Jashi's ROOM

Jashi's ROOM

2011.05.05
XML
カテゴリ: EasyCAP
■まともに使えるEasyCAPを探して

何度も紹介している EasyCAPという映像と音声とをPCに取り込めるデバイス 私のブログでは何度も紹介しているが 、初めて購入したのが2年以上前、eBayで700円程度(香港から送料込み)だったのが1つめのもの。それから日本国内外から幾度も購入して4回。

EasyCAPには、DC60とDC60+があり、内部は異なるもの。前者にはオーディオコーデックICがないものが多く見られ、その場合には取り込んだときの音質が非常に悪い。後者にはオーディオコーデックICが実装されているので問題ない。

ところが、今流通しているEasyCAPは ForwardVideo社 のコピー商品がほとんど。我々が手にするものはコピー商品で、偽装されたものも多い。パッケージや付属CD-ROMからでは、DC60なのかDC60+なのか、オーディオコーデックICがあるのかがまったくわからない。購入してから分解しないとわからないのである。

■青色EasyCAPは確実か

私の以前の記事 で、最近よく見かける 「青色のEasyCAP」(FS-VC200) オーディオコーデックICが内蔵されていたと情報 があった。 別の記事のコメント で、 このEasyCAP(1280円、送料込み) を注文したところ、web上の写真では「黒色」なのだが、届いたのは「青色」のオーディオコーデックICが内蔵されたもので安くてよかったと。

■5つめのEasyCAP、青色狙いだったが・・

私も青色がほしくなって このEasyCAP(1280円、送料込み) を注文してみた。5つめのEasyCAP。

注文して2日ほどでメール便で届いた。厚物だと送料がかかるので、パッケージのプラスチックを取り除いたものとなっていた。販売店独自の日本語の簡易マニュアルが付属しており、トラブル時の要点は書かれている。
DSC02371.JPG

残念ながら「青色」ではなく「黒色」。店としては一時的に青色を出荷して時期があったのだろう。青色狙いしていた自分の自己責任で文句は言えない。

■このEasyCAP内部の基板

さっそく分解して内部の基板を調べる。あれれ見覚えがあるものだ。 非常に興味深い超偽物EayCAPを入手してのレポート。偽物を卓越する偽物 という記事で紹介したものと同じ基板。オーディオコーデックICを搭載しないように設計された”新基板”のDC60だ。

前回 のものは赤色LEDだったが、本来の緑色になっている。
DSC02384.JPG

裏を見ると、 前回 同様で何も部品実装されていない。
DSC02390.JPG

■これのパッケージの表記

これも 前回
DSC02372.JPG

もし店頭に並んでいたら、DC60+と間違って買ってしまいそうな毎度の偽装。

■これの付属CD-ROM

これには"DC60"の表記と、DC60にはあり得ないDC60+用の"Version3.1c"の表記(DC60はv2.1c)なのは 前回 と同じ。当然のことながらCD-ROMの中身はDC60のv2.1cと同じものが納められている。今回のものには新たな特徴を発見。それは、何とCD-ROM下部には付属ソフトVideoStudioのシリアルナンバーが印刷されていることだ。
DSC02377.JPG

シリアル番号は、普通はCD-ROMが入っている紙袋の裏に書かれている。下の写真の左が 前回 のもので、その後にシリアルが見える。右のものは今回のもの。
DSC02379.JPG

■新たなEasyCAPのコレクションとして

青色EasyCAP狙いだったが、外れたのは残念だった。だが、新たな偽物の特徴が見られ、新たなEasyCAPのコレクションが増えたのは収穫だ。

EasyCAPを左から右へ購入順に並べてみた。
DSC02389.JPG

左から説明する。

1) DC60のオーディオコーデックIC付き eBayで香港から700円送料込み
  初めて買ったEasyCAP。まともに使える優れもの
2) DC60のオーディオコーデックIC無し 香港から1000円程度送料込み
  音質が悪いので調べると、オーディオコーデックICがないとわかったもの
3) DC60+ eBayで香港から1200円程度送料込み
  DC60とは内部構成が違う。音質もよく優れもの。ロゴがイタリック体
4) DC60のオーディオコーデックIC無し 日本で980円送料込み(忘れた)
  DC60のオーディオコーデックIC無し専用基板。興味があったので購入。
  パッケージやCD-ROMもDC60+らしき思わせる表記。
  これによりDC60+とDC60の見分け方が分解しないとできなくなった。
5)DC60のオーディオコーデックIC無し 今回のもの 日本で1280円送料込み
  4)のものに準じる

見た目は、白いロゴの濃さ、文字が斜体か、通気用穴の大きさなど若干の違いがあるが、ほとんど見分けがつかない。分解しないと正体がわからないのだ。

すべて偽物、つまりコピー商品なのだが、この中でまともに使える(音質が良いのは)、1)のDC60と3)DC60+である。内部構成は違うが、画質や音質とも差がない。他のものは何回もくどいほど書いているが、DC60のオーディオコーデックICなしで、音質は昔の安物トランジスタラジオを聞いているような感じで最悪である。

■さらにEasyCAPを求めて

eBayで青色EasyCAPをぽちってしまった。またDC60+のEasyCAPも。前者が700円少々、後者が1300円少々、PayPal決済での価格で、送料込みである。最低で10日、長いと3週間から4週間かかって到着するであろう。

いったいいくつ買えば気が済むのだろう。。。
実は弟に頼まれており、今回のものを予定していたのだが、外れだったので、新たに注文したのだ。それなら青色EasyCAPはコレクションに、DC60+は弟用にと2つ。

AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.05 11:29:51
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

arch@ Re:■EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式(09/04) 超久しぶりに使ってみました。Win10 64bit…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 おめでとうございます。 参考になればと…
jashi @ Re[1]:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 新米3109さんへ 返事が遅れて申し訳ありま…
新米3109 @ Re:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 最近パソコンも使うことが多いのでこれい…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: