全11件 (11件中 1-11件目)
1
本番でトラちゃんと鶴ちゃんが演じる 『正札附根元草摺』浮世絵から読み解く歌舞伎の魅力役者絵や江戸の芝居小屋の様子を描いた色鮮やかな浮世絵の数々を、木ノ下裕一さんと、五味あずささんが、異なる視点から解説します。木ノ下 裕一(まつもと市民芸術館芸術監督)五味 あずさ(日本浮世絵博物館学芸員)● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●日時 6月29日(土)16:30(開場・受付は16:00)会場 まつもと市民芸術館 オープンスタジオ料金 無料(要事前申込・定員80名・先着順)6月29日大歌舞伎の説明会の数時間のために松本まで日帰りは、うーん。でも、新しいまつもと市民芸術館の芸術監督団がスタートして初めてだから 行くべきかな?ボランティアだからこそ、市民サポーターのお仕事きちんと勤めたいしねと、迷っていた時に見つけたお知らせがこちらでした。開始時間は、説明会が終わった後すぐ(⌒∇⌒)早速、申込み!松本に浮世絵美術館があるのは知っていてもアクセスも所要時間もわからないしまず、サポーターが始まったら観光はできないから学芸員の方が来てくださって解説なんてウレシ!今年のサポーターの数は291人60代が一番多く、続いて50代と70代、10代の人も一人参加ですとか、今回初参加の人は98人第1回からの参加者は40人初日の前日にはゲネプロがあります、とかサポーターへの説明の後、浮世絵のお話。日本浮世絵博物館に行ったことのある人、という問いに約半分の方の手が挙がりました。10万点以上の所蔵品を有する博物館は年パスがお得ですって。松本にこんなに浮世絵のコレクションがあるのはなぜ?って気になりますよね。酒井家の六代目平助、七代目理兵衛が蒐集によるものと初めて知りました。その時期と歌麿、豊国などが活躍した浮世絵の黄金期と重なったのがラッキーでした。松本でこのお話が聴けるなんて、ありがたいこと。好きなものの話をしているお二人は、ほんと嬉しそうでそれを見ている(聞いている)会場も和やかな雰囲気。そうそう、浮世絵nightで見て、はじめて広重の絵で感動した(「えー、これも浮世絵!」このスケールを描こうと思うことにまず感心したので)木曽の雪山の作品「木曽路之山川」この景色は「しなの」に乗ると見えますとかね、信州ならではの豆知識もお聞き出来て 嬉しかったです(⌒∇⌒)浮世絵nightで取り上げた国芳の武者絵のことも「たくさましさ」と「魔除け」として人気だったとおさらいできて、楽しくて有意義でした。素敵な企画をありがとうございました。
June 29, 2024
コメント(0)
松本行きのバスに乗るつい、この前 乗ったばかり新宿から上高地への直行便いっそのこと6月から7月いっぱいずっと松本にいたいくらい(^-^;隔年の夏中村屋ご一行様が松本にやってくる「まつもと大歌舞伎」会場は「まつもと市民芸術館」チケットを持ってない人でも 遊びに来られる縁日横丁なども同時開催さまざまな役割を300人弱の市民サポーターが分担してお手伝い制服代わりの半纏を着て、日ごとに違ったパートを担います半纏のデザインは毎年変わりますが今年は、勘三郎さんの名前がはいっているので殊の外、感慨深し!今日は、その説明会毎年参加しているのでお休みする手もあったけど(^-^;木ノ下歌舞伎の木ノ下裕一氏による浮世絵のイベントもあるというので、来る甲斐あるってもんでしょ※木ノ下裕一氏が串田和美氏から 「まつもと市民芸術館」の 芸術監督のバトンを受け取って以来、 はじめての「まつもと大歌舞伎」です。お隣に座った方(初めての参加ですって)の「へー、県外から参加する人も案外いるのね。」の声を愛想笑いで、かわしながら、(^-^;市民になり切って、(*^^)v実行委員さんのお話に耳を傾けます。今年度からまつもと市民芸術館の芸術監督である木ノ下さんはね、おばあさまが『切られの与三』をご覧になった時のこと話してくださいました。松本のサポーターの温かさをいつまでも覚えていてくださったお話は聞いている私達サポーター、みんな誇らしい気持ちになりましたよねまつもと大歌舞伎の想い出今年もサポートできますように!
June 29, 2024
コメント(0)
「歌舞伎のセカイ」で木ノ下裕一さん、田中綾乃さん、今井豊茂さんのトークをお伺いしました。補綴をなさるお二人ですので補綴の話がメインと言う滅多にない機会。そしてもっと深く知りたい世界。『三人吉三廓初買』の中に「人魂よりコワイのはヒト」だというセリフがあります。梅枝君や(あ、時蔵さんになられたのね)鶴松君、七之助さんいろんなおとせが串田演出の歌舞伎の中で言ってました。従来の歌舞伎ではカットしたそのセリフを串田さんと勘三郎さんは残したのですが「キノカブは残すの?」と今井さんがたずね 木ノ下さんが大きくうなづきました。理由は、シェイクスピアのようなこのやりとりが人をよく描いているから富裕層と底辺に生きる属性の対比道もわからないお嬢、テキパキ教えるおとせ等々『三人吉三廓初買』文里と一重の恋を描いた「廓初買」は不評だったのは、恋バナがうけるようなのんびりした世相でなかったから?30年後の再演では、白浪の出番に焦点をあてた『三人吉三巴白浪』有名な「月はおぼろに白魚の」の三人の吉三が出逢う場が好評を博し、現在まで続く人気狂言となっていますがキノカブの通し上演を観た時、廓の場面をはじめて知った私は、今、上演されなくなったことがなんてもったいないんだ!ってカンジ今回も文里と一重が観られると思うとワクワクでございます。木ノ下歌舞伎名物の完コピの話題も出ました。今井さん自身が興味深々だったご様子、それゆえ、聴く側が心から知りたいと思う魅力的な話を無駄なく引き出してくれる最高のインタビュアーだったこともlucky。「地獄」(初演後再演されたことがなかった「地獄正月斎日の場」と言う名前の楽しい場面)ウソばっかりついたからってことで紫式部も出るのよ~紫式部はお嬢、朝比奈は和尚、閻魔はお坊の役者が演じます。あれ、朝比奈は鎌倉の英雄なのに何の罪だったかな?来月のまつもと大歌舞伎のお話も出ました。7月に、「まつもと大歌舞伎」で上演される『福叶神恋噺(ふくかなうかみのこいばな)』5月に、初めての歌舞伎町大歌舞伎として『流星』と共に上演されましたが虎ちゃん演じる主人公に恋するお嬢さん、(ハチャメチャでみんなを振り回す)このおきゃぴちゃんに抜擢されたのは扇雀さんのお弟子さんのかなめさん大喜びと思いきや、そうではなかったと。おきゃぴちゃん、大人気だったのになぜ?の理由も教えてくださいました。(C)かなめさんのX (c)松竹かなめさん!(♡˙︶˙♡) いつも、SNSに面白い投稿をして歌舞伎に親しみを持ってもらえるように啓蒙活動?している姿勢がステキだなって常々、思っていましたが、ますます応援したくなりました。補綴に対しての役者さんのとらえ方とかね、もりだくさんのハナシの中で感じたのはお三方の歌舞伎への熱い想い勘九郎さんが踊った『流星』は『三人吉三廓初買』と同じ時代の作品「皆さん、本当によくぞ生き残りました。死んだ人たちをかわいそうだと思うかもしれませんが、いやいや生きている私たちも辛いですよね。こういう世界だけれど、がんばっていきましょう」という黙阿弥からのエールを感じると言うキノカブの『三人吉三廓初買』 今井豊茂さん、田中綾乃さん、木ノ下裕一さん知らなかったこと、知りたかったことたくさん、たくさんお伺いしましたがまた、このメンバーで補綴にまつわる講演の続きがあったらいいのに!まつもと大歌舞伎も、『三人吉三廓初買』も今から待ち遠しいです💗💗
June 23, 2024
コメント(0)
2024年9月上演の木ノ下歌舞伎 『三人吉三廓初買』 2014年京都→→知らなかったなー2015年 東京→→(*´艸`*)観ましたと、上演されてきた5時間の演目3度目は2020年ですがコロナ禍ゆえに上演中止→→興行の損失になるのか勝手に心配と上演記録についてのお話「補綴(ほてつ)としては4回目」ここでえ! 補綴って元の歌舞伎の台本から抜粋して上演作品に剪定する言わば ベースとなる素材でしょうから一回作ったら よいのでは?いちいち作り直すの?せめて中止になった3回目のものは使いまわせないのですか?pinkで書いたのは私の心の声😊『三人吉三廓初買』のお話をうかがっているのは歌舞伎の講座です。スペシャルゲストが歌舞伎の脚本・演出をなさる今井豊茂さん。会場の赤木神社 併設のカフェでランチ💗713場もある長い作品、と木ノ下先生のお話が続き、さぁ、いよいよってところで音響トラブルがあって木ノ下さんが呼ばれたのですが「先生抜けちゃったら、だいじょうぶかしら」の会場の空気を打ち消すようにすかさず今井さんが「こちらで(話を)つなぎます」 ウーン 頼もしい。これまでにたくさんの歌舞伎を補綴された経験がおありで松竹の社員でもある今井豊茂さん。ベテラン、重鎮という雰囲気を醸し出しつつ、鋭い切り口とユーモアと現場ならではのエピソードをほどよく交えて トーク巧者でいらっしゃいます。2016/12/16 「あらしのよるに」脚本家のお話をお聴きしました(今井さんのトークをはじめてお聞きした時の事) 木ノ下裕一、田中綾乃のお二人だけでも魅力的なのになんて豪勢なんでしょ。尊敬と親しみがほど良い匙加減の進行は心地良くずーっとお話をお聞きしたい気持ちになります。『三人吉三廓初買』という演目、特に現在も繰り返し上演される人気の秘密は主役三人が同じボリュームで それぞれ見せ場があることナルホド「完璧ともいえる黙阿弥の台本をどう補綴する?」と今井さんの問いに(これは技術を問うてるのだろうと思いますが)黙阿弥を現代の日本に呼んで、東京見物してもらって「どこをカットしますか?」って聞いてみる体で カットする木ノ下さんは ああ、木ノ下さんだなっていうお答え今までの経験から古典は(リスペクトが故に)バッサリ切ったほうがいいバッサリ切った後、映像を見ながら 戻している と今井さんがおっしゃっていました。『桜姫東文章』からも印象深いエピソードがたくさん。貴重なお話はメモしてあるので読み返してニンマリ(⌒∇⌒)少しだけおすそ分け。書く側は言葉の意味を優先的にとらえるけれど演出していると変わることがある。「お客様はこんなムズカシイセリフを言ってもわからない」と平易な言葉に変えようと主張すると、「わからない言葉を言うから高僧に見える」と郡司 正勝先生がおっしゃった →→ナルホド切り継ぎ屋さん 取捨選択するのが補綴などとお話は続きます。さて、ここで開始から30分経過しました。30分、「補綴」の解説に費やす。この仕事に懸ける男の矜持を見た気がします。補綴には二つの型があると木ノ下先生短いタイプ バサッと切って 緩急をつける猿翁さんタイプ長いタイプまんべんなく全体から間引く 郡司先生の桜姫等南北全集を見ながら郡司先生が補綴された映像をみてカウントしたら約40%カットしながらも南北らしさはしっかり残っていた!とさりげなく語る木ノ下先生この根気のいる地道な作業をなんでもないようにおっしゃるのがヒューヒュー 称賛しかありません!「補綴」。(木ノ下歌舞伎のサイトより)「ほてつ」または「ほてい」と読みます。〈補って綴る〉という読んで字の如く、テキストをカットしたり、書き換えたりすること。主にお芝居の世界では台本の作成作業(それも既存戯曲の再編集作業)を意味します。
June 23, 2024
コメント(0)
上高地でランチを食べるそのためだけに 夜行バスに乗ったのは母が屋外では車椅子を使うようになってからはじめての旅行だったから火曜日から出かけると知ったのは先週末仕事を休ませては悪いからと遠慮する妹だけど水くさいなぁ、車椅子 一人じゃたいへんだよ!いちばん行動範囲が広そうな中日だけでも車椅子でも荷物持ちでも なんでも手伝わせて電車やバスでの移動は、ゆっくり歩けば大丈夫ですが長距離歩行は無理なので車椅子が利用できて助かりました。白樺荘でランチの間は、白樺荘にお借りしました。食後の散策は、宿泊先の五千尺ホテルにお借りしました。無料ですが、数に限りがあるので先着順。バリアフリー対応だし、ホテルの方も慣れていらしてスムースに利用できました。穂高連峰を望むテラスでランチ前後は雨模様だったのにこの日だけ 突き抜けた青空最高の一日でしたお揃いのジャンパーを着てゴミ拾いの一団に会いました。お疲れさまですと声をかけてお話をうかがったら上高地で働く方々の有志の活動とのことでした。この美しさを維持するのは 地元の方の支えがあってこそ。なんでもそうですが 壊すのは一瞬ですが、保つのはムズカシイ一緒に守っていかないとね梓川の川べりでソフトクリームを食べたら15時のバスに乗って 新宿へ戻ります。明日は妹を手伝えないので チェックアウト後、ホテルからバスターミナルまでの間車椅子を借りられないか調べた結果インフォメーションセンターでお借りできるとわかり窓口でお話をうかがいました。無料で貸し出してくれますが、やはり先着順。妹一人の時に、借りられなかったらどうしよう!と、その時 係の方が「有料ですが予約も出来ます」女神さまに見えました!予約金はわずか500円。お陰様で安心して東京に戻ることが出来ます。レジのそばにあった3個入りの上高地クッキー。歩道や登山道の維持のため考案されたバタークッキーがあったのでお礼にとばかり 大人買い。上高地ホテル白樺荘公式オンラインショップ日持ちもするからお土産に最適。意気に感じて買ったのにしかも お手頃価格なのにちゃんと オイシイ!ちゃんとって失礼だよね。いえ、おいしくなくても心がけが立派なのでそれでよしとしようと思ってたの(^-^;車椅子をお借り出来たので行動範囲が広がりました。 お陰さまで360度、どこを見ても素敵な上高地を家族で存分に楽しめました。東京では年を取ったな、体の自由が利かなくなってつらいんだろうなと感じられることが多かったですが元気なころのような笑顔がたくさん見られて かけがえのない時間を過ごせました。上高地で働く皆様 ありがとうございました。
June 19, 2024
コメント(0)
どこに行こうかと地図をながめて決めたのは ウエストンさんの碑。上高地の魅力を世界に知らしめた功労者敬意を表してご挨拶したいなと。実は一度だけ来たことがあります。2012年の「まつもと大歌舞伎」の時、松本で出会った方が「東京から来てくれてありがとう」と車で連れて来てくれたのです。あいにくの天気でしたが豊かな自然と松本の人の温かさに感動した記憶が。その時、ウエストン碑にも訪れました。そんなことを思い出しながら一人で歩いていたらスッと誰かが近寄ってきてえ!近っ!って 凝視したらなんと おサルさん!やだ!ジョージ!驚かさないでちょうだい6月の平日 ほどよい混み具合カメラを片手の女性ひとり、と多くすれ違いました。夜行バスでは男性一人が目立ったけれどその方たちはもっと奥を目指すのかな。昨日の雨で濁流かと思いきやエメラルドブル―の清流梓川沿いに歩くと時折、ソヨソヨ 風も心地よく吹き抜け、よいお天気。お日様も高くなったので 昨日から泊まっていた妹に連絡したらウェストン碑まで一緒に行きたいと言うので二人で散策することになりました。一緒に歩くの 久しぶりもしかしたら 赤穂義士の討ち入りコース本所の吉良邸から切腹の地を経て泉岳寺までのウォーキングツアーに誘って以来かも歴女の彼女、日野から函館まで土方歳三の聖地めぐりをしたり、竜馬や松陰にちなんだ土地へよく出かけていましたが特に上高地が好きで毎年のように訪れていましたがここ数年は、母を連れて親孝行な旅行でしたたまには誘ってよとお土産をもらうたびに言ってはいたもののなかなか予定も合わないまま実現せず今回、私が参加できたのは、というか日帰りで急遽参加したのには、理由があったのです。
June 19, 2024
コメント(0)
ワタシはダレ?ココはドコ(゚_。) では、ありません。でもね、数日前には思いもしなかった上高地に、私はいるのですのっぴきならない事情により夜行バスに乗って来たのです。 選択肢ナシ!だって行き方わかりませんもの。得意のハイウェイバスドットコム検索したら なんと!上高地までの直行便 見っけ!さわやか信州号のWEBサイトはこちらでも、帰りの便は14時と15時2便しかないので、上高地に滞在する時間はわずかお休みするのが一日で済むので迷う余地なし残席1席、なんてスリリングな状況で予約完了😥ヤレヤレ22時25分に乗ったら5時20分、おはよう!上高地上高地バスターミナルで降りて朝陽に照らされて少しずつ 笑顔がほころぶように明るく変わっていく山の色を夢中になって見とれていたその後さて、私はどこに行けばいいんでしょ。見事なまでのノープランさすがに早朝は肌寒く雨対策に持ってきた薄手のジャケットが👍ジョブまずは、朝食かな6時から開いている上高地食堂で いただきまーす!あったかいお味噌汁がホッとします上高地バスターミナルの建物、上高地観光センターの2階にあるのでとっても便利。立地が良いだけでもありがたいのに居心地の良さも満点。ホールの人、厨房の人だけでなく、外のお掃除をしていた人もみーんな笑顔で話しかけてくれ、生き生き楽しそうにお仕事してるのが伝わってきて一日のはじまり幸先良い スタートが出来そうです。シアワセな朝ゴハンごちそうさまでした!
June 19, 2024
コメント(0)
今月も2人して出かけました。浮世絵night水無月の浮世絵nightは、引き続き浮世絵のなかのおしゃれを特集いたします。今のファッション誌のように、色鮮やかな浮世絵には当時のおしゃれが描かれます。工夫の凝らされた細やかな表現からは、並々ならぬ関心が伝わってきます。今回は浮世絵に描かれた流行りのものや、こだわりが詰まった着物の数々に注目してみましょう。GINZA SIXの美しいラウンジにてお待ちしております。着物に関した浮世絵の紹介もさることながらますます 森山先生に感動したのは窓から見える 夕映えの空のこと黄昏時からのスタートなのはいつもと一緒ですがこの日は殊の外、美しく大きく広がっていたのですですが、真剣にお話してくださるのに よそ見はいけないわとじっとガマンして、気づかぬふり。ところが「キレイだから見てください」と受講生に呼びかけてくださったのです、先生しばし、窓の外を ホホーッと感心して眺め再び、先生のお話に集中夕焼けもライバルではありませんでしたねヽ(^o^)丿
June 13, 2024
コメント(0)
あーしあわせ!よく歩いた日は ことのほか オイシ!帰宅後、『海街diary』を観ながら力餅を食べる幸せ❤️観直して気づいた!映画じゃなくて漫画の方の聖地なのね。でも、お店の方は、パキパキしたおかみさんももう一人の店員さん(ご家族か否かは不明)もステキな鎌倉美人だったので 長谷に来たら必ずまた寄ろうっと。お昼を食べたのは、長谷寺の海光庵お寺のカレーは 辛いの苦手な私でも食べられるほど良い辛さ。平たいお皿、コンニャクやお豆の具。食いしん坊の私には 少なめの量ですがいろいろ食べたいお出かけの日にはこのくらいがちょうど良いのかも。おーっと 今気づいてしまった。海の光の庵で かいこうあんなのに下の写真 en とミスタイプです。Kaikouan が正解。お詫びして訂正したいけど眠いので、お詫びだけ。後日、訂正いたします食後のスイーツは おだんご。お天気の良い日だったので、冷たい抹茶と共に。長谷で有名な和菓子屋さん。江戸時代創業です。でも、Paypayも使えます。アンマッチ(^-^;ジョーさんも早く導入しないと。柔らかなお餅故10個入りの箱で買うことといつ見ても 行列なのがネックで寄れなかったのですが今回、通った時は空いてた!ので思い切って暖簾をくぐりました。実物は、手のひらサイズ。CDよりちょっと大きいくらい。この可愛らしさなら、ヒト箱でも へっちゃら。(さっきもおだんご 食べたのに(^-^;)ちゃんと 杵でついているお餅だから当日中に召し上がれって。日持ちがしないけれどちゃんと固くなる ホントのお餅が好きな私にはうってつけ。そっか!だから ペロっと食べきるサイズで正解なんだ。横須賀の友達から聞いていたマーロウのプリン。なんと!鎌倉で買えました。しかも! 『鎌倉殿の13人』が大好きなワタシ向けの限定デザインのビーカーに入ってます!感動\(^o^)/一番上の写真の右側は、『かまくらカスター』今日は、湘南ゴールド味!行っても、帰ってきても おいしい鎌倉
June 10, 2024
コメント(0)
WEB予約で待たずに見られるから 一緒に行こう!『鎌倉殿の13人』にすっかりはまったブログを見て「鎌倉を案内してね」と言っていた友人を誘ったら なんと!体調が悪く😣気を取り直して 今度一緒に来る時の為に視察してきたよチケットを長谷寺のサイトから購入するとメールが届くから そこに添付されたQRコードをWEB って書いてある受付(向かって右)で見せると、黄色い紙片を手渡されます。時間も順番も書いてないでしょ。つまり、待ち時間”0”ってこと。でもね、境内にも(無料です☺️)至る所にアジサイが咲いているので混雑していても 一ヶ所に集中しないのでそれぞれ 楽しめます見晴し台 ちょっと曇っていたけれど 海が見えると やっぱり感動さて、いよいよ あじさい路へ 受付でもらった紙片を提示するだけ スッと入場裏山の順路に沿って ゆっくり登って行きます。雨上がりだけど 舗装されてないところもしっかり滑り止めが 施されているので歩きやすいです。いろんな種類の紫陽花 まだ蕾の花もたくさんありました上までくると花の間から 海が見えます。疲れた足どりが また元気になっちゃう😊あじさい路の出口が近づくと 竹林吹き抜ける風も清々し💗青モミジもキレイ!と目が感動しているのに11時半、お腹も減ったねこの日、食べたものは 次に(@^^)/~~~日時指定鑑賞券の購入はこちらをクリック(タップ)してね※初めての方は簡単な会員登録の後で、購入
June 9, 2024
コメント(0)
2024年6月9日に長谷寺へ行ってきました。今年はWeb予約で!朝早く並んだ昨年と比べ安いようになるべく同じ書き方でまとめました。今年は鎌倉に行ってないなー。昨年は充電してなくてカメラで撮れなかったからカメラを持って、Web予約ってどんなもんか実体験しに行こうかなとフト思い立ち行くことに決めました。計画中の方のお役にたちますように!〇10時20分~11時20分指定で予約しました朝の内ちょっと雨の予報を見たので防寒も兼ねて揮発性の素材のジャケットと折りたたみ傘を持ちました※使わずに済みました。着いた時は曇天。 お昼過ぎたら晴れました。〇10時過ぎに長谷に着けばいいかなと のんびり出かけました。 私が着いたのは10時30分。 鎌倉の駅も江ノ電も、 長谷駅に降りてからも 人・人・人〇あじさい路の待ち時間と言う立て看板があって「約120分」 入場可能な番号は024番とありました。 今年から表示の仕方が変わって、01~100まで行ったら また01に戻るんですって。何巡したんでしょうね(◎_◎;)〇当日入場券を購入は左側へ。 ウェブ予約者は右側なので 右を見ると あら、空いてる。私は4組目。 購入確認メールに 添付されたQRコードを表示すると ピッ!と読みとって「あじさい路で提示してください」という 紙片を受け取って 1分もかからない。〇当日券購入の方はムシムシ暑い中、行列。(昨年の私、時間前に並んだのに400番台) この前、開門と同時に入場できたWeb予約の方は 20人弱。〇前回は早かったから予約する人も少なかったけれど 10時過ぎだったら、さすがに少しは並ぶかも?と 実のところ、不安が無きにしも非ず、だったけれど ピ! スーッは やっぱり早い!〇中に入ると境内の写真を撮る人、 とにかく、あじさい路を目指す人とさまざま〇広いし、見どころがたくさんあるので 混雑して見られないってことはないです〇長谷寺で命名された紫陽花を見たり、 海をながめたり余裕で散策した後に あじさい路へGO。10:58〇WEB予約はファストパス。待たずに入れます。 (※最近はプライオリティパスと言うらしい)〇順番を待つ人たちを横目に 入り口の係の人に渡して中へ。〇長谷寺の裏山に行列になってゆっくり進んでいく感じ。 あじさいを見ながら 上ります。 ゆるやかなので歩くのは楽でした。〇進み方がのんびりだし、時々止まるので 特に立ち止まらなくても 行列の中にはいったまま、 左右のお気に入りの紫陽花の写真を撮りながら 歩いて行けますが〇順路でないところに進んで 気ままに写真を撮る人も 何人かはいらして、 それぞれに楽しめましたよ〇山から降りて、境内に戻った時に 時計を見たら11時半でした 列から一度もはずれず、 皆さんと一緒に歩いた場合の所要時間。〇同行者と記念写真を撮ったり、 途中で休憩したりすると もう少しかかりますね〇境内には休憩するベンチがたくさん。 お茶処もあるようでしたが 混雑を考えても このベンチはありがたいです。〇あじさい路はたくさん歩きますが、 滑らないようにきちんと対策が施されているので 雨上がりでもOK 〇トイレ。見晴台のそばにありました。〇ペットは不可。盲導犬はOKだそうです。〇当日ならば半券を見せたら再入場OK〇あじさい路は、表示された番号より前の番号を お持ちでしたら いつでも入れるそうなので 同行する方の体調を考えて無理なく楽しめるのが いいなぁと思いました〇当日券の方の入場可能番号は 到着した時が025で2時間後に034。 境内の至るところに紫陽花が咲いているので (座るところもたくさんありますし) 待ち時間を利用して近くのお寺をまわってから 戻ってくるなど方法はありますが〇お子様連れ、歩くのが難な同行者のいる場合は WEB予約 おススメ。 明日、雨だからやめよう!って言う時は 前日までならキャンセル可能なのも ありがたい! 帰りに見たら(12:40)20人くらい並んでたかな。 当日券売り場も今朝の混雑ぶりはないけれど、 境内に入ってから アジサイ路に入るまでの時間に 差がありますから〇カメラの充電、チェックして行ってくださいね。 昨年懲りたので、ちゃんと充電して撮ってきましたよ(⌒∇⌒)2023年6月、朝一番に入場した時のことは こちら でどうぞ あじさい路の出口のそばにあるお店で いただきました!お寺のカレーと江ノ電の話は次回へ
June 9, 2024
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1