1
ついに ワンオフ(モロ自作)シーシーバーが完成しました(`Д´/作ってみると 意外と何とかなるもんですね色は フェンダーストラットに合わせてブラックをチョイス色的に合うか不安でしたが 何気に良い感じに仕上がったのでは ないでしょうか(^^v自画自賛ですwどんな感じになったかは こちらホイおまけにうりゃ真後ろからのショットじゃないのは微妙に右に傾いてるのがバレルからですwステーの穴あけは 丸の方がガッチリと強度も出ますが取り外しがめんどくさくなるので却下リアタイヤを200のワイドに変えたらフェンダーとタイヤのクリアランスが少なく手も工具も入らないので(;´Д`フェンダーを外してから付けないとダメなのです毎回そんな事 やってられねぇ~よ(`Д´/って事で ステーの穴あけ加工は丸穴をやめフック状にしましたフロント側は コの字で切れ込みがフロントに来るようにしリア側もコの字で下に切れ込みが来るようにします取り付けは フロント側を引っ掛けて下に差込み ボルトで締めればOKです(^^vこれならワンタッチと行かなくても数分で終わるので楽ですさて 付けた感想としては(`Д´/ 10mmの丸棒では 細すぎて不安でしたが補強が付き 装着してみると意外とボリュームが出てオカシク無いような気がしますただ 認めたく無いって話もちらほらwフェンダーとシーシーバーの隙間が1mm位のこれぞワンオフ仕様と言わざるえないクリアランスただ単に 寸法間違いwもちろんシートには 当たりまくってます(;´Д` フェンダーストラットと一体化して車体にマッチした塗装余ってたスプレーが黒しかなかっただけwと良い事だらけのワンオフシーシーバーです取り付け後 シーシーバーを掴んで前後左右おまけに上下とこねくり回してみましたがw全くグラグラせずにバッチリ付いてましたこれならガッツリ 寄り掛かる事の出来るシーシーバーですwタンデムする時に あんまり体重かけないでねって言わなくて済みます(>Д<ぷぷぷ取り付け後の安全確認のこねくり回すヤツwも終わりまずは 自分が乗ってみます我ながら関心する位 絶妙な位置に来ています(`Д´/近過ぎず遠過ぎず高過ぎず低すぎず寄り掛かってみても全然大丈夫でっス(^^vただ腰の上辺りの背骨にシーシーバーの上の部分がメガヒット痛いです(><;パットを付けた方が快適性は 格段にアップするのは分かりきった事ですが タンデマーから背中が痛いとかパットの存在をしり 付けてとクレームが入るまで知らないフリする事にしますw総制作費材料代 \980-溶接代 \5000-ステー代4つで \1000-位スプレー代 家に転がっていたので\0-計7000-程で出来ました(^^v
2007/08/11
閲覧総数 6109
2
ここ一年位でオーディオに目覚めやっと初級~中級機と言われる部類がそろいました(`Д´/ハイエンドと言われている物になると音を増幅するだけの機会で数百万~数千万w狂った世界です(;´Д`庶民には とてもじゃないけど無理ですね興味が無い時から オーディオって言うと金持ちの道楽ってイメージでしたがそういうところも そうじゃないところもありますまぁ~オーディオ用と名が付くだけで同じ物でも値段が違って来る物も多々ありますけどねwで本題です安物コンポの時は ワイヤーラックを使ってましたがこんなヤツですオーディオ物の足元は 固めるベシと言われ そんな機械の置く場所で音が変わる訳無いでしょwと半信半疑で板をラックの棚にひきました笑っちゃうくらい 良くなりました(;´Д`すげぇ~ウソみたいなホントの話wこの違いを知ってしまうと 上を見たくなってくるのが心情ですwまぁ~軽い病気みたいなもんですね(;´Д`色々調べてみると なにやら防振を考えてあぁ~だこぉ~だナンたらカンタラでこうこう こうなってあぁ~だこぉ~だ良く分からないウンチクの結果お値段\10万オ~バ~です(;´Д`ずが~んしかもダサいのが多い・・・それなら高級家具系の方が良いじゃね?って探しましたが欲しいサイズがなかなか無い有っても高過ぎです(;´Д`もうこうなったら 作るしかありません追い込まれて 貧乏根性が全開になったのでレッツDIYしたいと思います(`Д´/まずは 設計図と言うか簡単なイメージさすがにアンプの重さが20kgオーバーなので強度を考えないといけませんなるべく簡単にそれでいて強度を確保する方法を・・・。テュルッテュルの脳みそフル回転出てきたアイデアは正面から見た時のイメージですチープな脳ですいませんwビス止めだけでは 不安なので補強の意味で棚の高さ分の仕切りを入れる事にします問題は 棚の厚みどの位有ればOKなのかです(;´Д`まぁ~現物見て決めれば良いか材料は 集製材と2×4材でと考えていました早速 大好きなホームセンターに向かいますwすると 良い感じの半分に切った細めの皮付き丸太を発見丸太の幅も2×4とほぼ一緒これは もう使うしかありません問題は 板の厚みですが30mm集製材の高いこと高いことこんなの使えません(;´Д`見た目のバランスも悪くなりそうだしね良い物は ねぇ~かぁ~とウロウロしていると良い物を発見スチールラックのL字アングルの長さが丁度良いサイズなのでこれで補強する事にしますなので18mmの集製材で決まり後は アンプの発熱が半端じゃないんです説明書には上の空間を20cm以上空ける事なんて書いてありますそうすると天板に乗せるか棚の高さが一段だけ間抜けになってしまいます(;´Д`う~ん う~んと悩んでいると突然ぴかぁ~ん凄い事 閃きました詳細は 後ほどw買った材料丸太18mm集製材L字スチールアングル1×4材30mmの角材ウレタン二スビス類全部で2万弱位だったような?安いです材料を買った時点で 完成のイメージが固まりましたこんな感じドン分かり難いですが棚になる集製材の向きも気をつけました正面から見て縦に接着面がなるように使いますそうすれば 横方向に補強が入り重さで歪み難くなるって寸法です我ながら ナイスアイデアで怖いですwさてオーディオラック作り開始丸太も初めは 皮付きのままと考えていましたが何か微妙な気がしたので グラインダーを使って皮むきします棚と1×4材は 買った時にcutしてもらっているので二スを塗るだけです280番のサンドペーパーでシコシコシコ400番に持ち替えてシコシコシコシコシコシコ・・・・・・・・・・・・・・・。。。地味ぃ~な作業が続きます(´Д`二スを塗っては 乾かし また塗る4~5日使って3度塗りしました良い~感じのツヤですこのツヤを見ると 頑張ったかい有ったなって思えます(`Д´/ココまで来れば後は 早いです集成材にL字アングルをビス止めし丸太の下から 1×4材→棚→1×4材→棚と棚を3段付けていきます最後に アンプの放熱を考えたナイスアイデアの登場30mmの角材を棚のサイズと同じになる様によ枠を作り使っていたワイヤーラックの枠をカットしアミの様になっている部分だけにします(`Д´/現物合わせで アミになったワイヤーラックが上手くはまる様に 角材の枠にドリルで穴をあけていきますこれが 意外と大変でめんどくさかった(;´Д`完成したら一番上に取り付ければ完成ですで完成した写真がコレ正面ウリャ続いて横からホリャコダワリの放熱出来る天板良く見ると 無理矢理曲げて入れてある所とか有りますが華麗にスル~でお願いしますw棚の補強は こんな感じ最後に なぜか?ウチに転がっていた防振・防音シート アスファルト素材の粘着テープみたいな物書面から見えない所 板の真ん中と後ろ側に張ります意味があるかは 知りませんが何となくこだわってみたい お年頃なんですwさて問題の音質ですがハッキリ言って違いは そんなに分かりませんwワイヤーラックに比べれば 比べ物にならない位ガッチリ&重く出来ていますが 音質の差は そんなに無かったです(;´Д`まぁ~見た目が数倍良くなったので良しとしましょう(`Д´/
2007/09/10
閲覧総数 23495
3
夢と希望が詰まっているハズのバイク用DIYガレージ配線作業でスッカリ中は カオスですw早く仕上げないと乗る事も出来ないのでメンドクサイけど頑張るしかないですね(`Д´/後拉致監禁されていたwワンオフタンクを奪還してきました(ウソ)配線の取り回し&その他確認の為に引き取りに行ってきました長い事 放置していたので自分で頼んだクセにどんなんだったか忘れるしまつwとりあえずフレームに乗せてみますおりゃ横から見ると普通のスポタンチックですが(;´Д`ロートンネルでフレームに沿う様になっていてフレーム側が絞ってあるので 逆台形でカッコイイ上から見るとシート側が尖ってますこれ一番のコダワリwそれでいてフレームに沿う様になっているのです(`Д´/ん~カッコイイタンクです早く 取り付けしたいこうやって見るとカプラーもタンク下に持ってくればそんなに目立たずに付けれそうですね(`Д´/後は 実際に配線を取り回して最終チェックですな(`Д´/配線引き直しですがまず分岐ボックスを準備しなくてはここで配線ムキムキ機本領発揮ですwこんな感じで挟んでおりゃか・かいかんw止められません(;´Д`なんで早く買わなかったのか後悔チョットでも買うか買わないか迷ってる人が居れば 買う事をお薦めしますここ一年で買った工具の中で一番の満足度ですちゃっちゃかと皮膜を剥けるので作業が早いこんな感じでジャンジャン作って行き完成付ける場所は バッテリーとRフェンダーの間一つのブレーカーに集めてゴチャゴチャしていた配線もこれで少しは キレイになるでしょう(`Д´/バッテーリを降ろし配線を バラバラにした状態後は 配線図と睨めっこしながら順番に付けて行きます自分用に直した配線図なので色を確認しながら 焦らずやれば完成分岐ボックスに全部取り付け終わったら今度は 固定です(`Д´/文章にすると数行ですが めんどくさかったwマジックテープをフレームに貼り付け分岐ボックスにも貼り付けたら乗せるだけ何かまだゴチャゴチャして見えますがコレが限界ですw後は 配線をまとめて取り回しつつタンク下でカプラーに繋げればひとまずOK今日は ココまでと思っていると配線図を見てみるとレギュレーターからバッテリーの+に直ですでも実際の配線は赤いのがソレノイドで黄色がレギュ30Aのブレーカーの後に繋げてました(;´Д`この状態で去年の北海道今年の西方面ロングツーも行っていたレギュの配線ってどっちでの良いのでしょうか?念の為に次からは ブレーカーよりバッテリー側に来る様につける予定ですがどっちでもOKなんでしょうかね?詳しい人が居れば 誰か一言安心を下さいwお願いしますm(_ _)m明日&明後日が休みなので配線も2日有れば終わるでしょう少しは 見栄え良く引き直せますように(`Д´/
2007/11/18
閲覧総数 9553
4
CDって自然と増えて来ますよね(^^;70枚程度入るCDラックも直に一杯になりお気に入りだけを ラックに入れあまり聴かない物を 奥にしまい込んだりして誤魔化していました(^^;ソコで一大決心何となく買ったCDや流行に無理やり乗って買ってみたけど ヤッパリ合わずに肥やしになってるCDw十数年溜めてきた 勿体無いCD達を売りに行きました(;´Д`持っていったのは 近くに有るブックオフ200枚弱をフ~フ~言いながら持っていき調べますと待つこと十数分・・・\7000-位でした一枚\50-切ってるじゃんよ(`Д´/そりゃ確かにマニアックなのも多く誰が買うんだよってのも多いけど・・・あんまりですよダンナ(;´Д`もうブックオフには 持っていかないぜ(`Д´/ぺっぺっぺと心に決めて家路に着きましたさて 厳選したCDがそれでも150枚程残っていますこりゃ新しい多めに入るラックでも買うかいろいろ調べてみるも400枚程度入る見た目もヨロシイ物はヤッパリ高い・・・\30000強(><;そんなに出すならCD買うワイ安く上げるには 自分で作るしかなくね?って事でDIY決定ですwまずは 寸法を簡単に取ってみると高さと奥行きは 150mm有れば丁度良い感じなりそうです全高×全幅は 置く位置に合わせて決めれば良いや(^^v珍しく簡単な図面を作りましたw高さは 棚の段数とまだ 決まっていない板の厚みを計算し直して出せば良いや予定では 6段と決めていますコレで大体500位入る感じですかね(`Д´/せっかく作るならタダの棚じゃ面白くないのでじゃん各板に L字のアングルを付けCDを飾れるようにします(^^vてか良いなぁ~と思った既製品のパクリですw早速 ホームセンターに買いに行き売っている 板とニラメッコ(´Д`良いサイズがなかったので若干出来上がりのサイズを変更を決定w面倒だったので カットも頼みました数ミリのズレを覚悟して頼みましたが 全く無し後は 組み立てるだけなので楽ですね(^^vただそれじゃ 簡単すぎるので目指せ鏡面仕上げです400番のサンドペーパーで永遠とも思われる時間を手で頑張りますシコシコしこしこシコシコ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(;´Д`心が折れるまでやりますw何でもそうですが 下地が命です細かい所もキチンと塗りたかったので組み立てる前に各パーツ内に塗装に入ります(^^v木の木目を生かしたかったので 油性二スのみ刷毛は 大きいのでベタベタ塗るより 少し小さめで塗る方が キレイにいくので注意しましょう塗り終わったら 一日放置 そしてまた塗り放置と何だかんだで4度塗りです塗るたびに怪しいツヤが出てきてヨダレが垂れそうになりますw組み上げてから 更にもう一度 重ね塗りをして終了裏側に薄くても良いので板を張ると強度が格段にアップするので壁に打ち付けたりしない限り裏板は あった方が良いです(^^v一週間程かけて 完成したのがコレ大量にCDがしまえ更に飾れる事も出来意外と良い感じになりました(^^vアップにするとこんな感じでピカピカしてキレイデス(;´Д`ホントは 角も45℃でカットして合わせ目を上手く処理してあげると完成度は 飛躍的にアップするんでしょうがメンドクサクテそんな事やってられないのでやりませんwこの大きさでも 材料代は 一万いってないです断面の垂直と寸法さへ しっかし出ていればガタつく事なく日曜大工感 むんむんの仕上がりには ならなくなるので出来そうだなって思った人は チャレンジしてみましょう
2007/08/12
閲覧総数 16463