Jashi's ROOM

Jashi's ROOM

2011.01.03
XML
カテゴリ: EasyCAP
私のブログで何回も取り上げているEasyCAPというUSBビデオキャプチャー装置

EasyCAP DC60+のみ VideoGlideという有料ソフト を使えばMacに対応しているのは知っていたが、EasyCAP DC60でも EasyCapViewerというフリーのソフト を使うとドライバも含めて対応している模様。

以下の写真はEasyCAP DC60タイプ。ノーマークのEasyCAPもこのタイプ。付属CDが黄色なので判別できる。(DC60+タイプは紫色CDが付属。ただしCD-Rに書き込んだCDが付属するに大偽物もある)


非常に簡単な説明だが、Macは所有していなし今後も購入予定はまったくないので追試はできないが、興味を持った人は試してほしい。

ちなみにEasyCAP DC60は日本のヤフオクで800円台から送料込み、世界最大のオークションであるeBayからは700円程度で送料込みで購入できる。DC60+タイプはもう少し高い。Macで使うことを考えれば、フリーソフトで動作するDC60タイプがコストパフォーマンスは非常に良いだろう。

YouTubeで実際にDC60タイプでEasyCapViewerを使っている動画があった(ただし英語)。前半は接続についての説明で、中盤過ぎぐらいからEasyCapViewerについての説明が見られる。


参考リンク
11/21 Macにテレビを映したい!~ビデオキャプチャ「EasyCap」導入~


私が入手したEasyCAP DC60(オーディオコーデックIC付き)を2名の方にお譲りしてMacでの動作をレポートしていただいたところ、 EasyCapViewerというフリーのソフト であっけなく動作したということ。

Macでビデオキャプチャーする人はDC60タイプ(もちろんオーディオコーデック付き)を使えば安価に環境が整えられるのでおすすめである。

無料アクセス解析
AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.18 12:22:08 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

arch@ Re:■EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式(09/04) 超久しぶりに使ってみました。Win10 64bit…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 おめでとうございます。 参考になればと…
jashi @ Re[1]:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 新米3109さんへ 返事が遅れて申し訳ありま…
新米3109 @ Re:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 最近パソコンも使うことが多いのでこれい…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: