宮城の堤防釣り日記

PR

プロフィール

スズカドーベル

スズカドーベル

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

スズカドーベル @ Re[1]:2022.11.12 女川方面 K→O→S→O→K(11/12) BABYMEBAL釣行記さんへ コメントいただい…
BABYMEBAL釣行記@ Re:2022.11.12 女川方面 K→O→S→O→K(11/12) 初コメ失礼します。 同様のエリアで釣りを…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.10.30
XML
カテゴリ: 女川
前回、前々回のハゼ釣りで大きめのアイナメを逃しましたが、浅場に来ているのは確認できたので今回はワームでアイナメを狙ってきました。
結果は

この他にもたくさん居ました。
石巻や女川の各漁港には猫が多く皆かわいいです

〜詳細〜
夏に一度訪れたことがあってその時は竿は出しませんでしたが秋になったら来ようと思っていた女川と雄勝の間にある漁港を選択。
リグはビフテキシンカー24g+オフセットフック。
ワームは8月下旬にパウダーとリキッドで匂い付しておいたバグアンツとリングマックスをデビューさせました。
後ろにはガルプ陣を控えさせています。


バグアンツからスタート。
外洋側にフルキャストしリフト&フォール。
沈み石などが多くズル引きするとかなり引っかかる感じです。
早速ゴンゴンっとアイナメっぽい当たり!
しかしすごく小さいアイナメなのか食いが浅いようで合わせには至らず。
数投して反応がなくなったのでリングマックスウォーターメロンバグに交換。
こちらも1投目から当たりがあります。
しかし、またも小さいアイナメらしく続く三陸リアスレッドでも同じでした。

ショアジギの4人組が隣の方に入ってきたタイミングで根掛かってPEラインから切れてしまい沖目を狙うのはやめて小さいタックルと軽いシンカーで港内攻めに変更。
ワームもガルプに変えてなんでもいいから釣る作戦に出ます。
陸に上げられませんでしたが20cm超えのでかいアナハゼを2回空中オートリリース。

ギリギリまで離しません。

ちなみにショアジギの4人組はちょうどナブラが発生して40cmくらいのサバを2桁上げ、内1人は60cm程のイナダ(ブリの手前)を釣っていました。
ただ全員タモを持っていなかったらしく堤防に繋がるように積み重なったテトラを降りて魚を掴みに行き、滑って海に落ちました。(フローティングベスト等救命胴衣無し)
手も怪我して血まみれでした。
軽傷だし落ちたのは下半身だけだったようで釣りを続けていたので良かったですが危険行為なので真似はしたくないですね。


他人の危険行為はさておき、ナブラ大発生というチャンスを逃したのは痛手なので何でも対応できるようにルアーを忍ばせておくのは大切かもしれません。
ダイソーのジグでも買おうかと思います。

その後は絶対にのらないちっっっっっさい当たりばかりなので隣の漁港に移動。

ケーソンの穴にガルプクラビーを入れていくもクラビーすら丸呑みできない小さな当たりばかりですぐ移動。
前回ハゼ釣りした万石浦で竿を出しますがこちらは一回だけアイナメっぽい強めの当たりがありましたが、結局カニ×3で終了。
最後に万石橋辺りで竿を出しましたが秒で根掛かり意気消沈。

今回は全体的にダメダメでしたが自分でアレンジしたワーム達に当たりがあったので収穫はあった釣行となりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.19 13:02:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: