Jashi's ROOM

Jashi's ROOM

2015.04.21
XML
カテゴリ: 雑談
知人からiPhoneからSIMを取り出すにはどうしたら良いのかと聞かれた。取り出すためには専用のピンが必要である。iPhone本体には付属しているらしいようである。

彼はそのピンを持っていないようだったが、たまたま机の中をゴソゴソ検索するとiPhoneのSIMトレイを引き出すためのピンが出てきた。以前に購入した標準SIMをMicroSIMとして小さく切り出すためのSIMカッターに付属していたオマケのものである。私自身、iPhoneは過去も未来も使うことはないので眠っていたものである。

ふとこのピンを見ると、ゼムクリップでも使えそうに思えた。ゼムクリップを加工してPCの光学ドライブのトレイを引き出すように加工しておいたものも机から見つかった。何年も前から使っているので錆びている(^^;)

iPhoneのピンとゼムクリップを加工したものを並べてみた。



さて、iPhoneを手にとって触るのは2回目くらいである。スマートフォンやタブレットは何台も所有して使っているが、androidばかりでアップル社の製品は持っていない(使わない)からである。

iPhone用のピンを小穴に差し込むが、なかなかSIMトレイは出てこない。直角に差し込んで力強く押し込むとトレイが飛び出した。ちょっとコツが必要だった。



今度は加工したゼムクリップを差し込み、先ほどのピンと同様に押し込むと・・・簡単にトレイが飛び出した。



iPhone用のピン単体は10円ぐらいでもできそうだが実際はもっと高い。安くて(ほとんどはタダ)どこでもあるゼムクリップを加工すれば、iPhoneのSIMトレーを開く以外に、デスクトップやノートPCの光学ドライブのトレーの小穴に差し込めば強制的に開くことにも使えるので重宝するのである。

もう既出の話であろうけど・・・
AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.04.22 01:15:47
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

arch@ Re:■EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式(09/04) 超久しぶりに使ってみました。Win10 64bit…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 おめでとうございます。 参考になればと…
jashi @ Re[1]:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 新米3109さんへ 返事が遅れて申し訳ありま…
新米3109 @ Re:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 最近パソコンも使うことが多いのでこれい…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: