The Sky

The Sky

2013/12/01
XML
テーマ: 稽古(629)
 ある師曰く。

 「汗をかくほど稽古しちゃだめだよ。○○さん(私の先輩にあたる)なんて、汗なんて
  かかせたことないよ。」

 最初は冗談かと思ったものだ。30歳ぐらいのころである。

 その当時で稽古歴は15年。自分なりに、稽古の方向性は見えてきた頃であり、経験面から
 も確信を深めつつあった時期であったので、この言葉は今日に至るまで、気になっている。

 自分が指導する側に回り、20年以上経つ。

 その中で「汗をかかない稽古」の意味・意義が判ってきた。

 技を創る・身につけることに、汗の量は絶対必要条件ではない、ということだ。


 に対応するために、結果として息を切らし、汗をかくこともあるだろう。

 が、稽古の大半は、自分でコントロール可能な状況で行われるため、汗をかかないように行う
 ことは充分可能である。

 理論的な裏付けをもとに、正確に技を身につける場合、汗をかくほど行えば「荒れて」しまう
 ことがある。

 それを抑え、技を身体に染み込ませるには、汗をかかない程度にコントロールしながら行う
 ことが有効な場合が確かにある。

 同じようなことが、キックの目白ジムで名選手を育てた黒崎師範の著書にも書いてあったと
 記憶している。

 「何本稽古しようが、最後の数本でも間違ったフォームでやっては、全て台無しだ」という
 主旨の一文だったと思う。


 重視しなければならない、ということだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/12/05 08:29:33 AM
コメント(2) | コメントを書く
[武道・スポーツ・健康] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

BATON BM-9の… New! WICAさん

AG398 BATON グロッ… ばらだぎさん

一歩ずつ肉体改造 tomachoさん
ひたすら本を読む少… ひたすら本を読む少年さん
写真で日記 武蔵REさん
くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
FREEDOM BLUE きよし3717さん
Gun's Store… HIRO.さん
ARES My Dog lunao1さん
整体、癒しと物欲の… お魚01さん

Comments

aki@ Re:ブラス万年筆 F字 / トラベラーズカンパニー(03/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
kirk1701 @ Re[1]:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) akiさん、返信遅くなり申し訳ありません。…
aki@ Re:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: