海辺の生活。

July 16, 2021
XML
今日あたり梅雨明けしそうな感じです。
週末から「厳暑」「酷暑」「猛暑」と天気予報
覚悟しなければなりませんね


作りおきにも便利な我が家の人気メニュー、豚肉の紅茶煮。
以前にも何度かアップしていますが、
先週出かける時に久しぶりに作り置きして
簡単・便利で美味しくて、
やっぱり家族に好評だったので再登場ですウィンク


   


豚肉のやわらか紅茶煮

<材料> (4人分)
豚肩ロース塊肉  400~500g
紅茶ティーバッグ 3個
☆醤油    大さじ4
☆酒   大さじ2


<作り方>
①豚肉とかぶるくらいの水、ティーバッグを入れて火にかける。沸騰後アクを取り、40~50分煮て火を通す。
②☆をビニール袋等に合わせ①を入れ、冷蔵庫で保存する。
③薄くスライスして、漬けだれをかけていただく。


   





友人が三笠会館でのランチに誘ってくれました。
三笠会館 鵠沼店 ​は今年9月に閉店となります。
134号線の海岸沿い
凛とした格式を感じす佇まいに加えて
温かさも合わせ感じる、
湘南のシンボル的なお店。
いつもそこにあるのが当たり前でした。
間もなく50周年だったのに残念です。


クラシックで歴史を感じる店内。
お料理も正統派フレンチです。


      


1番軽めのサヴールランチコースをお願いしました
アミューズ・ブーシェ、パプリカのムース。


   


サーモンのタルタルと夏野菜のプレッセ。


   


金目鯛のポワレ ブールブランソース。


   


デザートはベリーのソースの中に
アイスクリームやいちじくが閉じ込めてありました。
お花もエディブルです


   


間もなく誕生日が近い私に、
友人がデザートプレートを用意してくれました
記念にお店のスタッフが友人とのツーショット写真も撮って下さり、
素敵なカードにしてプレゼントしていただきました。
「なんだか女優さんみたいに撮れてるね。」
「ベテラン女優ね
これからもベテランらしく、
大人の素敵な女性へ成長していけたらと思います。
感動しました。
ありがとうございます星


   




長い間認知症の母の介護をしていたので、
自分が認知症にならないか心配しています
ここ1年以上コロナの世の中で運動不足だし、
人にもあまり会わない。
何だか筋力も脳力も落ちているように感じて。。。

先日、認知症にならない方法、
今からでも頭が良くなる方法について、
精神科医の樺沢紫苑先生のお話になるほどと思いましたスマイル


認知症にならないようにするためには、
運動なら60分の中程度のものを週3回やる。
脳を鍛えるのに最も大事なことは アウトプット すること。
例えば読書もただ本を読んでインプットするばかりではだめで、
どんな本だったか話をしたり
読んだことを実践したりしてアウトプットするのが重要。
そこで様々な情報や知識が定着して初めて記憶が鍛えられる。
ラクすると認知症に一直線だそうですしょんぼり
ちょっと負荷がかかること、ちょいムズがオススメです


それから頭を良くする方法は、

①上記のように様々なアウトプットを心がけること
②睡眠・運動・朝散歩で整えること
③有酸素運動をすること

だそうです。


今の私に最も足りてないのは運動
来週から夫が在宅ワークの時に
一緒に運動してくれることになりました。
頑張りますウィンク星


まだコロナ禍は続きそうですが、
皆様もどうぞご自愛下さい。
ご自身をいたわって、
でもちょっと鍛えて過ごしてみて下さいね







​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 16, 2021 11:43:38 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

けいぼう@

けいぼう@

お気に入りブログ

アオバズクの夜 New! 婆裟羅大将さん

週末お掃除 New! toshinnyさん

富士吉田でも…野菜 New! K爺さん

◆朝日 ちらし寿司 New! haruyuutaka141さん

親知らず:広報紙 New! ごねあさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: