歩人のたわごと

歩人のたわごと

2007/08/14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


814turu.JPG
カニクサ(蟹草)
フサシダ科カニクサ属
(2007年8月)

別名;シャミセンヅル(三味線弦)
ツルシノブ(蔓忍)


蔓のように見えるけれど “シダ植物” だそうです
我が家では主に南天の木に絡み付いて成長しています

気がついたときに根元を切って退治しているのですが、
いつの間にかまた繁殖する
性質の悪い(生命力旺盛)な植物です。

巻きついているのでてっきり蔓だと思っていましたが
これが一枚の葉だというのには驚きました。

地面付近で青々と拡がっているのを見ると
涼しそうで、観葉植物の趣も備えています



《参 考》
長いつるを出して他物に巻き付いて登り、羽状に分かれた葉をつけるように見えるが、実はこのつるは茎ではなく、本当の茎は地下にある。蔓になっているのは、実は一枚の葉である。したがって、つるに見えるのは葉の主軸で、横に出る葉は羽片にすぎない。
本当の茎は地下にあり、横に這い、先端から一枚の葉を地上に伸ばす。株が小さいうちは葉は短く、次第に長い葉を出すようになり、長いものは2mを越える。
(中略)
名前の由来は蟹草で、子供が蟹を釣るのに使ったことがあるのに由来すると言う。また、蔓を使ってカゴを編んだりする利用もある。利尿薬として用いられることもある。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/08/14 03:37:33 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

漫歩マン@ Re:庭のネモフィラ(05/09) New! ネモフィラ真っ盛りの時期ですね。 見捨て…
ひろみちゃん8021 @ Re:庭のネモフィラ(05/09) New! こんばんは(^^) 私は 去年は飽きてしま…
かめさんランナー@ Re:庭のネモフィラ(05/09) New! ネモフィラ、わが家でのあります。 プラン…
神風スズキ @ Re:独鈷の滝(兵庫県丹波市)(05/08) New! Good evening.  今日は早朝からずっと雨…
ビッグジョン7777 @ Re[1]:独鈷の滝(兵庫県丹波市)(05/08) New! ひろみちゃん8021さんへ 内蒙古へは往路…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: