The Sky

The Sky

2016/09/19
XML
テーマ: 稽古(629)
 長年の稽古のおかげで、膝と足首は直ぐ故障する。

 特に足首は、自宅内を裸足で普通に歩いているだけで、パキパキ関節が悲鳴を
 上げる(苦笑)

 稽古の時は、バンテリンの足首サポータを離せなくなってしまった。

 膝も同様で、組手の最中にふとやってしまう前蹴りからスナップを利かせて
 回し蹴りへ変化させる蹴りなどを使ってしまうと、バキバキッと音を立てる。

 じん帯を損傷してしまってはいけないので、最近は使わないように心掛けては
 いるが、40年の稽古で染みついたクセを直すのは難しい。

 結局、蹴りそのものをあまり使わないようにしているのだが、いつも書いている

 ある、というジレンマに悩まされている。

 さて、この故障に関しては、適正体重に戻すことは大前提として、やはりカーフ
 レイズなどの補強運動で、関節周辺の筋肉を鍛え「自前のサポータ」をバージョン
 アップするのが最良である。

 細切れ時間を上手く利用して、生活の中で補強運動も行う、というのが社会人に
 なってからの常道となっているが、年齢を重ねてくると、さらに時間をかける
 必要がある点、留意しなければ!

14_1026_MEs_Provia100-017

14_1026_MEs_Provia100-017 posted by (C)kirk1701






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/10/02 06:32:02 AM
コメントを書く
[武道・スポーツ・健康] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

BATON BM-9の… WICAさん

AG398 BATON グロッ… ばらだぎさん

一歩ずつ肉体改造 tomachoさん
ひたすら本を読む少… ひたすら本を読む少年さん
写真で日記 武蔵REさん
くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
FREEDOM BLUE きよし3717さん
Gun's Store… HIRO.さん
ARES My Dog lunao1さん
整体、癒しと物欲の… お魚01さん

Comments

aki@ Re:ブラス万年筆 F字 / トラベラーズカンパニー(03/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
kirk1701 @ Re[1]:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) akiさん、返信遅くなり申し訳ありません。…
aki@ Re:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: