龍水御朱印帳

龍水御朱印帳

PR

Profile

龍水(TATSUMI)

龍水(TATSUMI)

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2023.07.02
XML


志宝屋神社(しおやじんじゃ)   豊受大神宮末社

伊勢市大湊町
​。
■御祭神  塩土老翁(しおつちのおじ)


御祭神は神話と天皇紀の両方に登場。

神話では山幸彦を海神の宮に導き、

天皇紀では神武の東征で道案内役となったりと、助言の神といったイメージ。

また製塩の神としても信仰されているようです。





​​



かつて鎮座地辺りは製塩が盛んだったそうです。

地元ではこの神社は「塩屋明神」とも呼ばれているそうです。

製塩の守り神として信仰されてきたのでしょう。

伊勢神宮で使用される塩は、二見にある御塩殿神社で作られています。

御塩殿神社の御祭神は 御塩殿鎮守神(みしおどののまもりのかみ)ですが、

この神社と同じ 塩土老翁が御祭神だとする説もあるようです。


​。​


​。​
第62回式年遷宮により、2020年5月に御遷座。

志宝屋神社は これからおよそ40年、この敷地に御鎮座されます。

参拝日は2023年3月4日。

造替から3年ほど経っているので、それほど真新しさは感じられません。

​。​
​。​


​。​
域内への入口は社殿の裏手にあります。

社殿正面には回り込むように参道を歩くことになります。

伊勢神宮125社にはこのような参道が多く見られます。

入口の鳥居から真っすぐに社殿正面に続く参道はありません(たぶん)。

一部の方は「これらの神社は怨霊を祀る」と言うかも知れません。

しかし私は伊勢神宮はそうではないと思っています。

「不浄なものを域内に入れない」

そういう構造の社叢なのだと思っています。

【参考】​ 2014年の志宝屋神社





​。​
【】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.07.02 17:20:17
コメントを書く
[伊勢神宮125社その後] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: