全31件 (31件中 1-31件目)
1
1月31日 仙台は昼にようやく晴れて2.3℃までやはり北国の気温は身体にキツイとしみじみ感じるこの日でした一瞬の快晴 そんな時銀行へ振り込みに出枯れました 榴ヶ岡公園の桜 待ち遠しい最近はATMでは 一定以上の金額しか出金出来ないので 高額の時は窓口で今回は担当者がちても親切 処理もスムーズに送金できましたそろそろ確定申告 待っていた書類が届かず 仕方なしに社会保険事務所へここでも年寄りには親切に 20分で再発行してくれました これで明日 確定申告が頼める今日は事務所で 葬儀の費用をまとめる 簡単なのに 仕事では実務は総務に なので自分で計算 一覧表を 凄く スキルが落ちているのにガッカリでしたそして帰宅 昨夜の雪は意外と降り 午後も日陰には雪が シッカリと明日は久しぶりに駅周辺に行きたい !
2023.01.31
コメント(13)
1月30日 仙台は晴れ後曇りで3.8℃ 夜は一時雨もっと長く滞在したかった宮古島 でも 気分転換も出来貴重な時間でした空港が開く時間にチェック・イン 朝一の便で那覇乗り継ぎでした売店の 宮古そば その日の朝食でした定刻に出発 朝一なのに お客さんがほぼ満席 北東に離陸しました結構 雲が多いのでした 高度を下げてきた時 見えた虹です少し那覇空港で一休み 入口には 琉球寒緋桜が飾ってあり 赤い色が濃いようです乗り換え便に搭乗する前 お土産を買いましたが 今回 果物は売っていませんでした北に離陸 いつもより西寄りの飛行 北部の辺戸岬付近を確認いつもは見え難い 沖永良部島 北部の部分が 南部は雲で見えませんでした奄美大島の西を通過 やはりいつもと違う 本来は奄美大島の東を通過が多いのです北西風に影響なのか 帰りの追い風が強いここで昼食 アレ 羽田ー那覇便と同じメニュー 羽田便の帰りは別 伊丹は逆でしたこの後は雲の上 しばしお昼寝でした和歌山市上空から下が見え始め ここだけ雲がなし 紀の川が見えました一旦 奈良県に入り 生駒山でいつものコース 右手に花園ラグビー場が淀川を見て 伊丹空港に着陸です夕方の便で山形へ 暗くて撮影出来ませんし 雪雲でした凄く上手に着陸して まずは山形の自宅へ一泊でした翌日の朝 軽く食事後 仙台に向かいました 町は雪道 サラサラの乾いた雪ですいつもの峠道 そして自動車道で仙台に 雪がなく走りやすい仙台はやはり路面に雪はなし 普通に走れます今回は雪道の怖さと 南の島のコントラスト まずは無事に帰宅 満足のMASAでしたまた 普通の生活に戻ります !
2023.01.30
コメント(17)
1月29日 宮古島は16℃のよう 仙台は1℃今日 仙台に戻ってきました 本当は1週間は滞在したい気分 その内また行きたいです昨日の続きです果樹園から数百メートルに休日には観光客でにぎわう 前浜がありますので立ち寄りました見えてきたのは来間島を繋ぐ来間大橋と白い砂浜です波も穏やか 珊瑚の砂なので 色も綺麗な白 とても魅力的な砂浜なのです 夏は沢山の人出今はほとんど客はいなくて 白い砂浜を独占出来るのです前浜から食事に街に戻ります 地元で評判の海鮮の食事処 海の幸に 遅い時間でギリギリでした煮魚定食がお勧めでしたので 素直にこれにしました ここにももずく酢主役はこちらの煮魚で 名前を教えてくれましたが 初めて聞く名でした・・・これで2000円 昼にしては高いですが 美味しさ最高でした とても満足しました店の近くに ブーゲンビレアが綺麗に咲いていました 寒いとは言え 南の島です満足のご飯を食べ ブラリ散策しながらホテルに戻ったMASAでした明日は今回の旅行の最終回です !
2023.01.29
コメント(10)
1月28日 今日の宮古島は曇りで肌寒い14℃昨日の続きです 宮古島熱帯果樹園 私にはベストな場所でしたあまり観光ズレのない雰囲気 中に飲食コーナーと観光案内の受付 私はネットで予約支払受付の後 すぐに目にした スターフルーツとアテモヤで先日もネットで注文して食べた横に切ると星形に それをそのままか少し塩をつけ食べると絶品 台湾で覚えたアテモヤは森のアイスクリームと言われ 切ってスプーンで食べると美味しい散歩開始 すぐに目に留まる 沖縄ではお馴染みのシークワサーここでは わざわざ熟したものを見せてくれる広いパイナップル畑 スナックパインと普通のパインを栽培していました沖縄三大花の1つサンダンカ ボールのように咲いてくれる 散策路の垣根にしていたアボカドの木 初めて見ました これといった特徴がないようです気になる木 ホテルの前にも沢山 要チェックバナナの林?? 主に小さなモンキーバナナが多かった 店でも売っていましたとりあえず1週目 宮古馬です 大人しい性格で ここではサトウキビを潰す臼を回す別のコースの熱帯植物コーナーで見つけました アレカヤシというのでしたこれは マニラヤシ 実は使えないようです観光果樹園の一番のスペースで温かく育てている こうして紐で吊るして育てるのですね散策路に見た アンスリウムでしょうか ちょっとしたアクセントになってましたこの実は食べた感触がパンのようなので付いた名前 だそうですいたる所に ハイビスカス 一年中咲いてくれて嬉しいジュースを飲みながら庭を見てのんびりと過ごす時間 何も考えないでのんびりでしたその後 近くの浜へ 続きはまた明日に !
2023.01.28
コメント(17)
1月27日 宮古島は北風 気温19.2℃ 昼の気温は15.4℃こちらの人は寒いという 確かに風は冷たいのですが 雪国から比べれば春のような気温昨夜 食事へ行くため外出 途中 ビーチに立ち寄りました 実際はもっと暗いのですが・・かすかに夕日の残照が残る浜ですその名は パイナガビーチ 若者たちも お邪魔しないように移動しましたコロナ禍が酷い時は休んでましたが 昨日はしっかり営業していたのでした昨晩の夕食はこれ お刺身(基本地元でとれた物) もずく酢 それにゴーヤチャンプルーお米は食べませんでした もずく酢が最高 酢を欲していたようです 他はいつもの味満足してタップリ睡眠できました今日の目的はここ島の西部 前浜の近くにある観光果樹園 いままで来れなかったのが不思議県道からの道には 月桃 暑くなると白い花が咲くのでしょうね連絡通路に入ると手入れされた花やヤシの木が 雰囲気が違います更に進むと ビジターセンターがありました 何か期待できそうな雰囲気でしたビジターセンターの前に ハイビスカスが 一年中咲いてくれる花なのですねそして いよいよ熱帯果樹園に入りますこの続きは明日に !
2023.01.27
コメント(13)
1月26日 今朝の東根は-4℃ 宮古島は気温差25℃とても体が楽で 歩きも4500歩と調子がいい やはり歳と共に温かさが何よりです今朝は7時に起床 7時半にホテルヤを出発 昨夜も結構雪が降り 道路は走りにくいもし今日移動なら絶対 乗り遅れたと思います羽田を出発したとネットで確認 吹雪の中当該機は無事に山形空港に着陸してくれました着陸できない時は羽田に戻る可能性もあったので一安心ほぼ定刻に出発 北に離陸 高度を上げてから右旋回 大崎市古川付近で南下のルートへ松島 仙台をしっかり確認でき 相馬松川浦 南相馬と太平洋がしっかりと霞ヶ浦の北を通過 成田空港が見えてきました そのまま南下 千葉市よりD滑走路へ今回は1時間だけの乗り換え便 羽田空港の北から南へ かなりの距離を歩き搭乗口に直ぐに乗り換えでした 今日は1番前の左の席 富士山が見えない席です今日はA滑走路からの離陸 国際線もかなり離陸 たまたまサンリオ塗装の台湾の機材そのまま南へ上昇 三浦半島が眼下に確認沖縄便は伊豆半島を駿河湾へ 富士山は右です パーサーが気をきかせてくれ後ろの右の席まで案内してくれ 何とか富士山を 撮るのを諦めていたのですが熱心に誘われたので撮れました大井川と静岡空港が見えてきました いつもより高度が高い感じでした浜名湖付近で昼食を出され 今回は豚肉がメイン フランスの発泡ワインを珍しく飲む知多半島を通過し 伊勢市付近を串本へ向かうルート後は雲で見えず 睡魔が襲い 気分よく睡眠です気付いたら もう沖縄の海 伊平屋島を通過 これは北から南へ着陸のコース 色が違う海いつもより遠まわりして残波岬の沖を通過 お天気も良さそうな沖縄でしたそして那覇空港に到着 お久しぶりです直ぐに宮古行きに乗り換え 乗って来た飛行機はデズニー塗装だったのですね南に離陸 沖合のリーフが今日も綺麗でした 後は宮古まで何もなし那覇より40分で宮古島 いつもと違うコース 以外と右の席で正解か空港の南を飛びました 今回は昔の着陸コースの右旋回で着陸 伊良部島への橋もしっかりと南西部の海岸線を右旋回 綺麗な岩場が目の前に 無事着陸さすが南の島 気温21℃と体も喜ぶ温かさ ホテルからの眺めもビーチと港が見える途端に食欲も出てしまうのでした 3ヵ月ぶりの沖縄 昨日の雪が嘘のようです暫くはこの旅の事を書きたいです !
2023.01.26
コメント(12)
1月25日 仙台は積雪9cm 最高気温-4.1℃は今夜日中は-5℃以下の白い世界に 定期健診の後 こんな天気なので余裕をもって早く移動今朝の8時過ぎ 家を出発 その時には道も真っ白 思いの外雪が降ってましたいつもの病院でいつもの検査 少し不摂生の生活がバレバレの数値昼前に処方の薬を手に入れ やはり雲行きが怪しいので 決行明日の朝早くに山形に移動は難しいので 1日早く 48号線 作並街道を関山へところが 予想以上に天気が悪く 緊張の山道に峠を越えると風が雪を舞い上がらせ 時々視界不良に そしてホワイトアウト2m先が見えなくなる超怖い現象 ヘタに動けなく ハザードランプをつけてソロリと走るむしろ対向車のランプが見えると安心 大滝まで続くのでした 強風は怖い東根地区に入ると ホッと 天国です サクランボの木を見て安心 こんな気持ちも久しぶり急遽予約した さくらんぼ東根温泉に無事に到着 これほど緊張した峠越えもないウェルカムドリンクはお茶 味わっていただきました少し温めの温泉 アルカリ温泉でとても温まり 部屋に帰ってもポカポカの温泉でしたその後 山形らしい料理(写真忘れた)と朝日町のワインのハーフ 久しぶりのアルコール少し酔いました・・・明日は朝の便で羽田経由の大好きな南の島 !
2023.01.25
コメント(12)
1月24日 仙台は曇り後晴れ 5.4℃しかし 夜になりグングン気温が下がり今は-4.0℃ 更に寒くなりそう今朝も寒いので ゆっくり出社 曇り空で寒い空気の中を走りました我社に到着 会社の中は暖かい いや 心地よい まずはメールチェックと決済 後は暇今週は社長は海外に 私は一応お留守番でしたお昼に何と小雨 雪ではなく雨 なので近所でお昼今年初めてでしたので マスターから軽くご挨拶いただきましたいつもより軽くと 海鮮チヂミとサラダ それにメニューにない珈琲も のんびりしてきました その後 会計事務所に やはり今年初めてなので一応ご挨拶でした4時過ぎには急に青空が広がり 陽射しが温かい 暫くぶりでママさんと雑談宇井方を交えて たわいのない話 2階のリビングに西日が゜射しこみ 凄く温かいでも夜になり気温急降下 果たしてどこまで寒くなるか明日は定期の病院へ 午後に雪を考え山形に !
2023.01.24
コメント(12)
1月23日 仙台は雲が多く陽射しもなく気温は3.5℃止まり巷では寒波来襲の話題とか 仙台は心配していなく むしろ26日の山形空港が心配昼前 仕事を抜け出し外出 外はやはり寒いのでした榴ヶ岡にある天満宮へ もう受験の季節 孫の由佳ちゃんも間もなくですので今年は早くも梅の花が開花していて 何かいい感じの小さな春シッカリと天神様にお願いを 少し多めの賽銭を ついついでした社務所でしっかり合格祈願の御守りを 夜に由佳ちゃんに ニコニコして喜んでくれました絵馬も既に沢山 毎年の事とは言え 今年と来年は特にお願いしなくては今日の昼は温かい物と思い 全国チェーンのうどん屋へ 釜玉うどんを いつものうどんの味お天気予報が大雑把すぎる もっと局地の予報が知りたい物です明日も会社に出る予定です !
2023.01.23
コメント(12)
1月22日 山形の朝は-5℃でした 昼過ぎでも0℃ 仙台に着くと2.0℃2℃は違うこの時期です 雪は山形も積もらず道路だけは注意でした昼前に菩提寺に 位牌堂にいる母親に手を合わせ仙台に向かいました自動車に関山から乗り 今日は川崎までの利用 山沿いにはまだ雪が残っている状態来週の寒波でまた積もるのでしょうね古関のパーキングで 軽く昼 温かい蕎麦にしました 格段美味しくもないが温まった川崎町で降り 田園風景 もう雪もなし 全然違うものです笹谷かに流れる北川 釜房ダムの上流の橋を渡り 秋保・愛子経由で仙台に直行市内も渋滞もなくスムーズ いつも通る道の公園には陽射しを浴びる人もとても寒中とは思えない仙台 陽射しもいい感じで射しています早めに着いて家でのんびり でも雪が全然ないのも乾燥して私はあまり好きではない明日は月曜で出社する予定です !
2023.01.22
コメント(14)
1月21日 今日の山形は2.7℃と冷えた昼お天気は良く 青空も時々 庄内は風雪のようでしたが村山地区は思いの外良い天気屋上でも5cm程度の雪でした 朝日に綺麗に輝く市内の風景を でも寒い午前はトイレ修理の支払に建築屋さんへ 帰りに床屋へと思いましたが予約で埋まってました少し早い午後 いつもの所に登ります 今朝の雪が綺麗に輝いて綺麗でした三百坊では気温‐3℃の世界 綺麗な雪スノーモービルのお客さんも このところ台湾からのお客さんの予約とかペンションに入ると オーナーの啓翁桜も満開に 見頃ですまだまだ出荷が続き 忙しい毎日とか それでも美味しいコーヒーを出してくれました最近 瀧山の滝が凍って見頃に それを見に来る山男も結構いるようです早めにお暇して 自宅で温かくしていました帰ってからチョツト音楽タイム ワーグナーのリングのハイライト盤を 参考 ワーグナー 「ニューベルングの指輪」より 楽劇ワルキューレの一部有名な映画音楽にも使われた曲です明日はお天気が崩れない内に移動予定 !
2023.01.21
コメント(15)
1月20日 10.3℃の仙台から 山形へ 気温は同じ10.0℃でも 夕方より小雨で夜は冷えてきて現在は2.8℃ 今夜は多分雪に仙台は青空でしたが山形との県境はどんよりとした雲 山には雪でした市内のメインストリートを通り 山形市役所へ走ります 人通りが少なく寂しい庁舎の入り口には先日ニュースになった 三百坊のオーナーが農協の代表で贈った啓翁桜がこれが最後の証明書交付を あまりに早くて 少し驚きましたこれで母親の口座が閉鎖出来ます旧山形県庁 今は文翔館となり 当時の資料館として開放 石造りでバルコニーもそんな通りを自宅へと走りましたしんしんと冷え込んで来た 静かな夜です明日は工務店へ !
2023.01.20
コメント(13)
1月19日 仙台は快晴でしたが気温は5.9℃までしか・・・・陽射しがある所は 何とも気持ち良いのですが 日陰は寒さが堪えるまでした寒いけど気持の良い朝 ものの見事に青空が広がりましたやはり陽射しを浴びると 気持ちもシャンと引き締まります今日は今年初めての米沢ラーメンの置賜屋さんへ ここのファンの社員と一緒に私はワンタン麵にしました やはりここのラーメンは別格の美味しさ 今年も宜しくです行きかえり運転は社員が 私は助手席で楽をしました午後はメールの整理 最近は迷惑メールが 特に誘導メールが AMAZONの偽メールが帰宅し ご近所のSさん宅で 雑談する貴重な時間 今回も美味しい珈琲をいただきましたワーグナーの楽劇「ニューベルングの指輪」4部作の2部がSACDで再発された第一弾LP時代はとても手の届かないセットでした 1958~65年までの壮大なプロジェクトこれはじっくりと時間をかけて楽しめそう 世紀の名演です明日はもしかすると山形へ !
2023.01.19
コメント(13)
1月18日 仙台は曇り時々晴れ 8.4℃今朝は起きられず のんびりと朝食でした 疲れも回復が遅くなったような午前に近所の銀行やコンビニで用事を済ませました 早めに出来る事から片付けです町内ではサザンカが満開 この時期には貴重な花を見せてくれています昼は遅めに ついつい肉が食べたくなり 200gを食べました 野菜はタップリ ライスはパスとても満足感で満たされたお昼になりました帰り道 蝋梅が見頃になってました こんなに早く咲くのは珍しい感覚 やはり温かいのかなー確かに気温は3月頃の気温 植物は正直なのですね明日は仕事に行く予定です !
2023.01.18
コメント(14)
1月17日 久しぶりの仙台 気温は6.8℃の曇り会社でみんなの顔を見て 又今年初めての顔合わせになりました 慰労の言葉を頂いたのでした仙台の朝 やはり山形とは違い陽射しもありました遅ればせながら 孫達にお年玉も渡し 自己満足の昨夜でした暫くぶりの通勤路 道も混雑して やはり仙台は違うと実感と小さな新鮮さ楽天球場前を過ぎると 会社は近い久しぶりの出勤でしたが 普通に対応してくれ 又皆忙しそうに頑張って光景で安心昼過ぎにメインバンクにご挨拶 支店からお悔みを頂いていたのでお礼と挨拶銀行の帰り道 いつもの蕎麦屋さんに立ち寄り 昼にしました蕎麦屋の丼 やはり美味しい 今日は天丼に 意外とボリームもあり美味しくいただきましたその後 会社に戻り雑用 夕方に帰りました社員も皆 気遣いしてくれているのがありがたく嬉しいのでした明日から支払を開始です !
2023.01.17
コメント(13)
1月16日 山形で6.1℃ 仙台でも7.0℃しかし 仙台では陽射しがあり 感じとしては陽射しが有るのは楽に過ごせるのでした朝一に市役所へ 戸籍の件は済みました 続いてお墓の戒名を掘ってくれた石屋さんへ父親の時にも世話になった所 今のうちにと早めに依頼してきましたこれで やらないといけない事 とりあえず終了 つぎは四十九日まで大丈夫仙台に移動の前に お昼を ファミレスで済ませました 私は 包みやきハンバーグ飯は軽めに 温かくて美味しく感じた今日の昼飯 ホッとしたので味を楽しめたのかな?追加で ほうれん草の炒め物 何となく食べたいのでした峠道 関山インターからトンネルへ 流石に雪がある光景でした 笹谷まで利用仙台は車も多いと・・ ここに雪のュの字もない やはり仙台は住みやすい町内に戻ってきたら 陽射しも出てきて 何とも羨ましい一休みしてから ご近所のSさん宅へ ご夫婦からも労いの言葉をいただき いつもの珈琲やはり事情を理解してくれていて 気持ちも楽になりました夕方 相方は安心したのか疲れがドッと出て 早くにお休みタイムなのです明日は会社に顔出しの予定です !
2023.01.16
コメント(14)
1月15日 今日も山形は曇り空 気温6.5℃と今日も予報はハズレ少し期待していたので残念 しかし 例年よりは高めでした 夜は小雨庭先の雪もほとんど消え まるで春先のよう フキノトウでも出てくる感じの庭先本来は鳥達の餌になる南天の実 今年はそのままのようハナミズキも蕾もしっかり 春を待っています更に 薔薇は早くも新芽らしき緑の葉 気温を敏感に感じているようでも これから又雪の降る時期 少し早いのではと心配なのです午後に菩提寺に行き ご住職ご夫婦との時間四十九日の再確認と何気ない世間話 その時間を意識して作ってくれた住職に感謝です今年初めてのLPレコードを聴く気持ちになり ケルテスのドボルザークの8番をイギリスのプレス やはりDECCAの録音はいい 久しぶりに柔らかな音色に浸れました夜になり 相方は疲れが出て 早めに休み 明日の仙台行きを楽しみにしています良く頑張ってくれた相方に感謝です !
2023.01.15
コメント(14)
1月14日 山形は今日も霧 気温も6.6℃と予報外れる疲れが溜まっていた私と相方 今日は用事は1つだけ 仙台では「どんと祭」孫達も出かけたよう今日も霧の山形でした 午前は疲れを取る時間に昼になってお出かけ まずは食事へ この時間でも霧がブロ友さんから知った中華料理店にしました昼のメニュー 五目中華飯に 思いの外美味しく完食できました更に エビシューマイと お腹いっぱいで満足 久しぶりに満腹感次に行く為 山形の老舗和菓子店へ和菓子の詰め合わせを選び 一旦帰宅母親の実家に 小さい時 みんなで登った山 頂上にお堂が見えます本当は元気なうちに連れて来たかった母の実家はお寺さん 私も子供の頃の思い出たっぷり今は従兄の代 先日いらしてくれたのは息子さん 従兄の代理で実質な住職今まで話せなかった事も話せ 母親の代わりに仏壇にお参りとご報告してきました従兄弟では最年長の住職 病気しながらも元気 ご夫婦と暫くぶりに沢山話が出来ました帰宅して大人しく疲れを癒した午後でした明日もお天気悪そうです !
2023.01.14
コメント(12)
1月13日 山形は予報ハズレの5.8℃ とても寒い今日は10℃の予報でしたが 朝から凄い濃霧に 夜がとても冷えたのでした早朝は近所も見えない程の霧 10時過ぎに漸く少し晴れてきました向かいの山もようやく見えてきました この時期珍しい現象です母親を寺に逝く前 大好きで手入れしていた庭を見せてから出発初七日の法要 弟夫婦と息子が仙台から駆けつけ5名の参加でしたが とても良い法要を住職が執り行ってくれました これからは以前のお仲間と一緒です午後は曇りです 大切なお勉めを済ませてホッと気が抜けました夜は久しぶりに夜の外食 どうしても肉が食べたくサイコロステーキを少しエビも食べ 気持ちを満足させましたそしてメインはこれでした とにかくこれでスタミナをつけ月曜まで頑張ります明日は位牌を仏具屋さんに 父親と母親を並べて書いてもらう事に 仲良し2人が一緒に明日はもう一度施設に どうやら雨のようです !
2023.01.13
コメント(13)
1月12日 山形はこの時期としては異例の9.5℃に最低気温も5.1℃と異例の気温になりました三百坊のオーナー作の啓翁桜も満開になりました朝から気温が高く 昨日までの雪がほんの少しだけになったのでした今日の昼は気になっていたお店へ 相方は乗り気でなかったのですが・・・まずまずでした一度帰宅して一休み 3時前に今年初めての三百坊ペンションに流石に山の中 雪はタップリ でも ここでも雪が少なくなっていました今年初めての事 母親の事を気にしてくれていたので 事の次第を話しましたその後 昨日のNHKローカルニュースで 啓翁桜 部会長としてのオーナーが市長への表敬訪問のニュースの話題に いつもと違う正装姿の話などで ひと時を以前は父が作っていた干し柿 近年は私はそんな余裕もなく 食べたければお店で買っている一応 今が旬なので買ってきました明日は長男も合流して 初七日の供養 遺骨を菩提寺に移す日になります今日よりも暖かい日になりそうです !
2023.01.12
コメント(11)
1月11日 山形は曇り空ながら気温は6.5℃に夜になって再び気温が上昇中 この時期の夜にしては暖かな夜になっています朝 それほど寒くなく むしろこの時期としては寒さが緩んだ朝 予定通りお出かけまずは私のスマホの充電が出来なくなり 電気屋さんへ 見てもらった結果 充電用ケーブルが不良と判明 安心しました 新しいケーブルを買い解決次は本来の予定 施設へご挨拶に手土産を購入 ほんの気持ちです親父と母親が5年以上お世話になった介護施設 職員さんにお礼の挨拶でした昼少し前 グッと山形の近くにあるシベール本社に ここで食事も出来る マスコットの兎さんイタリアン中心のメニューで窯でその場で焼いてくれるピザにしました海鮮ピザを相方と 温かい珈琲といただきました エビが美味しかった食事後 そのまま山道へ 成沢蔵王の大鳥居をくぐり抜けて一路蔵王に温泉手前の橋の上からの眺め ここまで来るとやはり雪が多くなる いつもの源泉かけ流しの湯に 今日はお客もなく 独り占めとても沁みる温かさを満喫 のんびりと硫黄の温泉を楽しめました駐車場には雪の山 でも今日は寒くなく余裕の雪景色を眺める事が出来ました西蔵王高原道路を走り 瀧山が見えてきましたが 頂上は雲の中で見えませんでした一休みしての夕食は セリ鍋で温まりました 手軽に仙台のセリを楽しめましたまずは今夜は冷え込まないのが嬉しいMASAです明日は予報では10℃近くにとの予報 嬉しい !
2023.01.11
コメント(13)
1月10日 山形は湿り気の雪 1.9℃でした市内では伝統の初市 横目に睨んで市役所へ行って来ましたゆっくりと起床 9時過ぎに水道設備屋さんが来てくれ 昨年故障した2階の交換その後は手続きの為 お出かけ 大きなボタ雪がかなり降ってきました郵便局で手続き その後市役所へ メインストリートは山形市恒例の初市昔からの行事で今年最初の市場が その伝統で初市なのです 迂回して市役所に到着割とスムーズに申請作業 出来上がりは来週の月曜日なので その日まで山形に混雑を避けて三日町に そして昼は味噌ラーメンです市内のラーメン店 ラーメン日本一の奪還を目指して頑張っています簡単に済ませられる夕食の食材を買い物して帰宅 後は暖かくしてお昼寝していました夕食している時 霞城公園から花火が 急いで屋上へ行ったものの花火は7時で終了静かに冷えていく山形の街に戻ってました今日は沢山 お昼寝をしたので体調も良い夜に 久しぶりに音楽を聴くのでした明日は施設にお礼に そして温泉へ !
2023.01.10
コメント(12)
1月9日 山形は曇り後雨の6.3℃ 幾分気温が高い雪でなく雨ですが やはり私には寒さが身に染みるのでしたお陰様で 無事 母の葬儀が終わり長男としてのお役目も果たせました皆さんからの 温かいコメントが嬉しく 頑張れました 本当にありがとうございました母親に感謝ですので 出来る事を そんな葬儀でした 孫 曾孫に人気の母 みんな駆けつけて見送ってくれました住職も元気な時は お経の会のリーダーとして頑張ってくれたので お返ししたいととても素晴らしいお葬式になりました初七日までは 家で過ごしてお寺に行く事に 特製の祭壇に遺骨は安置好きだった花を沢山いただき 喜んでいると思います私は今朝3時に起きて ほとんど寝ていませんが 無事に見送り出来て良かったです残念ながら 間に合わなかった果物 果汁を舐めさせたかったのですが 間に合いませんでした森のフルーツ「アテモヤ」今夜は仏壇の前に供えます生きてくれるだけで たとえ痴呆でも やはり心の支えだったと思い知りました明日は市役所に行きます !
2023.01.09
コメント(18)
1月8日 山形は時々陽射し 4.4℃今日は母親のお通夜です 今 相方と葬祭会館にお泊りで 母と過ごしています昼前 母はご近所の皆さんのお見送りされ葬祭会館へ そこで 旅支度をしていただき私は住職との打ち合わせ 母の思い出話にも花が咲きましたわざわざ仙台のご近所のSさんご夫婦が会館においでになってくれました 感謝です母親は新しい名前素晴らしい戒名を住職さんにいただき 父親の待つ世界に旅立ちの準備なのです5時から住職さんが来てくれ 親族だけの通夜 穏やかな顔の母親でした仙台から息子一家も揃って 可愛い曾孫の大地君 由佳ちゃんはじめ皆で通夜相方と私は葬祭会館でお泊りの見守り 昔の事から最近の事を思い出します明日は葬儀と火葬 違う姿で家に帰ります明日こそ穏やかなお天気になりますように !
2023.01.08
コメント(12)
1月7日 山形はお天気で朝方は-4.8℃と冷え込み日中も予報がはずれ2.4℃までしか上がらすでした皆さんからの 温かいお言葉 ありがとうございます今朝は異常に早く目覚めてしまいました4時過ぎ 西の空にほぼ満月のお月さまが こうこうと輝いていました 1/320で撮影朝 一応七草粥を食べ 施設に 丁度主治医の往診で 死亡診断書を書いていただきましたとても安らかな顔で眠っていました白寿の時の母親です 何ともいい顔をしていました葬儀屋さんの車で母親は帰りたがっていた我が家へ3年ぶりの帰宅して今 仏間に眠っています和尚さんのお経をあげてくれた後 今後の予定を決定 明日が通夜で明後日に葬儀です私も相方も 2番目の弟夫婦も駆けつけてくれましたが 全員 疲れましたなので今夜はご訪問出来ませんので お許し下さいまずは元気でお役目 頑張ります !
2023.01.07
コメント(13)
1月6日 山形は晴れ後曇りの4.7℃来るべき時が来てしまいました 母親は今夜 静かに逝きましたお天気でした 今日は 何気なく相方と施設に面会に昼過ぎに遭った時は前回と変わらずの母親でしたが 心臓の波形が弱って来ていましたが私とは薄目を開けてくれました 息も苦しくはなく 穏やかでしたが最後の別れに夜の7時過ぎ 連絡が入り 静かに逝ったとの連絡 大往生の母親ですしかし 死亡診断は明日ですので 全ての事は明日になります「本当にありがとう そしてお疲れ様」との思いですいろいろとご心配いただき ありがとうございました !
2023.01.06
コメント(23)
1月5日 山形は時々雪で気温0.4℃までしか上がらず今朝は水回りの工事業者さんが来てくれ 2階のトイレの修理の打ち合わせに今朝も雪が10センチ程度でした とりあえず用事を済まそうとお出かけ車の雪を綺麗にすることから始めないと早急に済ませ帰宅の途中に電話が まさか?? と一瞬 車を停めて出ると 何と真中の弟夫婦母親の見舞いに仙台から夫婦で来てくれ我家に立ち寄ってくれました私からは適時に連絡していましたが やはり一目会いたいと面会してからの訪問午後は少し息抜きと 今年初めての瀧山 三百坊へ出かけましたこんな雪道を走り 無事に三百坊に到着です瀧山は雲の中 広場は雪の山になってましたペンションに入るとホッとします お馴染みの光景です ここの啓翁桜はこれからでした美味しい温かい珈琲と新年のご挨拶と雑談 気持ちが軽くなるのでしたペンションの屋根からの水がブルーベリーの木に滴り凍って小さな氷柱に いつもの冬の光景今日は長居はせずに山を下って 家で万が一の知らせが来るといけないので待機です夜は山形の「納豆汁」で温まりました明日は今日より温かそうです !
2023.01.05
コメント(14)
1月4日 山形は曇りでほぼ一日氷点下 昼前に一瞬1.4℃昨晩遅く 介護施設から電話 なので 雪が道を白くなるころ行って来ました幸いにもSPO2の値も回復し真夜中3時に帰宅しました なかなか寝付けず朝を迎えました相方も寝不足ですが頑張ってくれてます 感謝です昼だけは 近くの蕎麦屋さんへ行きました 外の空気が美味しい今回は座敷に通され 庭を眺めながら待ちました 急にお客さんが増え 待っています今回はそんなに待たずに あい盛ゲソ 蕎麦と細いうどんの盛り合わせとゲソ天です食後の蕎麦湯が温かく とても美味しく飲みましたリビングの啓翁桜もようやく咲きだしました 5輪以上咲いて その内沢山の花が見られそうめでたい花 正月にぴったりの山形名産の桜 最近は関東にも出荷されている今夜も待機なので明日の予定はなしです !
2023.01.04
コメント(17)
1月3日 山形は雪後曇りで1.8℃までしか上がらずきょうも寒い1日になりました 今日も待機状態 今日も母親は頑張ってくれた明けがたの雪が積もるかと思いましたが 道路は積もらず雪片付けも不要で助かりましたでも少し北は大雪で ほんの違いでしたお昼だけは外で しかもここの辛味噌を是非食べたいと来てみれば 凄い並ぶ列20組の待ち でも辛抱強く寒い中待つのでしたようやく 小一時間待ちで入店 温かな辛味噌ラーメンをいただきました寒い中待っていたので それはそれは美味しい一杯になりましたその後 暖かくして過ごすMASAでした 正月三ケ日も乗り越えた母親 頑張ってます明日も予定つかず !
2023.01.03
コメント(14)
1月2日 山形は晴れ後曇りで気温1.3℃の寒い日昨晩は10センチ程の積雪でしたが まずは落ち着いた正月2日目でした今朝も静かな朝を迎えました お正月にこれほど静かなのも初めてです今日は定例の 相方の家で義兄妹夫婦が顔合わせする日 以前は昼食も一緒でしたがコロナ禍で昼食後に遭う事となりました車の雪をとり まずは昼食に向かうのでした私は何を食べたいというのもなく ハンバーグを注文 まずくはありませんその後約束の時間に相方の実家に 仏壇に一礼して 新年のご挨拶その後義妹夫婦ともご挨拶 三夫婦とも話は健康や孫の話 皆元気を確認する会に年始のご挨拶と歓談後 少しのお買い物 二人分の食材ですから短時間で済みますいろんな場所に行かないで すぐに帰宅した本日でした寒いので暖かくして過ごすのでした明日は別段予定も作らないのでした !
2023.01.02
コメント(13)
1月1日 謹んで新年のご挨拶 山形は7.0℃と午前は穏やかしかし 午後は次第にお天気が崩れてきました 今年も宜しくお願いいたします元旦の朝日が見れました 雲もありますが とにかく太陽が拝めました朝は少しだけ正月気分の料理でした いつもとは違い相方と二人での元旦の食事朝は書く 息子一家が仙台を出発した模様 果物を食べながら到着を待つのでしたお出迎えに又外に出ると 丁度 大阪便が家の上を通過 青空が広がってきました思いの外 早く大地君達が お年玉を そして早く菩提寺に皆と新年のご挨拶一通り仏様に新年のご挨拶して 息子達は仙台に 今年は由佳ちゃんも受験の年 忙しい私達は家に帰り 一休み そこへ施設から急ぎの電話母親が血中酸素が落ち手当しているとの事 急ぎ行ってみると 少しタンが絡まって呼吸困難 でも着いて見ると 何とか回復 血中濃度も90越え 心拍も元気 まずは一安心夜は恒例の ニューイヤーコンサート NHK-Eテレで楽しんでいます今年は初めて登場の曲が多く 興味深々で聞いていました ウィーンに3年以上行けてないので今年は何とか行きたいと思いながら・・・今夜からお天気が崩れそうです !
2023.01.01
コメント(15)
全31件 (31件中 1-31件目)
1