龍水御朱印帳

龍水御朱印帳

PR

Profile

龍水(TATSUMI)

龍水(TATSUMI)

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2015.08.20
XML
カテゴリ: 一ノ宮
IMG_1555.jpg

伊雜宮(いざわのみや)   皇大神宮別宮
志摩国一ノ宮
■御祭神  天照坐皇大御神御魂(あまてらしますすめおおみかみのみたま)

伊雜宮は瀧原宮と並んで「天照大神の遙宮(とおのみや)」と言われています。

皇大神宮の別宮では荒祭宮、月讀宮、瀧原宮に次ぐ社格を誇っていますが

過去には伊雜宮神官が「伊雜宮が本来の内宮」と主張するなど、

内宮との関係が悪かった時代もあったそうです。

IMG_1546.jpg

 近鉄・上之郷駅から徒歩5分。

上ノ之郷駅は普通電車しか止まらない無人駅。

トイレが併設された大きな駐車場もあり、車での参拝も楽です。

鳥居をくぐると左手に衛士派出所、右手に宿営屋があり

宿営屋では御朱印もいただけます。

374f96819edd1388db072928d3b9b4b7a3f5c3d2.07.2.9.2.jpeg

adeb48ccd96975bb33185ad6bb48cb11023bec9b.07.2.9.2.jpeg

遷御の儀が斎行されたのは、昨年(2014)11月。

上の写真は遷御前、昨年の9月23日に撮影したものです。

2005年から毎年この伊雜宮に参拝していますが、

旧社殿は撮影が難しく、まともな写真がほとんど残っていません。

こんもりとした木々に囲まれた狭い敷地のため、

明るい部分と暗い部分の差が激しく、

なかなか「見たまま」の風景をカメラに収めることが出来ませんでした。

早朝や曇天だといいのかも知れませんが、年に一度の参拝では

いい条件で撮れるかどうかは運次第なのです。

遷御直前にやっと、なんとか撮影させていただけた感じです。

このブログでも過去に何度か記事を書いていますが

あまりいい写真がありません。

IMG_1574.jpg
IMG_1575.jpg
 伊雜宮は唯一「神田」を持つ別宮です。

伊雑宮の御田植式は、香取神宮、住吉大社のお田植とともに、

日本三大御田植祭とされています。

2枚目の写真の右手に見える森は、伊雜宮の社叢です。
IMG_1559.jpg
不謹慎な表現かも知れませんが、今回この伊雜宮を参拝した感想は

「かっこいいお宮さんだ」でした。

改めて伊雜宮の風格と大きさを感じたのです。

別宮はどれも同じに見えるかも知れませんが、社格によって大きさが異なります。

今回この伊雜宮は、その大きさ以上に威風堂々とした大きさを感じました。

新しい社殿は撮影がしやすくなりました。

背景に空が入らないこともあるのですが、社殿が新しく明るいせいでもあるのでしょう。
IMG_1569.jpg
こちらは境内・宿衛屋の近くにある「巾着楠」と呼ばれるクスノキ。

金運を授かるとも言われているそうですが、

ここに限らず神宮所管の神社ではそういった案内板は一切ありません。



瘤が出来る木と言えばイチョウというイメージがありますが

クスノキでは初めて見ました。

境内はそれほど広くはありませんがこの他、すばらしいクスノキがいくつかあります。
ここに参拝したら、 伊雜宮所管社の佐美長神社もお薦めです。
国道沿いに志摩方面、約700mの小高い丘の上にある神社です。
国道を挟んで向かい側に志摩市役所・磯部支所跡があり
短時間の駐車なら問題ないようです。
そして伊雜宮へ車で行ったなら、外せない場所「天の岩戸」があります。
(電車・バスでも訪問可能 → 「裏ばなし」ご参照ください)

伊勢神宮125社巡りとは関係ない場所なのですが、

私にとっては色々な意味で大切な場所でもあります。
  一ノ宮 No.10
龍水御朱印帳・裏ばなし
 伊雜宮に参拝したら絶対に寄りたい場所
猿でもわかるアクセス解説付き









.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.06.02 02:06:59
コメントを書く
[一ノ宮] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: