迷える旅人の筆耕/came1002のテレビドラマ観賞

PR

プロフィール

came1002

came1002

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

ミリオン@ Re:オクトー 〜感情捜査官 心野朱梨〜(第二話)を観る。(07/15) New! こんばんは。 第2話は面白いですね。見る…
ミリオン@ Re:遺留捜査-第7シーズン(第一話)を観る。(07/15) New! こんばんは。 第1話は面白いですね。見る…
ミリオン@ Re:六本木クラス(第二話)を観る。(07/14) こんばんは。 第2話は面白いですね。見る…
ミリオン@ Re:テッパチ!(第二話)を観る。(07/14) こんばんは。 第2話は面白いですね。見る…
ミリオン@ Re:刑事7人 season8(第一話)を観る。(07/13) こんばんは。 ホテルの結婚式がありました…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.02.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
■NHK大河ドラマ/歴史ドラマ
■光る君へ/第六話(2024.2.11)/「二人の才女」あらすじ
永観2年(984)秋。まひろ(吉高由里子)は和歌に没頭することで藤原道長(柄本佑)との距離を保とうと、右大臣家(藤原兼家<段田安則>)のライバル、左大臣家(源雅信<益岡徹>)での源倫子(黒木華)の和歌の会に参加し、間者を続けることを決断。間者を父の為時(岸谷五朗)に命じられたにせよ、倫子と親しくなることが父の為になるものと、まひろは判断。その頃、兼家が、道長と源倫子の婚姻(婿入り)を画策。
寛和元年(985)正月。土御門殿では源倫子の和歌の会。そこで、右大臣、兼家の妾で道綱の母、藤原寧子(財前直見)が書いた「蜻蛉日記」(兼家との日々を記述)の読み合わせ。倫子の女房、赤添衛門(凰稀かなめ)が、「嘆きつつひとり寝る夜の明くる間はいかに久しきものとかは知る」という寧子が兼家との悲恋を詠んだ和歌を読み上げ、まひろにその感想を求めます。「寧子様の愛情と苦悩を綴っていて共感できます。私も自分の身の上を蜻蛉のように儚いものと認識しており、寧子様の美しさと強さに感動しました。自身を見つめ直し高めていて、勇気と希望を与えてくれます」と、まひろ。
兼家のライバル、火山天皇の叔父、権中納言の藤原義懐(高橋光臣)が、若い貴族を屋敷に招いて漢詩の会を開催。が、右大臣家(兼家)の排除ということで、その三男の道長は招かれません。兼家の嫡男、道隆(井浦新)は、妻の高階貴子(板谷由夏)にこの一件を相談。宮中で勢いを増す義懐一派に対抗する為には、義懐に招かれていない若者を集めて漢詩の会を催すよう勧められます。で、その講師としてまひろの父、為時(岸谷五朗)を推薦。まひろは父に同行。同じく会の講師を務める清原元輔(大森博史)も、後の清少納言となる娘の桔梗(ファーストサマーウイカ)を連れてやって来ます。遅れて道長もそこに来ます。お題は酒。藤原公任(町田啓太)が漢詩を披露。道隆が感嘆の声を上げ、後の紫式部、まひろに意見を求めます。「唐の白楽天(美しく感傷的な詩人)の如く妙技(見事な技術)」と、まひろ。が、ききょう(清少納言)が、「いや、白楽天の親友だった元微之(批判精神の詩人)の如き雅致(上品な風情)」と言って、それに異を唱えます。藤原斉信(金田哲)は、ききょうの才覚に惚れこみ、心惹かれます。

病に臥せっていた花山天皇(本郷奏多)の女御、「弘徽殿の女御」ことよし子(井上咲楽)が、花山天皇の子を身籠ったまま十七歳で急死。
そんな日々の中、道長が内裏を警備していると、絹の反物を盗み出す盗賊団。道長は塀伝いに逃げる盗賊団に弓矢を放ちます。その矢が直秀(毎熊克哉)の肩に当たります。散楽一座の正体は、京を騒がせている盗賊団(義賊)でした。
道長が、まひろに和歌による恋文を送ります。それを胸に抱くまひろ。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.12 01:37:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: