豆知識?を言っておくと、 この最後の「うん」

これは自己納得でしかないもので、 相手には信憑性は与えられないもの。 らしいですね


きょんの中では深~い深~い奥の方に眠ってしまっているちっちゃな知識だけど; だいぶ前に聞いた。)



 まぁどれも根底だな。根本だな。 この「うん」一つとったにしても、


 それを理解できているのなら何も問題ないだろうし。


 でも理解できてない人は、 ちょっと危ないんじゃない?   なんか


潜在的なもの的に。



 あまり頻繁に自分の言葉の最後に「うん」言う人は、あまりよろしくないかと思う。




 ・自分に自信がないみたいだし

 ・相手を信頼していない?みたいの様な




 ブログは特に。そこのゾーンにはまりやすいかも。


誰か聞いている様で聴いていない。

誰も聴いていない様で聴いている。



って所だと思うから。  もちろん世間や雰囲気を読んだ、感じての 「うん」なら


共感を得られて終わるだけで良いと思うけれど。



 まぁ、って言っても 自己に関係してくることだけだから あんま気にしなくてもいいか、?

 相手にはあまり害がないだろうし。  でも言葉でも動作でもあまりやりすぎると良い印象では

もしかしたら ないかもなぁ。





 (笑;)てかよくこんなちっちゃなお題で ここまで語るね;?

まぁ日本語が多いから; こうなるんじゃない?;;




(お前小説家とかそっちいけよ。)


(笑;) )






 なんか最近、 幸せを感じていなかった様に思うな~。



人は、満たされる事があると、幸せを感じる事を忘れていくのかもしれない。




 ちっちゃな幸せや。





 それとも「当たり前」というものに変わっているだけ、変わろうとしているだけか? ???








 こう考えると

自分って、常に俯瞰的だったんだな~。 (悪い意味で。)









 まさにアドバイザーだな~。


アドバイザーの資格はありますか? 


調べます。 




 アドバイザーだ。 それしかできない。


俯瞰的過ぎる。 俯瞰的過ぎて、 横からふと、「こういうのは?」


そういうことしかできない。 - なくなってる。






 自分はそれを、人間関係の中で、仕事上の中で活かせていけたら、 と思っていた


 だって いつも アイデアとは 予想外な簡単な所に落ちているから。


自分はいつのまにか、脳はロボットになっていたのかもしれない。


けれど自分は人間だから、 ショートを起こすのかも。 それに似たものを。





 既成概念に捉われない ロボット的アイデア。


その価値観理解してくれる人いない? ビジネスをやる上において。



 最高の考え、 脳、 アイデアはたぶん持ってると思いますよ? それを生み出す。


まぁ人間だから 人生的に考えて いろいろ苦労はあると思いますけれども


 アイデアを出すまでに時間がかかることも時にはあるだろうし


ただ、その時間分のものは 出せるかな?

そうゆうタイプじゃないか、 カリスマ的の様でカリスマ性はない。


ただ、積み上げ

ロボットの様に積み上げる。 人間のスピードでだけど、 ひたすら積み上げる人間ロボット。




 本当に考えるという事においてだけは、 ここ何年だ?


5年?6年?  365日ほぼ休みなく 時には眠っているときも


考えてきた。



 考えるという行動。


















 出遅れた芸術家。





 (まぁ今はとても考えられないが 考えたくないけど)


人生は一瞬で変わる。 芥川賞をとったり まぁいろいろと。





 そしてその多くが? まぁ少なくともある事が、


無駄な事を長年続けてきて、その事が肥やしになったり。

ある時ふと。





 芸術家においてはよくある事。


だから芸術家は、基本遅咲き。 本当に遅い人では、;死んじゃってから(笑;) 咲いた人もいる。

ゴッホだ。





 芸術家は、基本遅咲き。 いや、定番、遅咲き?♪ 。




 (でも目的は一花咲かせる事じゃない。 )



 (その為には想いを形にしなければ。)



あっ、そうだ今思い出したから言うけど、 面接、積み上げていくこと! それのみ。 それ言うの忘れてた。;


下に続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月05日 17時19分33秒
コメントを書く
[新しい始まり] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: