Jashi's ROOM

Jashi's ROOM

2014.03.30
XML
■ThinPad X61をWindows 7へ。その前にBIOSアップデート

ThinPad X61を使っている者がいたが、それはサポート切れ間近のWindows XP搭載モデル。使っているCPUなどスペックを見ると、Core 2 Duoとそう古くはない。さらにOSをWindows 7へ入れ替えの可能(64ビット版もOKで、Windows 8.1へも可能)のモデルだったので、OSの入れ替えをしてあげることにした。

搭載されているHDDの容量アップ、さらにはメモリー増設もするとして、前段階としてBIOSを確認。

起動時に「F1」キーを押すとBIOS画面になる。その時のバージョンを見ると「2.07」で2008年のものと古い。



lenoboのサポートページに行くと、2011年4月にリリースされた「2.22」のバージョンがある。

アップデートには2種類の方法が選べる。
1)Windowsからアップデートするファイル
2)CDブートのDOS起動するものからアップデートするファイル(ISOファイル)

■WindowsからBIOSアップデート・・・バッテリーが死んでると不可

最初は、一番楽にBIOS更新できそうな1)のWindowsからアップデートするファイルをダウンロード、そして起動してみた。



「ThinkPad BIOSの更新」を選んで「次へ」をクリック。しばらくすると次のようなメッセージをはき出した。





このとき、液晶ディスプレイの下にあるインジケーター、HDDを示すところがオレンジで点滅していた。これは通常は緑なのだが、オレンジの点灯はバッテリー交換を意味する。



何度試しても、BIOS更新時に電源が切れることを防ぐための安全策として、1)のWindowsからのBIOSアップデートソフトは起動することができなかった。



それならと2)のCDブートのDOS起動するアップデートを試した。ダウンロードしたものはISOファイルとなっており、ISOファイルからCD-Rに書き込む。IBM/lenoboでは「CD BIOS」と呼ぶそうな。

そしてパナソニックの光学ドライブをUSBに接続して起動。ところがDOSが起動したところで、DOS用ドライバーが接続した光学ドライブを認識しないので、BIOSフラッシュプログラムやBIOSデータの領域がマウントされず読めない。別のUSB光学ドライブでも不可。

ドキュメントをよく見ると、IBM/lenoboのドッキュングステージョンの光学ドライブしか読めないようだ。残念。

■USBフラッシュメモリーをDOS起動ドライブにして試す・・・やっぱりバッテリーの状態を見ていて爆沈

CDブート用のBIOSアップデート用ISOファイルを、ISO編集ソフト(私の場合、UltraISOというシェアウェア)で見ると、DOSのブート領域は見えないが、CDとしてマウントされつ部分にあるBIOSアップデートファイルやBIOSアップデートツールが見える。

USBフラッシュメモリーをDOSがブートできるようにして、そこにBIOSアップデート用ISOに含まれている必要なファイルとプログラムを入れてやれば・・・と思った。

用意したのは、
・古い256MBのUSBフラッシュメモリー。
JamesOnline「DOS-on-USB」 。USBメモリーをDOS起動可能にするツール。



解凍したフォルダで、「James' Format Tool.exe」を起動。64ビット版の場合右クリックで「管理者として実行」



実行すると次のような画面が現れる。



ここで「Device」がUSBフラッシュメモリーの名称やドライブレターであるか確認。「File System」は「FAT32」を指定(「FAT」では起動できなかった)。「Create a DOS startup disk」にチェック。このとき「Using dos system files located at:」は、DOS-on-USBのフォルダの中にある「boot」フォルダを指定。そして開始した状態。

開始時にUSBメモリーが消去されるとの警告が出るが続ける。少々時間がかかるが最終的に完了。

その中に3つのファイルが出来ていればDOSが起動できるUSBフラッシュメモリーの作成が完了している。


・MSDOS.SYS
・COMMAND.COM

ISOファイル編集ツールで、X61のCDブートDOS起動BIOSアップデートISOの英語版を開く。日本語版のBIOSアップデートISOは日本語表示のデバイスツールが必要だが、英語版なら最小限で動くために使用した。



UltraISOの例だが、右上の窓のファイルすべてをどこかのフォルダーに展開して、先ほどのDOS起動できるUSBフラッシュメモリーにコピーする。ただし、COMMAND.COMはDOSのバージョンが違うのでこれのみコピーしない。

これでUSBメモリーからDOS起動でき、BIOSアップデートファイルやツールがはいったものができたので、Think Pad X61のUSBポートに接続して起動。



起動時に「F12」キーを押して起動デバイスをUSBフラッシュメモリーを選択。



MS-DOS V7.1が起動した。このMS-DOS V7.1の時代はWindowsに移行していたので、初めて見る新しいMS-DOSには妙に感動。



「dir」とタイプして、ファイル一覧を表示させると、どうやら「lcreflsh.bat」がBIOSアップデート用のバッチファイルなので実行。ところが・・・「Battery charge is low」とつれない返事。DOS用のソフトでもバッテリーチェックをしているのはさすが元IBM(^^;)。バッテリーチェックをやめてくれ!!



今回の方法は、バッテリーが生きている場合で、IBM/lenobo以外の光学ドライブが使えない場合には良い方法だったのに・・・

■ThinkPad X61はバッテリーがなかったり死んでいるとBIOSアップデート不可

ということで、Windows用のアップデートでも、DOS用のアップデートでも、バッテリーの状態を見ているので、充電ができないバッテリー(またはバッテリーなし)ではBIOSアップデートは不可と言うことがわかった。おそらくThinkPadシリーズ全般がこのような仕様になっているのだろう。

持ち主には再生や互換のバッテリーが2000円台から入手可能なので、何とか手にしてもらうようにしてもらおう。

なお、ThinkPad X61のWindows 7へのOS入れ替えだが、HDDの換装およびメモリーの増設で現在進行形。今のところBIOSをアップデートしなくても特に問題は生じていない。

■今回の記事はUSBフラッシュメモリーからDOS起動作成方法になってしまった(笑)

今回は、USBフラッシュメモリーを使ってDOS起動を可能にするものの作成方法だったかもしれない。

今回のUSBフラッシュメモリーは、相当以前に同様なDOS起動用に作成した痕跡が残っていた。そのときは、手順が非常に面倒だったが、今回の「DOS-on-USB」は非常に楽に作成できたので、私の備忘禄として記す。
AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.03.31 09:15:06
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

arch@ Re:■EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式(09/04) 超久しぶりに使ってみました。Win10 64bit…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 おめでとうございます。 参考になればと…
jashi @ Re[1]:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 新米3109さんへ 返事が遅れて申し訳ありま…
新米3109 @ Re:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 最近パソコンも使うことが多いのでこれい…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: