ごきげん生活製作所ver4.0 ~I’m 働きママン!~      

ごきげん生活製作所ver4.0 ~I’m 働きママン!~      

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10

コメント新着

へたちゃ @ Re[1]:初・掛け持ち授業参観&学級懇談(06/15) まるきち21kさん >高学年と低学年が同…
へたちゃ @ Re[1]:ちそ(06/16) まるきち21kさん >自覚があるんですね…
まるきち21k @ Re:初・掛け持ち授業参観&学級懇談(06/15) 高学年と低学年が同じ日にあるんですね~…
まるきち21k @ Re:ちそ(06/16) 舌足らずな関西弁って、なんだかとっても…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
2009.01.03
XML
今日はへたちゃ実家に集合(←へた一家とへた弟一家)のへたちゃ家。
お昼すぎ、2家族で公園に凧揚げに行きました。

わざわざクルマで海の近くの大きな公園に行き、絶好の風が吹く中(←って寒いんですけど!)、凧揚げスタート!

実は2つある凧はどちらもへた弟宅のもので(市販のと甥っ子Sちゃんが幼稚園で作ったもの)、へた家の子どもたちは保育園でちょろっと真似事をしたことはあるものの普通の凧揚げは初体験。
なので、お父さん二人にうまく風にのせてもらうと糸を持ちたがって大騒ぎ!!



・・・10分後、飽きて公園の遊具で遊び始める子どもたち(爆)
あまりにも順調に揚がりすぎて単調だったとはいえ、キミたち早すぎ(^^;)

ちぃ@1歳8ヶ月もお兄ちゃんたちの後を追いかけて遊具のほうに行ってしまったので、凧はお父さん二人に任せてお母さん二人は遊具のほうへ。
しばらくすると凧の撤収を終えたお父さんたちも合流し、大きい子グループ(=かぼ@小3、Kちゃん@小2、Sちゃん@年長)とたーぼ@4歳・年少、ちぃの3つに分かれて遊ぶ子どもたちの様子をついたり離れたりしながら見ていましたが




へた:「うん、登れるよ。」←あっさり

ダンナ:「・・・早いな。」


確かに、かぼたーぼ兄たちはかなり大きくなるまで怖がって登りませんでしたからねー、驚くのも無理ないです。 ←たーぼに至ってはまだへっぴり腰(小泣)
なんでも我が家史上最速の末っ子お嬢さんですからおそらく3人の中でいちばん運動神経がいい&度胸があるんでしょうが、でも多分いちばんの要因は


へた:「3人めにしてやっと『滑りたきゃひとりで登りなさい』って方針になったのよね。そしたら登ってるわ(^□^;)」

ダンナ:「はぁ・・・」


そう、かぼ兄もたーぼ兄も、ひとりで登るのは怖いくせに滑りたがって(←もちろんスピードは出ない)、しょうがないから上げてやったり手助けしてやったりしてたのよね。



・・・ってことは、彼らのドンくささは大人の責任か?
よし、今年はちょっとスパルタにいろんなことに挑戦してみましょう!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.04 02:30:13
コメント(0) | コメントを書く
[こんな親でも子は育つ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

へたちゃ

へたちゃ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: